アオゲラとアカゲラに遭いました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

かなり脅されていたためビクビクしていましたが… 午後からは太陽が顔を見せてくれた時間もあり、今のところは20cmほどの積雪で済んでいます (^^♪ しかしながら朝のうちは思いっきり細かい雪が降っていたため… 早々に散策は断念してしまいました (T_T)

1週間前の土曜日(2019/01/19)に地元の里山公園を歩いた時にアオゲラとアカゲラに遭えました (^^♪ まぁ~通年遭えるわけですが… 木々の葉が全く無い今の時期は、より姿が確認しやすくなります (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオゲラアオゲラアオゲラアオゲラはもうちょっとだけで良かったので明るい場所で撮りたかったなぁ~… (^^ゞ

アカゲラアカゲラアカゲラアカゲラの羽の白と黒のコントラスト… 綺麗だなぁ~… (^^♪ でも… 枝が被らなければなぁ~… (^^ゞ

ってことで、やっぱり雪が周りにあると体感気温が一気に下がった気がします… 私の活性もダダ下がりです (^^ゞ この土日はズ~っと雪が降ると言う予報でしたが… 今日も午後からは晴れの時間帯もあったし… 明日の午後は曇りに予報が変わったようだし… 上手くすると雪景色を見ながら散策できるかも… 少しでも可能性がありそうと判断したらスクランブル発進をしようっ!と虎視眈々と出撃機会を狙っている私です m(__)m

今回UPした写真:   

ウソとアトリもやって来ました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

天気予報では今日はズ~っと湿雪だったと思っていたのですが… 日中は全く降りませんでした。 非常に良い傾向です (^^♪ しかしながら… いよいよ明日からは降りそうな気配が… (ーー;)

ウソ先週の土曜日(2019/01/19)に里山公園を歩いた時は、キクイタダキツグミやシロハラルリビタキと千客万来だったわけですが… 全てヌルデ食堂でルリビタキを待っている時でした。 しかも! それだけでなく… ヌルデの実を食べに来たと言うわけでは無いようでしたが、ウソやアトリも近くにやって来てくれました (^^♪ 凄まじいヌルデ食堂のパワーでした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソは最初、散策路の東側の斜面の高い木の上に1羽だけ登場してくれましたが逆光… (T_T) 直ぐに散策路を挟んで順光になる西側へ移動してくれました。 その時は2羽に増えていて… めでたくパチリとできました (^^♪ ちょっと枝が被ってしまったのが残念でしたが、極々近い距離でした (^^)v

アトリアトリアトリアトリの群れもキョキョと鳴きながら登場してくれましたが… 何れもタッチ&ゴーで… 何回かは反応できましたが… 一応撮っただけ… でした (^^ゞ

ってことで、天気予報では明日金曜日から日曜日までズ~っと終日雪のマークが… 3日間連続で絶え間なく降るとすると… ちょっとヤバイ事になりそうな… 今日のように天気予報が外れることをひたすら願うしかないなぁ~… 等と割と本気で祈ろう!と考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ルリビタキはリピーターのようでした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨日(2019/01/21)から今朝までに10cmちょっとの降雪がありました。 しかしながら今日の日中は、時折パラつく程度で… 積雪も5cm程になりました。 まぁ~許容範囲で助かりました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ルリビタキこの前の土曜日(2019/01/19)に里山公園を歩いてキクイタダキを堪能できたのは、その前の休み(2019/01/14 成人の日)にルリビタキが顔を見せてくれた場所でした (^^)v 2匹目のドジョウを狙って同じ場所に行って待機していると… 最初はお目当てのヌルデとは散策路を挟んで反対側の斜面で何度かグググと鳴きながら様子を見ていたルリビタキですが… 意を決したように1度ヌルデに飛びつきました。 それからは何度もヌルデの実に飛びついてパクリパクリとしていました。 このルリビタキは完全なリピーターだったようです (^^♪ この後も雪がオオゴトにならなければ… しばらく居てくれのではないかと… (^^♪

ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、昨夜仕事が終わって会社の駐車場に行くと… 車の屋根に10cmほどの積雪があり、その積もった雪を全て掃い落してからの帰宅だったため、夜の間にタップリ降ってしまうのではないかと戦々恐々としていたわけですが… 朝起きた時に外を確認しても大したこと無く… 日中も殆ど降ることも無く… 更に明日は午後から気温が上がって雨になるとか… 今のところ今年の雪は続かない傾向のようで大助かりです (^^♪ この先も、この調子で多少降っても直ぐに消えてくれると言う展開だと… 超ぉ~嬉しいんだけどなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ツグミとシロハラが登場でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

せっかくの日曜日なのに… ズ~っと雨… 雨では勿論散策はできませんでした (T_T) しかし… この時期に雪ではなく雨って… 何かがおかしい冬です (^^ゞ

ツグミシロハラ昨日(2019/01/19)里山公園を歩いてキクイタダキに大興奮だったわけですが、その前にツグミとシロハラにも遭えました (^^♪ ツグミは今冬この里山公園では声を聞いた&姿はチラ見だけで… パチリとできたのは初でした (^_^)v ツグミもシロハラも2羽で行動していました。 1フレームに2羽入った場面を縦構図にトリミングしてみました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミツグミツグミは折り返し地点の西側で、小さな赤い実を食べにきているようでした。 何の実だろう??? 他の場所でも10羽ほどのグループを観る事ができました (^^♪

シロハラシロハラシロハラは、前の週(2019/01/12)にルリビタキが姿を見せてくれたヌルデの実を食べに来ていましたが… 上↑の縦構図の1枚だけしかシャッターを切れませんでしたので、この(←)2枚は2019/01/14(月 成人の日)に撮ったものを追加 (^^♪

ってことで、多少の雪であれば無理して散策できるのですが、雨では… (T_T) しかしながら、この時期に殆ど積雪も無い冬って… やっぱり何かおかしい気がします… が… 明日以降10日間の天気予報を確認してみると… ズ~っと雪だるまのマークが… 遂に雪が本番のようです… (T_T) 寒いのが超ぉ~苦手な私としては、市街地でも雪が積もってしまうと一気に体感気温が下がってしまうため、非常に厳しい状況になるわけで… とにかくオオゴトにならないで欲しいなぁ~と願うことしかできない日曜日の夕方の私です m(__)m

おっと… そんな寒さの心配をしていたら… 今日は大寒だったのか… 1年で最も寒い時期か… 2週間の辛抱かな… (ーー;)

今回UPした写真:   

キクイタダキに超ぉ~興奮でした

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

昨夜(2019/01/18金)までの天気予報では、この土日の天気は期待してはイケナイような… しかしながら今日土曜日だけは下越方面は何とか… 今朝目覚めるまでは下越方面へ出撃のつもりでしたが… 晴れている… ラッキィ~ (^^♪ 地元の里山公園を歩いて来ました (^_^)v

キクイタダキ歩き始めた時は「今日は声が少ないなぁ~」と感じたわけですが… 折り返し地点のトイレの近くでヤマガラを撮っていると… 早口で小さな声が聞こえて来ました。 ヒガラとキクイタダキでした (^^♪ 松の木の高い場所で真っ黒なキクイタダキを苦労しながら撮って満足して、前回(2019/01/14 成人の日)ルリビタキに遭った場所でルリビタキを待つことにしました。 キクイタダキが目線の高さで近寄ってきてくれました (^_^)v 苦労しながら真っ黒なキクイタダキを撮って満足していたのは何だった… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ルリビタキは早々にグググと鳴きながら登場してくれたため、更に良い場所に現れてくれるのを待っていると… 遠くにキクイタダキが2羽居ることに気付きました (^^♪ 観ていると… だんだん近付いて来てくれました (^_^)v

キクイタダキキクイタダキキクイタダキキクイタダキ

キクイタダキキクイタダキキクイタダキ最も近くに来てくれた時に鬼連写 (^^ゞ 3mも無いくらいの距離で… この3枚はノートリミングです (^^♪

キクイタダキこういう時に限って、背後からザクザクザクと… ウォーキングの方が少しだけ積もっている雪を踏みしめながら近寄って来て… キクイタダキとの至福の時間は強制終了されてしまいました (T_T) その前も、その後も全く人が来る事は無かったのに… (T_T) 上↑の左と真ん中の2枚の間のコマをトリミングしてみました (^^♪

ってことで、キクイタダキがこれ程近くに来てくれることは今後無いだろうなぁ~… 強制終了ってのが… まぁ~… コレばっかりは致し方の無いことではあるわけですが… (^^ゞ それにしても今日はキクイタダキ以外にも色々タップリ遭う事ができ、顔がニヤケッぱなしでした (^^♪ 本来であれば下越方面に出撃するつもりだったのに… 人生って何がどうなるか分からないものだなぁ~… 等と、たかが良い探鳥散策ができただけの事を大げさに考えてしまった今日の私でした m(__)m

【今日パチリとできた野鳥】
アオゲラ、アカゲラ、アトリ、ウソ(2羽だけパチリ)、キクイタダキ、キバシリ(エナガ、シジュウカラ、コゲラの後について)、シロハラ(2羽)、ツグミ(2羽と10羽ほどの2グループ)、ヒガラ、ヤマガラ、ルリビタキ

今回UPした写真:  

マガンの群れに苦戦中です

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

朝のうちは青空が見えたりしていたため「今日の天気予報は外れだなぁ~」と思っていたわけですが… 昼近くになると冷たい雨が降り出し… 一時はミゾレになったりして… それからズ~っと「何か」が降っている1日でした (ーー;)

マガン今年は既に何度か(写真は2019/01/05と2019/01/13)長岡の郊外の田んぼにマガンの群れを探しに行っています。 目的はマガンではなく、マガンの群れに混じっている「何か」なのですが… その「何か」が全く混じっていてくれないばかりか… マガンの群れ自体も上手く撮れていません (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

普段は単独行動の小さな野鳥ばかり撮っているため… 大きな野鳥の群れとなるとドウ撮って良いのか迷ってしまい… 結果… これぞマガンの群れ!と言う写真を残せていません (T_T) なかなか近づけないし… 群れは広がっているし… こういった場面って、どう撮るのが良いのだろう… 未熟者です (T_T)

マガンマガンマガンマガン

ってことで、これからしばらく雪か雨の予報が続きます… (ーー;) 明日金曜日も終日湿雪か… まだ乾雪ではないため、ビックリするほどの積雪にはならないとは思うのですが… 長い時間降り続くと、それなりに積もってしまうわけで… (ーー;) しかしながら、ここ長岡が降ると言うことであれば… 山の方はもっと降ると言うことで… そうなれば、今年は今まで雪が少なかったためノンビリしていた山に居る野鳥がドッと押し寄せて来てくれたり… することがあると良いなぁ~… 等と天気が悪いため、そんな都合の良いイメージだけを考える事を心掛けることにした今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう