4月 01日曜日
4月の初日は薄曇で始まりました (^^ゞ 4月と言えば春本番… 春本番と言えば新しいスタートと言うことで、冬の間通っていた里山公園から、地元の手入れの行き届いた里山に定点観察の地を移すべく様子見に行って来ました (^^♪
まだ近くの駐車場が閉鎖中のため、少し離れた駐車場に車を停めて、雪が残っている道路を歩いて散策路入り口へ… 散策路も残雪が… しかしながら所々地面が出ているところも有り長靴で準備バッチリな私はガッチリ締まっている雪の上をズンズン歩いて、折り返し地点と決めている見晴台まで往復してきました (^^♪ 今日は探鳥と言うよりトレッキングがメインでした。 腿が痛ぇ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
里山公園では遭えない野鳥に出遭えないかなぁ~と期待していたわけですが… マヒワ(多数)、アトリ(多数)、カシラダカ、ヒガラ等々のココ数週間の里山公園での散策で顔馴染みの面子ばかりでした (^^ゞ 唯一ウグイスがホーホケキョと囀っていたのが収穫だったかなぁ~ (^^ゞ



あれだけ雪が無くなるのを心待ちにしていたのに、わざわざ雪が残っている場所に行っただけのことはあって… カタクリやミズバショウ等々を観る事ができました (^^♪




ってことで、昨日(2018/03/31)はノビタキの初認記録を更新でき、今日は今年初めて手入れの行き届いた里山を気持ち良く歩く事ができ… 年度末のバタバタを乗り切った後に思いっきりのんびりできて… いやぁ~何か案外良い休日だったなぁ~等と言うことを考えている今日の私だったりするわけです m(__)m
4月 03火曜日
1ヶ月以上先の気温の日が続いています。 今日の最高気温は23.4℃(12:23)、朝06:00でも9.4℃… 気温だけ先に行き過ぎで着るものの選択が難しい… (^^ゞ
この前の土曜日(2018/03/31)に思いがけずノビタキに遭うことができたわけですが… その前には毎週通っている里山公園でアトリとマヒワにも遭っていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

3月の里山公園の散策では、大変お世話になりました m(__)m 散策の度に顔を見せてくれて、非常に助かりました (^^♪ 今年は一旦、数が少なくなったかなぁ~と思う時期もあったわけですが… 3月最終日でもソレなりの数が騒いでいてくれました (^^♪



ってことで、昨日(04/01 月)の朝の通勤時にはソメイヨシノが色付き始めたなぁ~と感じたわけですが、今朝同じ場所を通ると既に咲いている花がだいぶありました (^^♪ 昨日も陽射しタップリで暖かかったからなぁ~… 長岡市の標準木が何処にあるのか知りませんが… ソメイヨシノ開花で良いのではないかと勝手に思っています (^^ゞ サクラも咲きだしたし… アトリもマヒワも居なくなるはもう直ぐだなぁ~… 本当に今年の冬はお世話になりました m(__)m 等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m
4月 05木曜日
4月に入ってからズ~っと最高気温が20℃オーバーの日が続いていたわけですが、今日の最高気温は12.7℃(13:40)と言うことで久しぶりに肌寒さを感じる1日でした (ーー;) 陽射しはあったのに気温が上がらず… 昨日夕方からの雨が影響したんだろうか???
この前の土曜日(2018/03/31)に私史上最速でノビタキに遭えたわけですが、その前には地元の里山公園を歩いて3月の常連だったマヒワやアトリが騒いでいた近くでカシラダカとキバシリをパチリとすることができました (^^)v カシラダカは何ヶ所かの地面をウロウロしていて、ミヤホが一緒に居るのではないかと期待したわけですが… この日はカシラダカだけだったようでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
例年であれば、この時季のキバシリはあちこちで囀りを聞かせてくれているのが当たり前と思っていたのですが… 今年は、ほとんど囀りを聞く事がありません… これからなのだろうか??? それとも私が気付かない場所で思いっきり囀っているのだろうか???



ってことで、季節が1ヶ月以上も進んだ状態だったわけですが… 今日は通常営業に戻った感が有り… 市街地のソメイヨシノもアッと言う間に咲き始めた状態から少し足踏みしてくれるのではないかと… まぁ~待ちに待った春であるわけで、少しでも長く春を楽しみたいわけで… 春の象徴のソメイヨシノを少しでも長く楽しめるんであればソレはソレで歓迎するわけで… でも… 今日(木曜日)現在の今度の土日の天気予報が雨… せっかくソメイヨシノが完全に満開になるのを待ってくれているのに… 雨では意味無いなぁ~… 等と言うことをグダグダと考えている今夜の私です m(__)m
サクラがどうのと言うよりも… 日本の西では青い夏鳥代表が姿を見せ始めてくれていると言う情報を見て、雨で土日に鳥見に行けないなんて… アリエナイ… と思っているだけだったりして… (^^ゞ
4月 07土曜日
どぉ~んよりの朝でした。 天気予報では午前中は降らないとの事で、地元の手入れの行き届いた里山へ行って来ましたが… 雨に降られてしまいました (T_T)
現場までの車から西の空を見ると、相当ヤバそうな雲が… 午前中は降らないと言う天気予報を信じながらも一応傘を持って散策スタート… 第1ヘアピンに辿り着く前、30分で雨が降り出してしまいました (T_T) 止みそうも無い雰囲気だったため、傘を差して戻ってくると… 入り口付近でヒッヒッヒッとジョウビタキの声が聞こえたため、ちょっと覗いてみるかと小さな沢に下りてみると… ジョウビタキのオスが姿を見せてくれ、傘を片手にカメラを構えてパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しばらく楽しませてくれた後、姿が見えなくなったタイミングで雨も小降りになったため、沢に沿って上流へ歩いてみました。 マヒワとベニマシコをパチリとして戻ってくると… 今度はジョウビタキのメスが… 良く観ると近くにオスも… (^^♪ オスはたまに背景の抜けたところに出てくれましたが、メスはシャイだったようで… (^^ゞ これから北に帰るわけですが… 越冬地(もしくは渡りの途中の通過地)でペアになることもあるんだなぁ~… ズ~っと一緒に渡っていくんだろうか ???




ってことで、天気予報… 大ハズレ… 春先の天気が不安定な時期には有ることですが… 今週は良い天気の日が多かったのに、よりによって私の休みの日に雨って… (T_T) ジョウビタキは随分長い間、辺りをウロウロしてくれたため、イイ気になってパシャパシャしていたわけですが… 動かずにいたため鼻水が出始めてしまい… 慌てて退散してきました (^^ゞ いやぁ~… 寒かった… 出かける支度をしている時に着るものに悩んだ挙句に厚着して行って良かったぁ~… (^^♪ それにしても… 明日も天気が悪そうって… 週末の休み限定のバーダーはツライなぁ~… 等と言う愚痴をグダグダ言っている今日の私です m(__)m
4月 08日曜日
夕方まで雨の予報だったため、のんびりしていたわけですが… 09:30を過ぎる頃から青空が見え始めました。 天気予報が良いほうにハズレか? とニヤリとしながらイソイソと支度をしてノビタキを観に行って来ました (^^♪
既に今年は3月末に初認は果たしているノビタキですが遠かったため、運が良ければ近くで撮れそうな場所で尚且つ一応雨の予報と言うことで降っても大丈夫な車の中から探鳥できそうな場所と言う都合の良い場所へ (^^ゞ 直ぐにノビタキを発見できました (^_^)v 全部で5個体を観る事ができましたが、何れも真っ黒なオスばかりでした (^^ゞ 体力の有るオスの先発隊って事かな??? E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、1時間弱で西の空に真っ黒な雲が出現して風も強くなり始めたため退散してきたわけですが… 家に帰りつくまでの間に限りなくユキに近いミゾレの洗礼を受けてしまいました (ーー;) いやぁ~… 花冷えってヤツだろうか… 昨日と言い今日と言い肌寒いわけで… 4月になってから季節が1ヶ月以上も進んだ暖かい日が続いたため、ちょっと堪えます (ーー;) 更に… 明日からの1週間の天気予報を確認すると… 来週の土日も天気が悪そう… (ーー;) とにかく土日は良い天気であってもらわないと、満足な散策(運動)ができずにチョット困るなぁ~等と言うことを考え、ひたすら土日が良い天気になる事だけを切に願っている日曜日の夕方の私です m(__)m
4月 10火曜日
今朝は夜明けと同時に青空ぁ~ (^^♪ 通勤路のソメイヨシノも満開~ (^^♪ でも… 平日で仕事~ (ーー;) 里山散策したら気持ち良さそうと考えながらシゴトぉ~ (^^ゞ
この前の土曜日(2018/04/07)に地元の手入れの行き届いた里山で雨に降られてしまった時にジョウビタキのペアに遭えたわけですが、ジョウビタキをパチリパチリしていると雨が止んでくれたため、小さな沢に沿って上流に歩いて残雪で群れているマヒワに気付きました (^^)v 残り少なくなった雪の上のマヒワの群れを観ていると… ベニマシコも登場ぉ~ (^_^)v 沢を挟んで対岸だったため極々小さくしか撮れませんでしたが、ニヤニヤしながらパチリとしました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、日本の西の方では青い夏鳥だぁ~… 黄色の夏鳥だぁ~… オレンジの声の良いヤツも来たぁ~… と続々と夏鳥が帰還してくれているとか… ここ長岡市ももう少しの辛抱だなぁ~… 例年であれば私の夏鳥帰還予想は04/20前後と思っているのですが、今年はノビタキがやってくるのも早かったし、もしかしたら今度の土日(04/14、04/15)辺りには姿を見せてくれるのでは… と密かに期待しているわけで… しかしながら… 今度の土日の天気予報は… まぁ~た雨??? いやいや… それだったら今日(火曜日)の快晴は、土日まで取っておいて欲しかったなぁ~等と、自分でもかなり不条理なことを言っている自覚は有りますが… 2週連続の雨だけは勘弁して欲しいなぁ~と切に願わざるを得ない今夜の私です m(__)m
コメント一覧