アカゲラ♀が近くに来ました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

栃木、茨城の大雨による被害が、とんでも無いことになっているようで… ただただ早く収まって欲しいと願うばかりです m(__)m ここ長岡市は、小雨がパラパラ降る程度で済んでいますが、同じ新潟県でも北部では一時、避難準備情報が発令されたりして… 今回の大雨は、とにかく想定外続きです… (ーー;)

アカゲラこの前の日曜日(2015/09/06)の午前中に地元の手入れの行き届いた里山でコサメビタキを待っている時に、久しぶりにアカゲラが近くに来てくれました (^_^)v チョクチョク声を聞いたり姿を観たりしているわけですが、カメラを向けて撮ろうと思った状況は久しぶりのことでした (^^♪ だいぶ葉が落ち始めて見通せるようになった木々の間からパチリとしました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

しばらく近くの木から木へ小さな移動を繰り返した後に飛び去ったわけですが… その後、遠くの方からドラミングが聞こえてきました。 こんな時季に、♂はドラミングするものなのか??? ドラミングの音って、如何にも自然の中に来ているなぁ~と感じる事ができます (^_^)v

アカゲラアカゲラアカゲラ

ってことで、自然の猛威ってヤツは、改めて怖いなぁ~と感じてしまう今回の大雨であるわけですが… 毎週通って、こうやって野鳥を撮っている里山も自然の一部であるわけで… もっと言うと野鳥も自然の一部であるわけで… 自然って奥が深いなぁ~等と言うワケの分からないことを考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキが留まってました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

コサメビタキ湿度の低い超ぉ~清々しい朝を迎えテンションが自然に上がりました (^^♪ 毎週通っている手入れの行き届いた里山をブラリとして来たわけですが… いやぁ~気持ち良かったぁ~ (^_^)v 北側の尾根を下っている時に、垂直の枝の先端が、やけに大きく膨らんでいるように見えたため、ファインダーを通して確認してみると、コサメビタキがチョコンと留まっていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コサメビタキズ~っと静かに留まっているだけであったため、コチラが少しずつ移動しながらパチリパチリとしてみましたが… 陽射しがキツく… コントラストを落として現像してみました。 やっと少しだけで近寄ってくれたものの… 今度は葉が邪魔して… 今日のコサメビタキは思い通りになってくれませんでした (^^ゞ

ってことで、あまりの清々しさに、普段は傾斜がキツイため下り専門の北側の尾根から登り始めてみたわけですが… いやぁ~夏の間、「待ち」での鳥見に徹して運動をサボっていたため、かなぁ~りヘロヘロになってしまいました (ーー;) しかも登りきった定番の場所でコサメビタキを待ったわけですが… 1時間居て1度だけしか姿を見せてくれず… しかも近寄ってくれたものの盛大な枝被りのみ… そんな後に尾根を下りだしたとたんに、枝の先端に留まっているコサメビタキを見つけたわけです (^_^)v やっぱり天気が良いと何かしら良い事が待っているもんだなぁ~等と、天気ひとつで簡単に有頂天になれた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキに未だ遭えました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

陽射しは無いものの怪しい雲では無いし、天気予報も雨が降るのは午後からと言っているし… 午前中に今日も飽きもせず手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^_^)v

昨日(2015/09/12)と同じくイキナリ急坂を登る北側の尾根からスタートしました (^^♪ ゼイゼイなりながらも、昨日よりはサクサク登る事ができました (^^♪ 一気にメインの散策路との合流点まで行って、いつものように待機する事にしました。

キビタキキビタキ30分ほど待ってみたものの… なぁ~んか雰囲気が何時もと違う気がして、いつもは行かないチョット先まで行ってみる事にしました。 勘がバッチリ当たって、キビタキに遭うことができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキ♂を発見した近くで、2羽の♀が追いかけっこしていました。 なかなか激しいチェイスでしたが、そのうちの1羽が不意に私の目の前の枝に留まってくれました。 ラッキィ~でした (^_^)v

♂は遠く枝被り… ♀は近かったものの逆光… 全く綺麗には撮れませんでしたが、繁殖地であるコノ場所では、きっとイチ早く移動を開始して先週の土曜日(2015/09/05)が終認になるのではないかと思っていた私としては… もぉ~姿を観られただけでも、超ぉ~嬉しかったりして… (^^ゞ

ってことで、夏の間ズ~っと「待ち」の定番にしていた場所から、ほんの100mくらいしか離れていない場所で… と考えると、固定観念に凝り固まっていたんだなぁ~… 偶には固定観念を崩してみないとイケナイなぁ~… これからの時季は、ワサワサ歩き回っても大汗をかくことも無いだろうし… 歩き回って運動量もアップできるし… これからの秋が楽しみになった今日の私でした m(__)m

しっかし… 昨日、今日と… 真夏より、やらたに蚊に刺されまくってしまったなぁ~ (ーー;) ナンデダロウ???

今回UPした写真:  

センダイムシクイの頭頂部です

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥, 哺乳類とか

午前中に雨がふったためか? 気温が上がらない一日でした。 まぁ~暑くないのは歓迎なのですが… この時季に最高気温が22.7℃って… どうなんだろ???

一昨日(2015/09/12)の午前中に手入れの行き届いた里山を歩いた時に、コサメビタキを撮った北側の尾根からメインの散策路へ登っていく分岐地点で、センダイムシクイを撮る事ができました。 ここ何回かの散策で何度か観たエナガの群れに混じっている状況でした (^^♪ 見下ろす角度ではなかったのに、思いっきり頭頂部を撮る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ

ニホンリスニホンリス良い気分でメインの散策路に出るために坂を登っていると、リスが登場してくれました (^^♪ 観ていると枝の上でウツラウツラし出して眠ってしまいました (^^♪ 凄ぇ~体勢 (^^ゞ

ってことで、順調に秋が進み始めているわけですが… あまりにも朝晩の気温が下がり過ぎで… もしかしたら冬が早いのではないかと… 暑ければアツイでグダグダ言うわけですが、あまりにも順調過ぎるのも… 妙に心配性になってしまっている今夜の私です m(__)m

そう言えば、2015/09/06がセンダイムシクイの終認かなぁ~と思っていたのですが… 終認を断言するって難しいなぁ~ (ーー;)

今回UPした写真:  

エナガがシンメトリーでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

昨日(2015/09/14)辺りから低温注意報が出ていた新潟県ですが、今日は超ぉ~秋晴れの気持ちの良い一日になりました (^^♪ 最高気温も24.6℃(12:30)と良い感じでした (^^♪

この前の土曜日(2015/09/12)も清々しい午前中でした (^^♪ 手入れの行き届いた里山をブラリとしたわけですが、この日は、とにかくエナガの群れに遭いまくりでした (^_^)v

エナガ いやぁ~行く先々でジュリジュリと聞こえてくると自然に顔がニヤケてしまいました (^^ゞ 2羽のエナガが枝を挟んで見事にシンメトリーに… まるで鏡に映っているような場面を撮ることができました (^_^)v (私にとっては)快心の一撃でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

あれだけアチコチでエナガ三昧ってのも珍しいわけで… 色々なポーズを撮る事ができました (^_^)v エナガってヤツは、私の姿が確実に見えているはずなのに… ドォ~ンと目の前に来てくれる事がであります。 可愛いヤツです (*^_^*)

エナガエナガエナガ

ってことで、今日の夕焼けの色は結構凄かったわけで… 撮りたかったなぁ~… なぁ~んかチャクチャクと秋が進んでいるなぁ~と実感できている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ヤマガラは木の実と格闘でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

少し晴れの日が続くと気温も上がります。 今日の最高気温は25.9℃(14:30)でしたが、少し気温の低い日が続いたため、ちょっと暑いなぁ~と感じてしまいました。 慣れってヤツは怖いなぁ~ (^^ゞ

ヤマガラ先週の土曜日(2015/09/12)、手入れの行き届いた里山でコサメビタキを1時間待って振られた時に、何度もヤマガラが近くまで来てくれました (^^♪ 観ていると偶に木の実を咥えて来て、器用に両足で押えて格闘していました (^^♪ 私に自分の器用さを見せ付けたかったのか? 随分近くまでやって来てくれ… 野鳥が木の実を堪能する季節になったんだなぁ~と、シミジミ感じることができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヤマガラヤマガラ

ってことで、楽しみにしていたシルバーウィークですが… なぁ~んか天気が怪しくなって来たようで… 5日間とも太陽が顔を出してくれる予報だったのに… 台風20号が近づいてきているとか… せっかくの長い連休だから、ちょっとだけ遠出しようかなぁ~と思っていたのに… さぁ~て… 何処をどういう順番で回ると上手く天気と付き合えるかなぁ~… 等と言う連休の組み立て方を気にし始めてしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう