コサメビタキの抱卵は順調そうです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

コサメビタキ定点観察してる里山で、前の週(2013/05/12)に見かけたコサメビタキの巣の様子を、この前の土曜日(2013/05/18)に観て来ました。 前の週は、頻繁に2羽が巣のある枝に姿を見せていたのに、この日は、全く姿が見えず…

居なくなっちゃったかなぁ~… (ーー;) と、ガッカリしたわけですが… 離れた場所から、一応カメラで覗いてみると… 居たぁ~ (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

動きが全くなかったため、巣が空になっているものと思ってしまったのですが、しっかり卵を抱いているようでした。 散策路の上に張り出した枝での営巣だったため、頻繁に通る人の気配で放棄してしまうのではないかと、ヒヤヒヤしていましたが… 案外逞しかったようです (^^♪

この日は、他の場所でも頻繁に、コサメビタキの姿を見ることができました。 他にも営巣していてくれると良いんだけど… (^^♪

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、小さくて華奢に見えるコサメビタキですが、案外タフで逞しいということをマノアタリにすることができ、これから徐々に暑くなる里山の散策も、こんな楽しみがあれば、楽々乗り切れるのではないかと考えてしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう