サメビタキは居ついたのかな?

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

真夏日の夕方ここ数日、何処に行っても誰と会っても「暑いねぇ~。どうなってるの? 梅雨入り前なのに… 今年の夏は暑くなるぞぉ~ (ーー;)」が、挨拶になっています。 今日も、最高気温が31.8℃の真夏日でした (ーー;) 夜になって、だいぶ涼しい風が吹いてくれているのがせめてもの救いです。 そんな夕方、妙に街が赤く染まっていたため、思わずパチリとしました。 SP-570UZ + TopazAdjust。

この前の日曜日(2013/06/09)、定点観察の里山でサンコウチョウを待っていると、近くにサメビタキが姿を見せてくれました。 この里山を定点観察し始めてから3年目であるわけですが、今年は何度かサメビタキの姿を見かけています。 一昨年(2011年)も昨年(2012年)も、サメビタキに遭ったという記憶も記録もなかったのに??? たまたま長逗留してくれているのだろうか??? それとも今まで私が気付かなかっただけなんだろうか??? E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サメビタキサメビタキサメビタキこの日は、なかなか日が当たる場所には出て来てくれなかったため写真としてはイマイチですが、アイリングと言い、胸の模様と言い、頭と体のバランスと言い、サメビタキだと思います。

ってことで、同じ里山では毎年同じ顔ぶれの野鳥にしか遭えないものだと思っていたのですが… 案外、微妙に違ったラインナップになってくれるものだなぁ~なんてことを考えてしまうわけで… これだから定点観察って面白いなぁ~なんてことを思ってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう