カケスは降雪後でも元気でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

この前の土曜日(2016/01/30)地元の里山公園を歩いてアトリに遭う前に、カケスにも遭う事ができました (^^♪ 相変らずの悪声(と、私は思っている)で、すぐにドコに居るのかピンと来るわけですが… 良い所に出てきてくれませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カケスカケスカケス

良い場所に出てきてくれないってのもありましたが… 最近はビシッとした写真が撮れません (T_T) 天気が悪くて陽射しのサポートが無いし… 三脚が出せずに手持ちで撮っているし… まぁ~… 冬場は毎年同じ事をボヤイているわけで… (^^ゞ

ってことで、先週の月曜日(2016/01/25)にドカンと降ってしまったわけですが… 消雪パイプのある道路は、除雪車が回ってきてくれず… 1週間経ってみると、消雪パイプの無い道の方が、案外除雪車がキレイにしてくれているなんて感じになっていました (ーー;) やっと消雪パイプのある道にも除雪車が回ってきてくれ、道幅が一気に広くなったような感じです (^^♪ いやぁ~やっぱり少しでも道幅が広いと運転時の神経の使い方が違うなぁ~…等と言うことを、強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

アオゲラはヒッソリでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今朝はスッキリ晴れて気持ちの良い朝でした (^^♪ 太陽が思いっきり顔を見せてくれ、昨夜うっすら降った雪が眩しい… なぜに今日は休日では無いんだろう??? と思いながらの通勤でした (T_T)

先週の土曜日(2016/01/30)に長岡市内の里山公園を歩いた時に、動かずジィ~っとしているアオゲラを見つける事ができました。 この日も朝までに降った雪がタップリで寒かったわけで… アオゲラも活性が低かったのかなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アオゲラアオゲラアオゲラ

もうちょっと陽射しが無いとビシっと撮れないなぁ~… 今日のように太陽が思いっきり出ていてくれたらなぁ~… 思い通りにはなりません (ーー;)

ツグミ1月になって根雪になってから、めっきりツグミの姿が少なくなったように思います。 たまぁ~にシロハラが鳴きながら通過する姿を観られたりしますが… あんなに居たのになぁ~ (ーー;) やっぱり地面が見えなくなるとダメだなぁ~… 早く積雪、無くならないかなぁ~ (^^ゞ 写真は、同じ里山公園で年末に撮ったツグミです (^^♪

ってことで、午前中は陽射しがタップリで気持ち良かったわけですが… 午後からは、ミゾレやアメが降ってしまい、また寒くなってしまいました。 この時期、良い天気は長続きしてくれません (T_T) 今日は立春と言うこともあり午前中の快晴で、もしかしたら春っぽくなってくれるのかなぁ~と淡い期待を持ってしまったわけですが… やっぱり、ここ長岡はマダマダ春には程遠いなぁ~等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

これを書いている時に、カミナリの音が… 明日の朝も、また積もっちゃっているのかなぁ~… 今週は、毎朝うっすら積もるなぁ~… (ーー;)

今回UPした写真:   

アトリだけ撮って来ました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

アトリ午後から近場の里山公園を歩いてみたわけですが… 青空が出ていたためユッタリした気持ちでウロウロしていると、アッと言う間に空一面雲が出て雪がモサモサと降ってきてしまいました (T_T) 慌てて駐車場の車に戻って、様子を窺っていると… すぐに陽が差して青空に… じゃぁ~って事で再度ウロウロ… また直ぐに雪が… ナンダヨォ~と言う天気でした (T_T) かろうじてアトリだけには遭えました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3

アトリアトリアトリ

ってことで、ここのところウソに遭えることを期待しているわけですが… 遠くをフィ~フィ~言いながら飛ぶ姿を観るだけ… 昨年(2015年)は、近くでタップリ撮らせてくれたのになぁ~… (ーー;) 昨シーズンとの決定的な違いは、サクラの蕾の膨らみ方です。 今年は1月の中旬まで暖かい日が続いていたため、サクラもスイッチの入るタイミングを逃してしまったのか??? ウソが来てくれるタイミングにサクラの蕾が未だ… 結果、なかなか定着してくれないような… 等と言うことを自分勝手に考察しながらブラリとした今日の私でした m(__)m

…天気を全く気にせず、ユッタリと時間をかけてブラリとしたいなぁ~… (ーー;)

今回UPした写真:  

地元ではシメが近寄ってくれません

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

昨日(02/08)の朝は寒かった… 06:40で-5.9℃… 長岡でココまで下がるのは珍しい… (ーー;) しかしながら、昨日は朝からコレ以上無いッ!!と言うくらいの快~晴~ ♪ …里山散策に行きたいと言う欲望を抑えてシッカリ仕事… 残念でした (^^ゞ

シメ一昨日(2016/02/07)、かなり強引に里山公園をブラリとした時にシメに遭えました (^^♪ が… 近くに来てくれず… この冬の散策では、毎回くらいにシメに遭えているわけですが… 全く近くに来てくれません (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

シメ2016/01/03に上越方面に行った時は、枝が被って、あんまり良い場所ではありませんでしたが、割と近くで撮らせてくれたりしたのに… 地元以外では、何とかなるのに… (ーー;)

シメ2016/01/09に隣県に行った時も、あまり絵にならない場所でしたが、近くまで寄って来てくれたのに… やっぱり地元では… (ーー;)

今年(2016年)の地元のシメは… まぁ~これからもチャンスはあるハズ… (^^ゞ

ってことで、今日は朝から降ったり止んだり… 昨日(02/08)の快晴が懐かしい… まさに日変りの天気です… (ーー;) が… ズ~っと降っている事を考えれば… まぁ~春に向かっている証拠なんだろうなぁ~と思うことにした今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラに遭えちゃいました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

シロハラ建国記念の日で休日~ (^^♪ 朝から青空が見えて散策日和 (^^♪ 冬場に休日で晴れてくれるってことは数えるほどしかないため、何も迷う事無く里山公園をブラリとして来ました (^_^)v 私のテンションだけは高かったものの、なぁ~んか鳥が少ない… (ーー;) 諦めモードになり始めてしまったため、気分転換でコーヒーでもと思い、自販機に… シロハラに遭えちゃいました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

1羽だけでしたが、1チャンスをモノにできました (^_^)v

シロハラシロハラシロハラ

ってことで、晴れていると随分と日が長くなったなぁ~と実感できるようになりました。 非常に良い傾向です (^_^)v この勢いで早く雪が融けて地面が見えるようになってくれないかなぁ~… そうすれば地面ウロウロ系の野鳥も戻ってきてくれるのになぁ~等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

アオゲラの雄と雌が登場でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

超ぉ~良い天気 (^^♪ 朝から太陽と青空がイッパイ (^^♪ 最高気温も10.9℃ (^^♪ 春になったと勘違いしそうです (^^ゞ

アオゲラ昨日の建国記念の日(2016/02/11)に歩いた里山公園でアオゲラに遭いました (^^♪ 今年の冬は、アオゲラをヘビロテです (^^ゞ しかも、同じ木の同じ位置でオスとメスが時間差でやって来てくれました (^_^)v 初めは頭上~後頭部が赤いオスを見つけました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

一旦別の場所をウロウロして戻ってくると、同じ位置に再びアオゲラが居る事に気付きました (^^♪ 今度は、後頭部のみが赤いメスでした (^^♪ ペアになるんだろうか??? だったら良いんだけどなぁ~ (^^♪

アオゲラアオゲラアオゲラ

ってことで… 明日(土曜日)は、もっと暖かくなるとか… いやぁ~あんまり飛ばさなくても、寒くさえなければユックリで良いんですけど… (^^ゞ でも、やっぱり暖かいってのは、ソレはソレで正義だなぁ~等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう