カワガラスとノジコに遭いました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は朝からスッキリ~ (^^♪ しかしながら最高気温が27.5℃(13:53)と夏日、全国的にも真夏日になった所も多かったようで… ここ長岡市の昨日の最高気温は夜中の16.2℃(03:40)で日中は15℃前後… 10℃以上違う… 更に明日は真夏日の予報… 体がついていきません (ーー;)

この前の土曜日(2018/05/12)に地元の沢沿いの林道を歩いてサンコウチョウのショボイ今季初認をした時に、カワガラスとノジコにも遭いました (^^♪ この日は他にオオルリ、キビタキやコサメビタキにも遭う事ができ、なかなか高活性の日でした (^^)v

カワガラスカワガラスいつもは1羽で沢の中に入っている姿ばかりだったカワガラスですが、この日は2羽一緒に居るところや沢から離れた場所でも姿を見せてくれました。 近くではなかったけど… (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコは、この林道では場所を問わずアチコチで姿を見せてくれます (^^♪

ってことで、もぉ~5月が半分終わってしまいました (ーー;) 1年のうちで、私にとって5月は野鳥との距離かが最も近くなる月なのですが… 今年は天気の関係で、なぁ~んか消化不良気味… 平日の今日とかは晴れてくれるのですが… (ーー;) まぁ~… そういうこともあるよなぁ~… 何にしても今度の土日が散策日和であれば… オール・オッケ~ 等と能天気なことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミとノジコを撮ったようです

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日の最高気温は18.6℃(14:21)??? もっと暑かったような気がしたのですが… この時季は陽が射すと気温が上がって、陽が隠れたり雨が降ると肌寒いと言う厄介な季節です (^^ゞ

クロツグミクロツグミ大型連休中の2018/05/04の午後に沢沿いの林道を歩いてコサメビタキをパチリとした時にクロツグミとノジコも撮っていたようです (^^ゞ 毎日同じ様な場所を歩いて探鳥していたため… どんな状況で撮ったのか全く記憶にありませんが… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコ

ってことで、せっかく記録をつけていると言うのに… 「撮っていたようです」と言うのはいかがなものか??? と思わざる得ないわけで… 当ブログでは一応、場所と状況は記載するようにしているのですが… 大型連休中は特に毎日同じような場所をウロウロして同じような野鳥を撮っている関係で記憶が… これはちょっと真面目に散策したその日のうちに何がしかの方法でせめて状況だけでも記録するクセをつけないとマズイなぁ~等と言うことを痛感してしまっている今夜の私です m(__)m

…と言うかぁ~… 記憶に鮮明に残るようなビシッとした写真を撮る事ができれば良いのかなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:   

ノジコの心地良い囀りでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

雨でスタートの大型連休後半になりました (T_T) せっかくの連休なのに… と考えて、雨が小降りになった午後に、この時季の雨の日の恒例になりつつある傘を差してワラビ採りに行って来ました。 今年も極太のワラビを沢山採って来ることができました (^_^)v

ノジコ大型連休前半の最終日(2018/04/30)の午前に沢沿いの林道を歩いてオオルリの雄と雌に遭えた時に何ヶ所かでノジコにも遭えました (^^♪ こっちの林道では、まだまだオオルリの声もキビタキの声も最盛期に比べると寂しい感じだったわけですが、ノジコは良い声で囀ってくれていました (^^♪ またコノ時季になったなぁ~と感じることができる声で、妙に心が癒されてしまいました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコ

ってことで、レジ袋にイッパイのワラビを採ることができニコニコしながら歩いていると、クロツグミの声を何ヶ所かで聞き、ブブブッと言うキビタキの威嚇の声も聞く事ができ… おぉ~ココも結構野鳥が居るんだなぁ~… 今度は野鳥目的で歩いてみようかなぁ~… (^^♪ 駐車場まで戻ってくると西の空が明るくなってきていました。 明日は晴れそうなだなぁ~… 朝から思いっきりウロウロするぞぉ~と考えたわけですが、家に帰ってテレビの天気予報を見ていると… 「日曜日まで不安定な天候」とか由々しき事を軽く宣っているし… 日曜って大型連休最終日なんですけど… (ーー;) しかも明日の午前中は風が強いとか… (ーー;) ウ~ン… 困った… でも、現場に行ってしまえば風裏もあるし何とかなるかなぁ~… 等と、無理にでも楽天的に考えようとしている今日の私だったりします m(__)m

でも… 風の強い日って良い思いをしたこと無いし… 雨の可能性もあるとか… 本当に連休で天気が悪いって… 困ったなぁ~… (ーー;)

今回UPした写真:  

ノジコ?は意外でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

ノジコ車で走り出すとフロントガラスに霧雨のような水滴が… しかしながら天気予報は曇りだし、西の空には雲は無いようだし… 頭上にある雲だけだなぁ~と楽天的に考えて手入れの行き届いた里山を歩いて来ました。 雨に降られることも無く、気持ち良くブラリとできました (^^♪ 10月に入って超ぉ~静かな沈黙の里山でしたが、今日はちょっとだけ野鳥の声も聞こえたりして… 意気揚々と散策していると… ノジコ(だと思う)に遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

白くハッキリとしたアイリング、下嘴は鉛色… ノジコだと思うんだけど… 胸が黄色ではなくオレンジ… 顎線が妙に目立つし… 当地ではノジコは早い時期に居なくなる印象で、今まで10月に観た事は無いし… でも、やっぱりノジコだよなぁ~… 第1回冬羽???
(^^♪

ノジコノジコノジコ

ってことで、今日はエナガの群れに何度か出遭えたり、ヒガラやコガラに遭えたりして、ほんのちょっとだけ賑やかさを取り戻したかなぁ~と思える里山でした (^^♪ 調子に乗って、いつもより多くウロウロしてしまって… 心地良い筋肉痛を楽しんでいる今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ノジコの下嘴は鉛色との事です

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今朝は久しぶりに湿度の低い涼しい朝でした (^^♪ と思っていたら… 新潟もやっと梅雨明けだそうです (^^)v しかしながら日中の陽射しはキツカッタ… まぁ~1日中ズ~っと適度な風があり、日陰に居ればソレなりで助かりました (^^♪

ノジコ2017/07/17(月 海の日)に沢沿いの林道でサンコウチョウを撮った時のノジコです (^^♪ ノジコとアオジは似ているわけですが、眉班が無く白いアイリングがノジコの特徴であるわけで… しかしながら、このアイリングが目立たない個体も居るわけで… そんな時に下嘴の色で判断できると私の持っている図鑑に書いてあります。 これが案外クセモノで… ノジコの下嘴は鉛色で、アオジの下嘴はピンク色のはずなのですが… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコ左の2枚は同一個体ですが… 左の口を閉じている時の下嘴は、確かに鉛色でノジコと判断できます。 しかしながら、右の口を開けている場面では… どう観ても鉛色とは言い難く… (^^ゞ

ノジコノジコ同じ様に左の2枚は同一個体。 左は確かに鉛色… でも右は鉛色では無く… (ーー;) 右の場面だけ観たら…
(まぁ~この場合はアイリングが決め手になるけど…) ノジコと判断できるだろうか??? (^^ゞ

ってことで、今日(08/02)と明日(08/03)は地元長岡市の花火大会です (^^♪ 数年前までは近くまで写真を撮りに行ったりしていましたが、今年は平日と言うこともあり、ここ数年通り自宅から軽ぅ~く観る程度にしました (^^♪ 今日は適度に風もあり涼しかったのですが… 煙が上手く流れてくれず… わざわざ遠くから観に来てくれた方々は楽しんでもらえたのだろうか… 等と言うことを思いながら、自身は今年も花火を堪能する事ができた今夜の私です m(__)m

ちなみに以前撮った長岡花火です (^^♪

今回UPした写真:  

ノジコしか遭えませんでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

雨が降ると言う予報もあれば、終日曇りと言う予報もあり… 朝食を済ませても陽射しがあるわけでは無いものの降ってはいない… と言うことで地元の沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪

ノジコいやぁ~… 沈黙の林道でした (^^ゞ オオルリやキビタキの囀りが聞こえないのは想定内でしたが、先週まで元気な声を聞かせてくれていたミソサザイやクロツグミの声も全く… (T_T) そういう時期ではあると覚悟していましたが… 鳴かない… 飛ばないでは全くの手がかりが無く、ヒタスラ重い機材を担いでの散歩でした (^^ゞ 散策の最後で遠くで動く姿が… ノジコでした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

あまりに遠くのものしか写せなかったため、1ヶ月ほど前の2017/06/24に同じ沢沿いの林道で撮ったノジコをアップしておきます (^^ゞ

ノジコノジコノジコ

ってことで、今日の最高気温は28.4℃(13:50)で、林道を歩いた午前中は26℃~27℃と言うことで、多少蒸し暑さを感じる程度で気持ち良く歩く事ができました (^^♪ オオルリやサンコウチョウはチラ見できたんだけどなぁ~… そういった時期ではあるのは十分に分かっているつもりだったわけですが… それにしても気配が少な過ぎ… (ーー;) お盆過ぎまでは、こんな状態が続くんだろうなぁ~… でも… お盆って… もう、あと2週間くらいか… そっか… そんな時期なのか… 等と言うことを考えて、ちょっとビックリの今日の私でした m(__)m

台風10号が発生したとか… 7月は8つ目だそうで過去最多だとか… 近くまで来てなかったため、そんなに多く台風が発生していたとは全く知りませんでした。 これ以上、スカッとした天気を奪わないで欲しいなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう