アトリ、マヒワはポツポツでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

エナガ日の出から快晴ぇ~ (^^♪ 雲一つ無い青空を見ながら午前中に地元の里山公園をブラリとしてきました。 超ぉ~気持ち良かったぁ~ (^_^)v 駐車場から散策路までの間、一番最初にエナガが数羽騒いでいるのに気付きました。 近寄って来てくれないかと観ていると… 1羽だけが目の前にやって来てくれました (^^♪ 久しぶりに超ぉ~近くでエナガをパチリとでき、今日は野鳥の活性も高いのかなぁ~と期待してしまいました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

メインの散策路を歩き始めると… シィ~ンとしていました (^^ゞ 活性が高かったのは、私とエナガだけだったようでした (^^ゞ

アトリアトリアトリ

マヒワマヒワこの前の日曜日(2018/02/25)は、マヒワがいっぱい騒いでいたのに… 今日はアトリもマヒワも10羽以下の群れで、たまぁ~に頭上を通過するのみで… しかしながら先週より除雪が進んだ場所で待っていると、ちょっとだけ留まってくれ… 辛うじてパチリとできました (^^ゞ

ってことで、朝はマイナスだった気温(最低気温は06:14の-1.1℃)もグングン上がって15:08には11.7℃にもなってくれました。 超ぉ~暖かかったぁ~… 4月上旬の気温だったとか (^^♪ 散策路から外れた場所は、まだまだタップリの積雪が残っているわけですが、確実に春が近付いて来てくれているなぁ~… 等と言うことを感じながら気持ち良くブラリとできた今日の私でした m(__)m

それにしても静かな里山だったなぁ~… (ーー;) そう言えば… 散策の度に確実に声が聞こえていたウソも全くだったし… ヒガラも少なかったし… 明日もこんな状況なんだろうか… (^^ゞ

今回UPした写真:    

エナガ、ヒガラ、シロハラが居ました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

やっと今回の大寒波の長い長ぁ~いトンネルを抜けたと思って良いのかな??? 今日はお昼前から陽射しが射す時間が有ったり、午後からも降ったとしても短い時間だったし… でも… 夜になってまた降る時間が長くなってきたような… 天気予報は依然として明日の明け方まで雪の予報だし… ひたすら大したことない事を願うばかりです m(__)m

この前の土曜日(2018/02/03)に地元の里山公園を歩いて何ヶ所かでウソ(亜種アカウソ)を撮った時に、エナガ、ヒガラ、シロハラにも遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガ最近は、どうもエナガと相性がBadのようで… 姿を観る事はできるのですが、なかなか近くに来てくれません (T_T) 大好きなエナガなのに… 私の片想いのようです (^^ゞ この日も、何度も群れで姿を観ることはできたのですが… なかなか近くまで来てくれず… 遠くでジュリジュリ言っている時にパチリとしました。 遠くでもカワイイ (^^♪

ヒガラ車を停めておいた駐車場の近くに戻ってくると… ヒガラが何羽かで木の高い所で騒いでいました (^^♪ たっぷり時間をかけて待っていると、やっと少しだけ下に降りて来てくれ、このサイズでしたがパチリとする事ができました (^^♪ どうせならメインの散策路に居てくれると、もう少し近くで写せるんだけどなぁ~… (^^ゞ

シロハラヒガラを撮っていると、駐車場の近くにある車庫に飛び込む影が… ジッとして待っていると停めてあった車の下から姿を見せてくれたのはシロハラでした (^^♪ この後、この車の周りをウロチョロしていたわけですが… アッチもコッチも雪が積もって地面が見える場所が無くなってしまったため、土の地面を求めてこんな所をウロウロしていたんだろうなぁ~ (^^ゞ

ってことで、ここ長岡市の今朝(02/08)09:00の積雪は139cmとのことで… いやぁ~… 積もったなぁ~… 最近の挨拶は「いつまで降るんでしょうかねぇ~」だったわけですが… 今日はやっと落ち着いてくれたようで… ほんの少しだけホッとできました (^^♪ しかしながら、また直ぐに寒波が来るとか来ないとか… (ーー;) せめて明後日(土)からの3連休のうち1日だけでも、雪を全く気にせずブラリとできると良いなぁ~… 等とすっかり弱気になってしまっている今夜の私だったりします m(__)m

こんだけ降れば… そりゃ~… 弱気にもなりますヨ… (^^ゞ でも… 実際の所は、3連休は家の周りの除雪で終わってしまうんじゃないかと… やっぱり弱気な考え方だなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:    

エナガ、ヒガラ、ヤマガラでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

少しでも積雪があると… 寒いなぁ~… 今日の最高気温は3.1℃… まぁ~ショウガナイことではありますが… やっぱり寒い… 寒いのは超ぉ~苦手です (^^ゞ

エナガこの前の日曜日(2017/12/10)に地元の手入の行き届いた里山を歩いてジョウビタキウソに遭えましたが… エナガ、ヒガラ、ヤマガラにも遭えました (^_^)v 日陰のエナガ… 青被りだったため現像の段階で色温度をイジッテみました… ちょっとだけ見られるようになったような気がします (^^ゞ しかしながら、やっぱり自然の太陽光の威力には敵いませんでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガヒガラヤマガラ

ってことで、今週の頭から年末のバタバタが本格化してしまい… 日中は自分のデスクに居ることができず… やっと明日(金)は終日長岡に居る事ができそうです (^_^)v まぁ~… ソレも来週乗り切れば何とか平穏を取り戻すことができるわけで… そんな来週一週間を乗り切るためにも今度の土日は気持ち良く里山を散策したいわけですが… 土日とも天気が悪いのか… (ーー;) でも、ちょっとでも歩けそうな感じになったら速攻で飛び出すつもりなんですけどねぇ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

マヒワ… ツグミやシロハラ… アトリ… シメ… 今年はなかなか遭えないなぁ~… (T_T)

今回UPした写真:    

エナガとヒガラとヤマガラでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今週は月曜日、火曜日と良い天気だったのに… 昨日(水)辺りからまた天気が悪くなり始め、今日は夕方から雨… 気温も日中は5℃~6℃といったところで寒い1日でした (ーー;)

この前の日曜日(2017/11/26)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてベニマシココガラを撮ることができたわけですが、エナガ、ヒガラ、ヤマガラにも遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

野生は本能で厳しい条件(低照度、逆光)の場所ばかり姿を現すわけで… 野鳥を撮るうえで避けては通れない宿命みたいなものですが… 改めて野鳥を撮るって本当に難しいなぁ~と感じたコノ日でした (^^ゞ それにしても酷いデキだ… (^^ゞ これから冬が本格化してくると条件はより一層厳しくなるわけで… でも、その分晴れた日にはこれ以上無い爽快感を味わえるのも間違い無いわけで… そんな日が1日でも多くあると良いなぁ~ (^^♪

エナガヒガラヤマガラ

ってことで、今日で11月も終わり明日から師走… 今年も残すは12月の1ヶ月を残すのみ… なぁ~んか時の流れが早いなぁ~と感じるわけで… いくら私がグダグダ言っても時の流れがゆっくりになるわけも無く… まぁ~1日でも多く気持ちの良い散策ができることを願うばかりの今夜の私だったりするわけです m(__)m

…その前にさしあたっては明日の天気… 1日中ミゾレって… 大したことないと良いなぁ~… (ーー;)

今回UPした写真:    

エナガが近寄ってくれません

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は最高気温が12.5℃と寒ぅ~い1日でした。 時折陽が射す時間帯もあったりしたのに… (ーー;) 秋と言うより既に初冬の気配がしています… まだ秋を堪能していないのに… (ーー;)

エナガこの前の土曜日(2017/10/28)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてクロジ若雄クロジ雌のペアに遭えたわけですが、この日はエナガの群れに何度か遭遇することもできました (^^♪ いつもだったらワラワラと湧いてきて、私の近くを通過してくれるエナガなのに、この日は… 何度もチャンスがあったのに、全く近寄ってきてくれませんでした (T_T) この日の私は、只ならぬ気配でも発していたんだろうか… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ってことで、今日で10月が終わりと言う… 10/12が終わった事になるわけで… 今年も残り2ヵ月か… 早過ぎる… (^^ゞ ここ2年ほどは雪の少ない冬で、12月になっても里山をブラリとできていましたが、今年はどうだろう… ??? 今年も雪が少ないと良いなぁ~… でも10月末日の今日の最高気温が12.5℃と言うことは、冬が早かったりするのかなぁ~… 寒いの苦手… (^^ゞ いやいや、その前に未だ秋を堪能しないとなぁ~… 等と言うことを考えてしまった今夜の渡しだったりします m(__)m

今回UPした写真:  

エナガがワラワラ来ました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

台風一過で、久しぶりに陽射しタップリの良い天気になりました (^^)v 最高気温も17.6℃と、この時季にしてはマズマズな感じ… こんな良いコンディションの日が平日で里山をウロウロできないなんて… 酷だ… (^^ゞ

エナガこの前の土曜日(2017/10/21)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてヒガラコガラを観察できた後、散策の最後に立ち寄った小さな沢沿いではエナガがワラワラと近寄ってきてくれました (^_^)v 毎回思う事ですが、エナガが一気にやって来ると、どいつを撮ろうかキョロキョロするばかりで、軽ぅ~くパニクッてしまいます (^^ゞ しかも今回は、もうちょっと光量があれば可愛く撮ってあげられたのが、ちょっと残念でした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ってことで、昨日(2017/10/23)は未明から午前中位は、新潟県内でも荒れた所もあったようですが、私が知る限り私の地元はオオゴトにならずに済んだようでした。 実は私が熟睡していたために全く気付かなかったというのが本当のところかな??? (^^ゞ 昨日は中越地震から13年が経ったわけですが、そんな日に台風が来たりして… ちょっと嫌な感じがしてしまいました (ーー;) で… 今日は台風一過の秋晴れぇ~… いよいよ天候も安定してくれ秋を堪能できるかなぁ~と思いながら週間天気予報を見ると… 次の台風が発生したとか… しかもまた週末にかけて日本に近づく可能性があるとか… まだ台風21号の傷も癒えずに大変な思いをされている人達もいらっしゃると言うのに… 切に、切に… 今度の休日はスカッと晴れて欲しいなぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう