コサメビタキの雛が誕生してました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

コサメビタキ無事に雛が生まれてくれていました (^^♪ 午後から定点観察に行って、コサメビタキの巣の様子を観て来ました。 午前中の雨の影響か? 全く汗をかくことも無く快適な散策だった上に、ドコに居るのか分からないような写真しか撮れませんでしたが、やっとコサメビタキの雛を観ることができました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コサメビタキ2羽の親と思われる個体が、何度も虫を咥えて姿を見せてくれました。 雛に給餌する場面を撮りたかったのですが… 私の気配を感じてしまったためだろうか… 撮れませんでした。 そんなことに気付いて速攻でその場を離れたのですが… もっと早く気付いてあげれば良かったと反省です m(__)m

ちなみに最初に巣に気付いてから、先週までの様子です。
2013/05/12の様子
2013/05/18の様子
2013/05/27の様子
2013/06/01の様子
2013/06/02の様子
コサメビタキの抱卵期間は、12日~14日間と言うことだったので、もっと早く雛を観ることができると思っていたのに… いやぁ~長かったなぁ~ (^^ゞ

ってことで、このコサメビタキのおかげで、いわゆる本当の意味での定点観察を続けることができ、このコサメビタキに大感謝です。 給餌の様子を撮ることができなかったのは、少々残念ではあるのですが、散策時の天気と同じく、超ぉ~爽やかな気分になれました。 …が… ただでさえ鳥見には厳しい時期なのに… 楽しみが一つ終わってしまって、これから何を楽しみに散策すれば良いのかと… 雛の誕生は大変メデタイことなのに、そんなことも考えてしまった今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう