3月 11日曜日
夜明けから快晴~ (^^♪ 放射冷却で05:00には-2.4℃まで気温が下がったため寒かったわけですが、私の休日のルーティーンである里山公園に行って探鳥散策&凍み渡りを楽しんで来ました (^_^)v
散策路はある程度除雪が進んでいるわけですが、散策路以外はマダマダ積雪タップリ… しかぁ~し今日のように気温が下がった日の朝は積雪もカチカチになって何処までも歩いていけます (^^♪ 雪が無い季節でも入っていけないような場所へもズンズン歩いて行ってみました (^_^)v

辿り着いた小さな流れがある場所の杉の木にはマヒワが賑やかにしていました。 観ているとマヒワは偶に流れの緩やかな場所に下りて来て、水を飲んだり、水浴びしたりしていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
結構な枚数を撮ったつもりだったのですが… 思っていたのとは違うモノばかりで… シッパイ、失敗 (^^ゞ しかしながら、マヒワのこんな姿を観たのは初めてだったため、ちょっと嬉しかったりして… (^^ゞ だったらビシッと撮れよっ… (^^ゞ



ってことで、今日の探鳥のラインナップは、アオゲラ、アトリ、エナガ、キバシリ、ヒガラ、マヒワと… 昨日(2018/03/11)のメンツと変化無し… 先々週(2018/02/25)のイスカや先週(2018/03/04)のヒレンジャクのようなゲストを期待していたわけですが… そうは問屋は卸してくれませんでした (T_T) でも、まぁ~… 良い天気のなか探鳥&凍み渡りを存分に楽しむことができたから、ソレはソレで良い休日だったなぁ~… 等と言うことを感じている今日の私だったりします m(__)m
3月 13火曜日
暖かい1日でした (^^♪ 最高気温は14:47の16.7℃… チョット前まで真冬日連発だったのに… 暖かいのは大歓迎ですが、体がついていかないような… (^^ゞ
一昨日の日曜日(2018/03/11)に地元の里山公園をウロウロした時にマヒワに遭えたりしたわけですが、何ヶ所かでキバシリにも遭えました (^^♪ 例年だと、そろそろミソサザイの囀りのショートバージョンのような囀りを聞かせてくれる時期のような気がするわけですが… 今年は未だキバシリの囀りは聞こえず… リー・リーと言う鳴き声に反応してパチリとできました (^_^)v 前の週(2018/03/04)はバシッと撮れたキバシリですが… この日は、あまり近寄ってきてくれなかった事が、ちょっと残念 (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、春に向かっての加速が凄い… (^^ゞ まぁ~… よく考えたら3月もアッと言う間に中旬になっていたってことで当り前か… 今年は1月、2月と雪に泣かされていたんで、春がズンズンと近付いて来ていることに気付かなかった… (^^ゞ この後も順調に季節が進んで欲しいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
…でも… その前に始まってしまった年度末のバタバタ… 今週が最大のピークかな… 気合を入れて乗り切って、週末の散策を楽しめるようにしよっと… (^^ゞ
3月 15木曜日
1ヶ月以上季節が進んだ日が続きます。 積もっていた雪がドンドン消えてくれ、超ぉ~歓迎するわけですが… なぁ~んかダルい気が… (^^ゞ そんな体調ではあったわけですが、年度末のバタバタの一環で今日はお江戸に行って来ました。 暖かいを通り越していました (^^ゞ
この前の日曜日(2018/03/11)に地元の里山公園を歩いて、給水中のマヒワに遭えたわけですが… 数は多くありませんでしたが、たまにアトリもやって来てくれました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



この日は久しぶりにニホンリスも姿を見せてくれました (^^♪ このオトボケ顔が超ぉ~カワイイ (^^ゞ 私がウロウロする地元の里山ではリスには割りと遭えるチャンスは有るわけですが… 2014年の3月には真っ白なウサギなんかにも遭えたのに… また遭いたいなぁ~… (^^ゞ
ってことで、市街地では除雪で高く積まれていた雪の壁もすっかり無くなってきたわけですが… 里山ではマダマダ縦横無尽にウロウロするまででは無いわけで… 今度の土日は、ちょっとでも地面が見える範囲が広がっていてくれると、今までは姿が見られなかった地面ウロウロ系の奴等が… と、期待しているわけですが… まぁ~気分良くウロウロさえできれば言うこと無いかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
ここ3日間の気温は完全に1ヶ月先を行っています。 今日の最高気温は20.8℃、昨日の最高気温は17.2℃、一昨日は16.5℃… で… 明日は… 夕方まで雨で最高気温は6℃の予報か… 今日との気温差は-13℃… 気をつけないと週末の散策ができなくなってしまいそう… (^^ゞ
3月 17土曜日
朝から太陽が顔を出してくれるはずの予報だったのに曇り空… まぁ~そのうちに太陽も見られるだろうと考えて、私の休日のルーティーンである里山公園散策に行って来ました (^^♪

歩き始めると今日もマヒワが騒いでいたため、額がベニのヤツが居ないか時間をかけて探してみたのですが… みぃ~んな黄色でした (^^ゞ ちょっと歩いて比較的地面が見える場所でキョロキョロしていると… フィッフィッと聞こえて来ました。 私の頭にはベニマシコと言う選択肢は無く… 最初はナンダロウ??? 状態でしたが、姿を見つけることができ… めでたくベニマシコとご対面でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ここ長岡辺りでは、信濃川の河川敷では割と姿を見ることができるベニマシコですが、この里山公園ではお初でした (^_^)v まだ曇天で陽射しが無かったため暗過ぎ… 時間が経てば晴れてくれるのではないかと、姿が見えなくなった隙に一旦その場を離れて、ほかを歩いて戻って、ベニマシコも戻ってきてくれる事を祈りながら待ってみましたが… 待ちぼうけを食ってしまいました (^^ゞ



ってことで、今週は20℃にもなる日があって、今日も晴れの予報ということで、今までより1枚少な目にしようかと迷ってしまったわけですが… 朝のうちは陽射しも少なかったことから今までと同じ格好で出かけました。 正解でした (^_^)v 別に風が強かったと言うわけでもないのに気温が上がりませんでした。 今日の最高気温は7.0℃(16:44)… ナゼ? 気温が上がらなかったんだろう? 疑問だ??? まぁ~… 朝方の時間帯もマイナスにならなかったから良いかっ… 等と言うことをお気楽に考えた今日の私でした m(__)m
アラ? 今夜から明日の朝にかけてはマイナスの予報か… まぁ~ソレならソレで冬鳥が元気に居てくれるから良いかっ! と… あくまでも無理矢理Positive thinkingを装ってみたりして… (^^ゞ
3月 18日曜日
東京、四国、九州とソメイヨシノの開花宣言がゾクゾクと発表されたわけですが、私の住む長岡市は流石に市街地の雪はなくなりましたが、里山にはマダマダ残雪があります。 今朝は夜明けから青空が見えていたため、意気揚々と里山公園に行って気持ち良くブラリとしてきました (^^♪
09:30くらいまでは例によってマヒワが賑やかにしていましたが、09:30を過ぎるとピタッと静かになりました。 冬の間の散策ルート以外も少しずつ歩ける場所が増えてきていた事も有り、今日は道路を挟んだ東側の里山の入り口まで行ってみました。 側溝でミソサザイが飛び立ったため、暫く待機していると… チャッ・チャッと地鳴きと伴に姿を見せてくれました (^_^)v しかしながら… 背景が陽が当たっている雪… 超ぉ~強コントラスト… 真っ黒でした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、この土日でシャッターを切ることができた野鳥はアカゲラ、アトリ、カシラダカ、キバシリ、ヒガラ、ベニマシコ、マヒワ、ミソサザイ、ミヤマホオジロでした (^^♪ 地面が見える範囲が多くなったことを反映してカシラダカやミヤマホオジロも姿を見せてくれ、間違い無く春がドンドン加速しているなぁ~と感じることができたわけで… でも… ジョウビタキがなかなか姿を見せてくれないのが、ちょっとだけ残念だった今日の私です。 来週は見られるかなぁ~ m(__)m
3月 20火曜日
お昼頃まではグズついていた天気も午後からは晴れぇ~ (^^♪ しかしながら思ったほど気温は上がらず… 最高気温は13:50の6.6℃… もう少し暖かかったような気がするのですが… (^^ゞ
この前の土日で地元の里山公園をウロウロとしてみたわけですが、その前の週あたりからチッ・チッと言うホオジロ系の声が聞こえるようになっていました。 少しずつ地面が見えるようになってきた効果が速効で現れているなぁ~と感じました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

土曜日(2018/03/17)は、この里山では初のベニマシコが登場してくれたわけですが… ミヤマホオジロも何回か姿を見ることができました (^^)v しかしながら、何れも遠くの枝留ばかり… まだまだ様子を窺っている感じでした (^^ゞ

日曜日(2018/03/18)にもミヤマホオジロの姿を見ることはできましたが… やっぱり近寄ってくれず… 代役でカシラダカが近くの地面に姿を見せてくれました (^^♪ 2日連続と言うことで、雪の多い間姿を消していたミヤマホオジロも、この地に戻って来てくれたと判断しました (^^♪
ってことで、今日仕事の関係で運転していると長岡の周辺の田んぼの雪がだいぶ無くなっている事に気付きました。 一昨日の日曜日(2018/03/18)の段階では未だ白一面だったのに… 急速に春が近づいてきてくれているようです。 喜ばしい限りです (^^♪ 喜ばしいと言えばっ! 明日(2018/03/21水)は春分の日で休日っ! 日曜日の段階では天気が悪そうな予報でしたが、だいぶ持ち直して晴れの予報… 仕方無いなぁ~… 明日も里山公園をブラリとしてやるかなっ! 等と、休日に天気が良いと言う予報だけで、すっかり有頂天になっている今夜の私だったりします m(__)m
今度の土曜日(2018/03/24)以降は、ズ~っと晴れの予報… こりゃ~… 地元の別の里山へ行ける日も近いかもっ! (^^)v
コメント一覧