朝から青空ぁ~ (^^♪ 今日も地元の里山公園をブラリとして来ました。 まだマヒワとアトリが多数騒いでいました (^^♪ しかしながら桜まつりの準備で里山全体がザワザワと賑やかだったため足早に一回りして、これからの時季の定点観察の地である手入れの行き届いた里山の残雪の様子を見て来ました。 車から降りるまでもなく、案外雪が残っていることが分かりまたしたが… 長靴で無理すれば歩けくも無い感じでした (^^♪
帰路は以前秋にベニマシコに遭ったことがある場所を通ることにしました。 車窓から何かが飛ぶ姿が見えたため、車から降りて辺りをウロウロしてみたところ… 低い場所を飛んで移動する小鳥が… 逆光だったため確認できず… 大回りして順光になる場所に移動すると… ノビタキでした (^_^)v ここ長岡市での春の私のノビタキの初認は最も早くて2014/04/05と2015/04/05と言うことで、まだノビタキが来ているという頭が無く… 超ぉ~嬉しいサプライズで初認の記録更新でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
同じ様な姿格好のオス2羽が、超低空飛行しながら移動を繰り返してくれました (^^♪ 距離を詰めようと、ちょっとだけ動いてしまい… 速攻で2羽とも遠くに飛んでいってしまいました。 不覚… (T_T)
ってことで、昨日(2018/03/30)は市街地でツバメが飛んでいたし、今日はノビタキを撮った場所(ノビタキ観察場所としては長岡市内で3ヶ所目と言うことも嬉しい)でヒバリとサシバを観ることができたし… 春がイッキに押し寄せて来たなぁ~と言うことを実感できました (^^♪ それにしても、今日の散策は前半は冬鳥、後半は夏鳥を観る事ができ… 出来過ぎだったなぁ~等と言うことを考えてニヤニヤしている私だったりします m(__)m
さぁ~て… 明日も晴れたら… 無駄足を覚悟で手入れの行き届いた里山にチャレンジしてみようかなぁ~… 明日の朝の気分次第ですけど… (^^ゞ
コメント一覧