3月 07土曜日
降水確率0%の快~晴~ (^^♪ 私の休日のルーティーン… 探鳥散策に行ってきました (^^♪ 少しだけ冷え込んだかなぁ~とは感じましたが、先週のブクブク厚着のフリースを薄手のシャツに変えて軽快にウロウロしてきました (^^♪
冬の間は里に下りてきているミソサザイですが、散策の度にチャ、チャと聞こえていました。 今日も割と近いと思われる所でチャ、チャと… いつものように、その場にしゃがんで登場を待っていると… ミソサザイ登場~ (^^♪ 素早い動きで左右をキョロキョロして、あっという間に去って行ってしまいました。 もうちょっとゆっくりして欲しかったぁ~ (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




今日は、ここ最近のレギュラー陣であるアトリ、シメ、マヒワ、ツグミ、ハチジョウツグミの冬鳥もバッチリ姿を見せてくれました (^^♪

この場所では初めてカワセミをパチリとすることができました (^^♪ マヒワを撮っていると頻繁にキィー…キィー…と聞こえたためキョロキョロしながら待っていると、ちょうど良い感じの枝にメスが留まってくれました (^^)v もう1羽、オスと思われる個体も居ましたが… 2ショットはお預けでした (^^;
ってことで、昨夜寝ようとしている時に窓の外からコォ~コォ~と聞こえました。 ハクチョウの北帰行だなぁ~… こうなると様々な野鳥も移動が山場になって思わぬゲストがやって来てくれそうだなぁ~… とボンヤリ考えながら眠りにつくことができました (^^♪ で… 快晴の今日の探鳥散策… 期待した珍客には遭うことはできませんでしたが… 晴天のため陽射しがタップリで、いつもよりカメラの合焦スピードが速く、撮っていて楽しぃ~! と感じることができた今日の私でした m(__)m
1月 10水曜日
今日も風が強かった… 夕方近くなって多少弱まったかなぁ~と思っていたら… 今度は雪がボタボタと… 雪国の冬は厳しい… (ーー;)
この前の3連休の初日(2018/01/06 土)に下越方面の水辺を歩いて、地面に居たウソやジョウビタキ、ベニマシコに遭えたわけですが… アオジにも遭う事ができました (^^)v ウ~ン… なぁ~んか胸元まで灰色っぽいような気が… シベリアが付くアオジ??? でも… 背面の色が鮮やか過ぎかな… このワン・チャンスしか無く、たった1枚では判別は難しい… 残念です (T_T) やっぱり積雪が無く地面が見えると色々なヤツ等に遭えます (^^♪ しかしながら今日のような降り方では… 長岡市内では完全に地面が見えるところは無くなりそうです (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
水辺の近くの散策路を気分良く歩いていると遠くにカワセミを見つけました (^_^)v 時間をかけてジリジリと近付いても全く動く気配無し… 下の3枚は別々に撮ったのに… 単純に1枚をサイズを変えてトリミングしただけのようになってしまいました (^^ゞ お前はフィギアかっ!と突っ込みながら、久しぶりにパチリとしました (^^♪



ってことで、朝の段階では「大雨警報」で… ン?と思ったわけですが… やっぱり雪になってしまいました (ーー;) 明日は一日じゅう強風&雪の予報か… 更に明後日も同じような予報… もう完全に春まで雪の世界確定か… (ーー;) まぁ~… 雪国で生活する以上ある程度は仕方無いと諦めてはいるのですが… 何にしてもオオゴトになるのだけは勘弁して欲しいなぁ~… 等と、流石にボサボサ降る雪を目の当たりにしてしまいスッカリ意気消沈の今夜の私です m(__)m
3月 09木曜日
今朝起きて窓の外を見ると、雪が絶望的な降り方をしていて… 最悪の目覚めでした (ーー;) が… 通勤時には一旦止んでくれ、その後はミゾレ中心になってくれました。 ちょっとホッとしましたが… 夜になって、また荒れてきたような… (T_T)
この前の日曜日(2017/03/05)に下越方面の水辺を歩いたわけですが、この水辺は、野鳥に興味を持ち始めた頃(その頃は特にカワセミ)に、よく通った場所で… この日も探すまでも無くカワセミにも遭えました (^_^)v ワン・チャンスだけでしたが近くで撮る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




この日の1stショットはツグミ、2ndショットはジョウビタキで記録を残せましたが、本当に記録レベル… また綺麗に撮れるだろうと高を括っていたら… それっきでした。 不覚… (^^ゞ
ってことで、一昨日から降っている雪は、結局15cmほど積もっています。 今夜乗り切れば、明日は雨の予報ですので一息つけそうな感じです。 良かったぁ~… 今年は、これで最後かな (^^♪ 明後日からの土日は、割と悪く無い天気予報ですので、降雪後の環境の変化で今までとは違った種類の野鳥がヒョッコリ現れてくれるのではないかと、ちょっと期待し始めた木曜日の夜の私です m(__)m
2月 03火曜日
先日(2015/01/24 Sat)下越方面の水辺を歩いた時にカワセミにも遭う事ができました。 数年前はカワセミだけに遭いに、よ~く通っていたわけですが、愛想の良かったカワセミから代替わりしてしまって、ここ数年はあまり積極的にカワセミを探す事をしていませんでした。 しかしながら、せっかく来たんだから一応探してみようと考え、実績の高かった水路や木道の辺りをウロウロしてみました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
探すまでも無く、すぐ見つけることができました (^_^)v ココのカワセミは期待を裏切りません (^^♪ 簡単に姿を観られたことにスッカリ気分良くしながら、やっぱりカワセミは綺麗だなぁ~と思いながらパチリとしました (^_^)v



ってことで、いやぁ~… 今夜は寒いなぁ~… 自分が寒さに弱かったことを思い出しています (^^ゞ 天気予報では、ズ~っと「曇り時々雪」とか「曇り一時雪」とかが並んでいます… 早く少しでも春を意識できるようにならないかなぁ~なんて事を考えるわけですが… あと一ヶ月は我慢が必要だろうなぁ~等と言う諦めにも似た気持ちになってしまっている今夜の私です m(__)m
9月 26金曜日
今日は清々しかった (^^♪ This is 秋晴れぇ~ (^^♪ こんな日が、ズぅ~っと続いて欲しいなぁ~と本気で考えてしまいました。
先週の土曜日(2014/09/20)にチョイ遠出して散策した時には、チョロチョロと色々な野鳥に遭えました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
エゾビタキを堪能したり、イカルがウロウロしていた場所では、コサメビタキがワンチャンスだけですが姿を見せてくれました。 どちらかと言うと、よぉ~く見かける野鳥のはずなのですが、コノ日は… やっぱりコサメビタキは、キュートだなぁ~ (*^_^*)
別の場所でエゾビタキに接近戦を挑まれた時には、1度だけキビタキ♀も姿を見せてくれました。 ユックリして欲しかったのですが、お急ぎのようで… アッと言う間に姿が見えなくなってしまいました。 残念 (T_T)
野鳥を撮り始めた最初の頃は、とにかくカワセミだけを撮りたくてアチコチ出かけて行ったわけですが… しばらくして割りと頻繁に見かける野鳥だと分かるようになってからは、カワセミを目的に出かけるって事が無くなってしまいました… でも、やっぱり姿を見つけると嬉しい~ v(^_^)v
ってことで、チョットだけ遠出しただけで、こぉ~んなに沢山の野鳥に遭えたわけですが… ココ何回かの地元の里山の定点観察では、なかなか厳しい状況が続いているわけで… さぁ~て… 今週末は、ドコでどんな野鳥と遭って来ようかなぁ~なんてことを考えている金曜日の夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧