12月 27木曜日
天気予報… 大当たりぃ~… (T_T) 午後からミゾレのような雪が降り始め… 夕方には市街地も薄ら雪化粧… 天気予報では、この後ズ~っと雪が降るとか… 完全に根雪になりそうです (T_T)
2週間前の土曜日(2018/12/15)に朝一番は里山公園を歩いてルリビタキやアトリに遭えましたが、里山公園の散策は早目に切り上げて帰り道に信濃川の河川敷に寄ってみました。 遭えない、遭えないと嘆いていたツグミにやっと遭えました (^^♪ しかしながら枝の込み入った場所ばかりで… スッキリ撮れませんでした (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


3~4羽居たんだけどなぁ~… 見上げる角度+灰色の空=被写体は真黒… 野鳥撮影では当たり前のことですが… 野生はコチラの思い通りにはなりません (T_T)

近くにカシラダカも数羽居ましたが… こちらも撮り易い場所には来てくれず… せめて目線より下に居てくれたら、ちょっとは色が出てくれたのになぁ~… やっぱり野生にはコチラの思いは通じません (^^ゞ
ってことで、数日前から年末寒波が… と言っていたわけですが… 当たらなくても良い時に限って天気予報と言うのは思いっきり当たってしまうようで… (ーー;) その天気予報の通りなら年内はズ~っと雪の予報であるわけで… 今年は曜日の並びで思いもかけない長ぁ~い年末年始の休みになると言うのに… 絶望的な天気予報に神も仏も無いのかぁ~… と思いっきり叫びたい心境の今夜の私です m(__)m
そんな先の事よりも… 明日は未明から朝方にかけて気温がマイナスになるとのこと… 今年最後の明日朝の出勤時の雪の状況が思いっきり心配です (T_T)
12月 25火曜日
年末年始に向けて寒波が… 既にその兆候が出始めているのか??? 天気が悪い日が続きます (ーー;) 今日も最高気温は7.5℃(14:45)、最低気温は-0.3℃(07:25)で全く日が差すことはありませんでした。 太陽の顔が見たいなぁ~ (T_T)
この3連休の初日と最終日(2018/12/22、2018/12/24)に地元の里山公園を無理矢理歩いてみたわけですが… 両日とも天気のご機嫌を窺いながらの散策でした (T_T) 両日ともアトリが10~30羽ほどの群れで高い木の高い場所をウロウロしていました (^^♪ しかしながら… 天気が悪いうえに高所… 真っ黒のものばかり… とりあえず「居ました」と言う記録レベルのものしか撮る事ができませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




地面をウロウロしてくれれば、もうちょっとマシなものを撮ることができたのになぁ~… (T_T)
ってことで、明後日の木曜日(12/27)から年が明けて01/03までの10日間の天気予報は… ズ~っと雪だるまが… せっかく日にちの並びが良く長ぁ~い休みになったのに… ズ~っと天気が悪い… 長い休みで天気が期待できないって… 苦痛以外の何者でもないわけで… 何かの間違いで天気が好転してくれないかなぁ~… 等と、せっかくのクリスマスなのに愚痴しか出てこない今夜の私だったりします m(__)m
12月 23日曜日
ひどい霧の朝でした。 晴れるからかなぁ~と暢気に考えていましたが… 手入れの行き届いた里山を散策した午前中は予想に反してズ~っと曇りで… お昼近くになって雨が… 思いっきりの晴れを期待していた私としては… (ーー;)

いつもの砂利の駐車場に車を止めて散策路の入り口まで歩いているとミヤマホオジロを見つけパチリとしましたが… 霧の影響でモヤっとしたものしか写せなかったため、早々に切り上げ散策スタート (^^♪ しかしながら… 今日はなぁ~んにも居ませんでした (T_T) 声も聞こえず… ナンダッタンダロウ… (ーー;) 散策の最後に小さな沢と一つ上の散策路を繋ぐ1つ目の道で、やっと10数羽のミヤマホオジロの群れに遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
辛うじて聞こえたのはミソサザイの声とツグミが数羽で飛び去る姿&声… もうちょっと賑やかな里山を期待していたのに… 賑やかだったのは何グループもお会いしたトレッキングの高齢の方々の声だけでした (^^ゞ




ってことで、明日(月)の振替休日もミゾレ… その後も週間天気予報ではズ~っと雪だるまが… 手入れの行き届いた里山は雪が降ると歩けなくなるし… 今日が今年最後の散策だったんだろうか… と言うか… 里山散策は来年の春までお預けなのかなぁ~… (ーー;) まぁ~… 一応、今日はそのつもりでの散策だったし… あまり野鳥には遭えなかったけど元気に散策できたんで… まぁ~… 良い締めになったかなぁ~… 等と言うことを考えながら気持ち良く散策できた今日の私でした m(__)m
12月 22土曜日
朝方降っていた雨も上がってくれたため普段より1時間遅めになってしまいましたが里山公園を歩いて来ました (^^♪

アチコチから野鳥の声が聞こえて来て良い感じだなぁ~とキョロキョロしているとキバシリが… 直ぐに飛ばれてしまい… (ーー;) 1番西側の散策路へ行ってみると、微かな声が… 上を見上げるとキクイタダキが… こちらも直ぐに姿が見えなくなり… (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
↑コレだけだと寂しいので… (^^ゞ 先週(2018/12/16)手入れの行き届いた里山で撮ったキバシリも… (^^ゞ




今日は野鳥の活性が高過ぎだったのかなぁ~… 声が聞こえる方を観ていると姿は確認できるのですが、直ぐに飛び去ってしまうという事を繰り返すのみでした (T_T) ミソサザイは相当の数が居るようで、アチコチでチャッチャッと… ルリビタキも声は聞こえるのですが… アトリが相当数入ってくれたようで20とか30とかと言った群れで飛んでいました。 何れもカメラを構える隙を与えてくれなかったのが残念でした (T_T)
ってことで、明日は朝から晴れてくれるという予報です (^^♪ 週間天気予報を見ると、明日が里山散策を楽しめる今年最後のチャンスになりそうです (ーー;) 思いっきり里山散策を楽しむ予定ですが… 今日の里山公園の様子からすると、明日も結構な野鳥が居てくれそうな感じがあり… 里山散策が良いのか… 公園で今日のリベンジが良いのか… ちょっと悩ましいなぁ~… 等とワクワクしながら考えている今日の私だったりします m(__)m
12月 20木曜日
今日もはっきりしない天気… 冬の新潟と言えばっ!と言った感じのどんよりした空… まぁ~積雪が無いだけ喜ばないとイケナイのかなぁ~… (^^ゞ 今日の最高気温は朝04:00の段階の8.0℃… 寒いと言えば寒いわけですが… 例年と比べると未だ暖かいようです (^^ゞ
この前の日曜日(2018/12/16)に、もしかしたら積雪で歩けないかなぁ~と思いつつ地元の手入れの行き届いた里山にチャレンジしてミヤマホオジロに遭えたわけですが… ルリビタキにも何ヶ所かで遭えました (^^♪ 小さな沢沿いからメインの散策路に上がった直ぐの場所、第1ヘアピンから第2ヘアピンの間のコンクリートの道、折り返し地点の見晴らし台周辺… 同時に観たのは2個体… 少なくとも2個体はコノ日、コノ場所に居た事になります。 しかしながら何れも雌タイプ… 綺麗な雄にも遭いたかったなぁ~… (^^♪ しかも… 条件の悪い場所ばかり… まぁ~… それが野生と思っています (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、先週の土曜日(2018/12/15)の夜からの風邪の具合は一進一退… 熱も無く寝込むほどでは無いのが救いですが… 天気と同様すっきりしてくれません (T_T) 明後日からの3連休までには… とは思うわけですが… 体調万全! 天気も万全! で気持ち良く里山を散策している自分を思い描きながら風邪撃退を強く決意をした今夜の私だったりします m(__)m
それにしても… 今年もあと10日か… なぁ~んかそんな感じがしないのはナゼだろう… (^^ゞ
コメント一覧