悩んだ末のサメビタキです

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

サメビタキ土曜日(2013/05/18)に定点観察に出かけた里山で、なかなか悩む野鳥に出遭いました (^^ゞ 「おっ、コサメビタキ発見 (^^♪」「ン? 縞模様? エゾビタキ?」「ン? ちょっと不鮮明? サメビタキ?」と言う感じの二転三転で、超ぉ~悩んでしまいました (^^ゞ ヒタキ三兄弟を撮る前だったら、ちょっと変わったコサメビタキで片付けていた様な気がします (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

帰ってからハッキリさせようと考え、その場は、撮る事だけに集中することにしました。 何度も飛び出しては急反転を見せてくれながら、アチコチの枝に留まってくれ、かなぁ~り楽しませてくれました (^^♪

サメビタキサメビタキサメビタキ

結局、最初に見た時に感じた縞模様が不鮮明であることと、他の写真ではオチョボ口(くち)に見える感じから、やはりサメビタキだと思い込むことにしました (^^ゞ

ってことで、昨年までの私であれば、「あっ! コサメビタキが居るなぁ~… 軽く撮っておこう」で終わっていたと思えるわけですが、今年の私は違います (^^ゞ EVFでピンと合わせの際に、14倍の拡大表示でピントを追い込むというワザを覚えてしまったため、今回のように、ちょっとした違いも見逃すことが少なくなり… かなりの成長を感じることができるのではないかと言う自画自賛を臆面も無く記載してしまい… またまたニヤニヤとほくそ笑んでいる今夜の私です m(__)m …違ってたら、恥ずかしいなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう