カワガラスの親子に遭いました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

真夏日の空二日間連続の真夏日か… 今日の最高気温は、32.9℃… 6月なのに… フェーン現象… 恐るべし (ーー;) ギラギラの太陽も、空の青さも、モクモクの雲も完全に真夏のソレでした (ーー;) 本当に体に堪えるなぁ~… しかしながら… 新潟県内では、猛暑日を記録した所もあるとか… それと比べれば… いやいや、でも十分暑かった… (ーー;) 久しぶりに SP-570UZ で撮った真昼間の空を、TopazAdjust でデフォルメしてみました。

この前の日曜日(2013/06/09)に、定点観察の里山の沢に、カワガラスが居ました。 最初、親と思われる成鳥を見つけたわけですが、私に気付くと上流に向かって飛び去ってしまいました。 後をノロノロと付いて行くと… ほんの30mくらいの所で、幼鳥にも遭うことができました。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロツグミクロツグミクロツグミ

幼鳥の居る辺りを注意してみると、親と思われる先ほどの成鳥の姿も確認できました。 たぶん親子なんだろうなぁ~ (^^♪

ってことで、メジロの親子を観たりコサメビタキのヒナを観たりノジコの幼鳥と思われる固体を観たりと、里山はベビーラッシュの季節になったようです。 いやぁ~、これで来年も多くの野鳥に遭えるんだろうなぁ~等と言う楽しいことを考えて、早すぎる暑さの到来に耐えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう