カシラダカとキバシリに遭いました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

4月に入ってからズ~っと最高気温が20℃オーバーの日が続いていたわけですが、今日の最高気温は12.7℃(13:40)と言うことで久しぶりに肌寒さを感じる1日でした (ーー;) 陽射しはあったのに気温が上がらず… 昨日夕方からの雨が影響したんだろうか???

カシラダカこの前の土曜日(2018/03/31)に私史上最速でノビタキに遭えたわけですが、その前には地元の里山公園を歩いて3月の常連だったマヒワやアトリが騒いでいた近くでカシラダカとキバシリをパチリとすることができました (^^)v カシラダカは何ヶ所かの地面をウロウロしていて、ミヤホが一緒に居るのではないかと期待したわけですが… この日はカシラダカだけだったようでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

例年であれば、この時季のキバシリはあちこちで囀りを聞かせてくれているのが当たり前と思っていたのですが… 今年は、ほとんど囀りを聞く事がありません… これからなのだろうか??? それとも私が気付かない場所で思いっきり囀っているのだろうか???

キバシリキバシリキバシリ

ってことで、季節が1ヶ月以上も進んだ状態だったわけですが… 今日は通常営業に戻った感が有り… 市街地のソメイヨシノもアッと言う間に咲き始めた状態から少し足踏みしてくれるのではないかと… まぁ~待ちに待った春であるわけで、少しでも長く春を楽しみたいわけで… 春の象徴のソメイヨシノを少しでも長く楽しめるんであればソレはソレで歓迎するわけで… でも… 今日(木曜日)現在の今度の土日の天気予報が雨… せっかくソメイヨシノが完全に満開になるのを待ってくれているのに… 雨では意味無いなぁ~… 等と言うことをグダグダと考えている今夜の私です m(__)m

サクラがどうのと言うよりも… 日本の西では青い夏鳥代表が姿を見せ始めてくれていると言う情報を見て、雨で土日に鳥見に行けないなんて… アリエナイ… と思っているだけだったりして… (^^ゞ

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう