今日もオオルリは近寄ってくれませでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

今日も力の限り手入れの行き届いた里山をウロついて来ました。 自分の事ながら、よく飽きもせずと思ってしまいますが、そう言う時期なので仕方ありません (^^ゞ 昨日は「1日中気温が低いなぁ~」と感じていたわけですが、今日も薄手のフリースを着て、ちょうど良いと感じる位の朝でした。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリ

歩き始めてすぐ、顔馴染みの方とお会いして、「オオルリがなかなか囀ってくれないねぇ~」なんて会話を交わした後、キョロキョロしながら「何か居ないかなぁ~」なんてことを考えながらウロウロしたわけですが… アチコチを彷徨っても成果が上がらず… しょんぼりしながらトボトボと、結局、朝一で挨拶を交わした場所まで戻って来て、やっとオオルリを見つけることができました (^^ゞ しかしながら、やっぱり遠かった… いつになったら近くに来てくれるのか… (ーー;)

ウグイスウグイス近くでウグイスが移動しながら囀っていました。 ウグイスの囀りと言えば、春の象徴として当り前のように散策の度に毎回耳にするのですが、姿を確認できるのは稀だったりするため、案外写真に残っていなかったりして (^^ゞ

ってことで、気温が低かったため一生懸命に歩いていても全く暑さを感じることが無く、いつもより気合を入れて歩きまくったわけですが… 何て事は無い、シャッターをパチリパチリとできたのは、いつもの沢沿いだけだったりして… (^^ゞ 野鳥の活性が低かったのかな??? 気温のせいかな??? それとも明日からは天気が崩れるってことで低気圧のせいだったのかな??? でもまぁ~… いよいよ来週辺りからは、黄色い鳥の顔も観られるはずだし、きっとオオルリも近くで撮らせてくれるはずだし、更に更に! 気合を入れてウロつくぞぉ~!!! 等と言う能天気な事を考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

遠いオオルリと近くのヤブサメでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

予定通り夏鳥に遭いに行ってきました (^^♪ 予定通りでなかったのは、駐車場に着くと人がワラワラと居たことでした。 そう言えば、第3土曜日に探鳥会があるって聞いていたような… ウッカリ忘れていました (ーー;) まぁ~何とかなるかなぁ~と考えてウロウロを開始しました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリ期待通りにオオルリを直ぐに見つけることができました。 お帰りなさい。 待っていました m(__)m 左の写真は、別の場所で撮ったため別個体だと思います。 が… 何れも遠かった…

ヤブサメヤブサメ歩き始めた時から何度か声を聞いていたのですが、例によって姿は見えず… (ーー;) すっかり忘れて歩いていると、近くの藪で何かが動いたような気がしました。 立ち止まっていると… ヤブサメでした。 (^_^)v

ってことで、他にも写真には撮れませんでしたが、ワラワラと居た大勢の人たちにもめげず、クロツグミ、コサメビタキ、センダイムシクイと順調に夏鳥の姿を確認できました (^_^)v ちょっと意外だったのが、ルリビタキも未だ居てくれたことでした。 撮りたかった… (T_T) しかぁ~し、予想通りに物事が運ぶって気持ち良いなぁ~なんてことを感じる事ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

逆光にオオルリ登場でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

日中はもってくれたものの日が落ちたあたりから冷たい雨が降り始めて、一段と気温が下がったような気がします (ーー;)

この前の土曜日(2013/10/19)に上越方面でブラリとした時に、エナガが大サービスしてくれたため、意気揚々とウロウロしていると、逆光の中にオオルリが登場してくれました (^^♪

オオルリオオルリオオルリ

あまりに真っ黒だったため、一か八かで階調AUTOにして現像してみたところ… 辛うじて見られそうになりました。 E-620では、ダメダメだった階調AUTOですが、E-M5では案外良い感じに仕上がるようです。 今まで思い込みで使ってみることさえしなかったのですが… E-M5では、逆光の時なんかは、一応使ってみるのもアリだなぁ~。 ちょっと発見 (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリちょっと移動してくれて、激しい逆光からは解放されたのですが… 全身が見えなくなってしまいました (ーー;) さすが野生、強敵です。 こっちの都合などお構いなしか… (^^ゞ

この場所では、2013/10/06にオオルリ若 を目撃し、2013/10/14にはオオルリの綺麗な成鳥オス を目撃し、今回(2013/10/19)にメスの成鳥を目撃することができました (^^♪ 欲を言えば、いっぺんに出て来て欲しかったりして… (^^ゞ まぁ~… 長い期間楽しめたと考えるのも良いかっ!(^^♪ この順番で渡るのかな ???

ってことで、さぁ~て、今度の休みも思いっきりブラリとして、色々な野鳥を探すぞぉ~!!! 等と意気込んでいたのですが… 天気予報が… 土日とも雨って… 台風かぁ… (ーー;) 週末を前にして一気にテンションが下がりまくってしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

スーっとオオルリ登場でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

オオルリ3連休の最終日になって、やっと朝から快晴~♪になってくれました (^^♪ 初日に行こうと思っていた上越方面に、渡りの野鳥を探して行ってきました。 カラスザンショウの実が色付いていることを確認して、「待ち」を決め込んでみました。 当然私の視線は、カラスザンショウの実を見ていたわけですが… 背後にオオルリがス~っと現れてくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

狙っていた野鳥では無かったのですが、綺麗なオオルリの成鳥オスが目の前に現れてくれたとなれば、話は別です (^^ゞ 久しぶりにドキドキしながらタップリと撮らせてもらいました (^^♪

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、タップリ木の実を食べて南へ出発するんだろうなぁ~等と思っていたのですが、かなぁ~り大型の台風26号が日本に近付いているとか… 大丈夫なんだろうか… しっかし、この秋は台風多過ぎ… もしかしたら、そんな事が影響して、先週に続いてヒタキ類が全く見られなかったんだろうか??? 昨年(2012年)の今頃は、エゾやサメやコサメにタップリ遊んでもらったため、今日も… と、意気込んで臨んだプチ遠征も全く姿を見つけることができず… まぁ~オオルリが近くで撮らせてくれたから良いかっ! と、3連休最終日を、のほほぉ~んと過ごす事ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ若だけでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

ハラビロカマキリ去年の今頃(2012年10月)は、バッチリだったし、先週(2013/09/28)もバンバン飛び交っていたし… 当然、今日も姿を観ることができるはずっ!と考え、上越方面へヒョコヒョコと遊びに行ってきたわけですが… エゾどころかコサメの姿もありませんでした。 ナニがどうなって居なくなっちゃったんだろう (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

本当に、ナンでだろう??? (私の浅い経験の中で)最も遭遇率の高かった場所を重点的に、ウロウロしながら丹念に見て回ったのに… 一度も気配を感じることすらできませんでした (T_T) なぜ??? もぉ~南に向かってしまったんだろうか??? 週の半ばは、かなり肌寒かったからなぁ~… 今日は、午前中で25℃を超えて暑かったけど…

オオルリオオルリ今日は野鳥に対して切ったシャッターは、4回だけ… 全て、このオオルリ若でした (T_T) この場所で、今日ほど野鳥の気配を感じなかった事は無かったわけで…

ってことで、この場所の管理をされている方と、1年ぶりにお会いしてご挨拶できました (^^♪ まぁ~私が、この場所には秋の渡りの時期にしか行かないってことなんですが… (^^ゞ 「そろそろ、来るかなぁ~」と思っていたと声をかけていただきました (^^ゞ 今日は… こぉ~んな声をかけてもらって、ニコニコしながらお話ができたことだけが救いだったかなぁ~… と、惨敗の中にも無理矢理にでも良かったことを見出そうと必死になってしまっている今日の私だったりします m(__)m

しっかし… なぁ~んで全く居なくなっちゃったんだろう??? 早過ぎじゃね??? 納得行かないなぁ~… ブツブツ…

今回UPした写真:  

ムシクイとオオルリも目撃でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

日中は、ちょっとキツメの陽射しだったのですが、風が吹いてくれていて、案外清々しい一日でした。 が… 日が暮れてから、ちょっと蒸してきたような気がします。 降っちゃうのかな?

センダイムシクイこの前の土曜日(2013/09/28)にエゾビタキを堪能した時に、センダイムシクイもチラッとだけ姿を見せてくれました (^^♪ 動きが早いのは、許せるのですが… 遠過ぎて小さくしか撮れず、本当にセンダイムシクイだったのかと… 疑問が残ります (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリ目的のエゾビタキもタップリ撮った事だし、そろそろ引き上げようかなぁ~と、車を止めてある所に戻ろうと歩いていると、エゾビタキを一緒に楽しんだ東京からお出での方と、バッタリ会って、再びお話させてもらっていると、オオルリ若が登場してくれました。 思いがけず「帰りがけの駄賃」を、貰っちゃいました (^^♪

ってことで、今日から10月か… (@_@;) 10月… 11月… 12月??? アリャ? あと3ヶ月で正月? いやぁ~早いなぁ~… ちょっと前に、5月になって、戻って来てくれた夏鳥を撮りまくって狂喜乱舞していたのに… もぉ~その夏鳥も南に行く準備をしているわけか… でも、まぁ~… そんな渡りの野鳥を撮る事ができるから良いかっ! なぁ~んてことを、しんみり(?)と考えたりしている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう