サメビタキっぽい気がします

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

サメビタキ今日は終日曇りの一日でした。 気温的にも最高気温が23.4℃と非常に快適で、これで陽射しがあったら仕事なんかしてられんなぁ~と本気で考えてしまうほどでした (^^ゞ そう言えば、ここ数日は低温注意報なんて出ていたなぁ~。 この時期の低温は案外歓迎だったりします (^^♪ この前の日曜日(2014/09/14)にエゾビタキに遭いに行った時に、サメビタキも顔を見せてくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

さらっとサメビタキが来てくれたなどと書いているわけですが、撮っていた時はコサメビタキだと思っていました。 パソコンの大きな画面で見ると、後頭部から肩にかけての感じで「アレッ」と思いました。 その気になって、よぉ~く観てみると… 目の前が白くないし、初列風切羽が長く感じられたり、おちょぼ口に見えたり… もぉ~サメビタキにしか見えなくなってしまい… 私の中ではサメビタキで完結することにしました (^^♪ いやぁ~どうなんだろ??? 難しいなぁ~ (ーー;)

サメビタキサメビタキサメビタキ

ってことで、サメビタキとコサメビタキ… 私のような者にとっては、決定的な識別ポイントが分かり辛い… せっかく頻繁には見られない野鳥を撮っても嬉しさよりもストレスを貯めると言う結果になってしまったりして… (^^ゞ なぁ~んか贅沢な愚痴を言っているなぁ~と言う事だけは判別できる今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう