11月 01火曜日
朝は、あまり感じなかった(最高気温は07:00の12.9℃)わけですが… 寒い… 午後はズ~っと1桁台の気温… 初雪や初冠雪と言う言葉が、ちょくちょく聞かれるようになってしまったのか… 11月だしなぁ~… (ーー;)
一昨日の日曜日(2016/10/30)に地元の手入れの行き届いた里山をブラリとしてミヤマホオジロに遭えたわけですが、その後にマミチャジナイの群れに遭う事ができました (^_^)v 何羽居たんだろう… 見晴台の先の散策路の両側にアカマツが並んでいる場所でワラワラとマミチャジナイが沸いて来て… バラバラと来ては去って行く事を繰り返したため全容を把握できず… いっぱい観られたから良いかっ (^^♪ でも… 撮れる場所に留まってくれたのは極僅か… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
この日は、この時季に遭える可能性がある4種(ミヤマホオジロ、マミチャジナイ、ルリビタキ、クロジ)を目標にキョロキョロしながら歩いてみたわけですが… ミヤマホオジロとマミチャジナイに遭う事ができました。 打率5割って、相当なものでは無いかと… (^^ゞ この日遭えなかった残りの2種は次回に期待です (^^♪
ってことで、天気が良い日は、(ちょっと寒いけど)良いんだけど… 陽射しが無かったり、雨が降ったりしていると… テンションがダダ下がりになってしまい… そういう時季だとは頭では分かっているつもりではあるのですが… 寒いとエンジンがかかるまでのアイドリング時間が長く… いよいよ寒さとの戦いの時季が来てしまったなぁ~と感じた11月初日の私だったりします m(__)m
今回UPした写真:
コメント一覧