オオルリ幼鳥は隙間からでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

雨が降ってくれ、ちょっとだけ過ごし易い1日でした。 最高気温は未だ降り出す前の10:10の28.1℃で、その後は降ったり止んだりで、気温も気持ちだけ下がってくれましたが… どうせなら、もうちょっと下がって欲しかったなぁ~… (^^ゞ

山の日(2016/08/11)に手入れの行き届いた里山を歩いて、クロツグミの母娘サンコウチョウに遭った正にその場所で、オオルリの幼鳥が顔を見せてくれました。 が… 茂った葉の隙間からチョロッとだけ… 同じようなポーズばかりになってしまいました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリ

山の日のアオハダこの日(2016/08/11)歩いていると木の実が少しずつ色付き始めたなぁ~と感じることができました。 季節は進んでいるようです (^^♪ 昨年(2015年)の晩秋の文化の日(2015/11/03)に、マミチャジナイ、シロハラとツグミが一緒に居たアオハダ(?)も少し赤い実がありました。 期待が高まります (^_^)v

ってことで、今日は午前中も雨と言う天気予報だったし、眼を覚ました時も既に怪しい感じの雲が広がっていて陽射しが全く無かったため、散策は早々に諦めたわけですが… 実際に雨が降り出したのは11:00頃… 完全にウロウロできたな… 失敗… (T_T) 明日も、今日と同じ様な予報か… 超ぉ~微妙… 明日の朝も同じ様だったら「攻め」だな… 等と言うことを考えている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう