キバシリを久々に撮りました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

キバシリ超ぉ~冷え込んでしまった朝でしたが、太陽が顔を出してくれ青空ぁ~ (^^♪ やっと地元の里山公園をブラリとすることができました (^_^)v 午前中の散策が、あまりにも気持ち良かったため、午後からも軽ぅ~く歩いてしまいました (^^ゞ が… 午後からは曇ってしまいました (^^ゞ そんな気持ちの良い散策を堪能できたばかりか、久しぶりにキバシリを撮る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリ

ミソサザイアチコチでミソサザイの地鳴きを聞くことが出来ました (^^♪ 姿もチラチラ観ることが出来たのですが、まったくシャッターを切らせてくれず… (ーー;) 春の囀りの時期には、結構ユッタリ撮らせてくれるのに… この時期は、全く忍者状態… 地鳴きしながら高い枝に登ってくれて、やっとパチリ… ボケボケェ~ (^^ゞ

昨年(2015年)の今頃に比べて、格段に積もっている雪が少なく、地面が見える範囲が広かったため、縦横無尽に歩き回った結果、キバリシ、ミソサザイの他に、アオゲラ、アトリ、イカル、キクイタダキ、シロハラ、マヒワ等々… 地元で思いっきり堪能する事ができました (^_^)v

ってことで、やっぱり天気が良いって、ソレだけで正義だなぁ~… ちょっと寒かったけど (^^ゞ 明日(月曜日)以降は、かなり冬型が強くなるとか… 火曜日、水曜日なんか「吹雪」とか言う予報が… (ーー;) ウ~ン… 次の土日は、散策できないのかなぁ~… できたとしても、きっと限られた範囲しかウロウロできないんだろうなぁ~… 等と、既に次の休日の事が気になって仕方無い、日曜日の夕方の私だったりします m(__)m

期待していたウソが居なかったなぁ~… 去年(2015年)の今頃は、ウソしか居ないなぁ~等と思えてしまう状況だったのに… 自然って面白いなぁ~ (^^♪

今回UPした写真:   

ミソサザイの上にキビタキでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

いやぁ~… 暑い一日だったなぁ~… 最高気温は、12:20の時点の29.0℃… 真夏日の一歩手前… しかも… 16:30位だったかな? 夕立があったりして… 真夏そのものじゃないかと… まだ体が暑さに慣れていないため、より堪えます (ーー;)

大型連休中のこどもの日(2015/05/05)の午後にノジコやキバシリに遭った沢沿いの林道では、ミソサザイにも遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイ

なかなか良い場所に出てきてくれないミソサザイに苦戦していると、キビタキの囀りが聞こえ出し、割りと近いところに姿を見せてくれました (^_^)v いやぁ~… 楽しちゃって申し訳ありませんネェ~等と思いながらパチリとしました (^^♪

キビタキキビタキキビタキ

ってことで、超ぉ~久しぶりに1週間、月曜日から金曜日まで仕事してしまいました (^^ゞ かなり長く感じるかなぁ~と思っていたのですが、怒涛の1週間はアッと言う間でした。 疲れたけど… (^^ゞ 明日(土曜日)の午前中は雨が降ると言う予報で助かったような気がします (^^ゞ でも… 午後になって雨が上がったら、速攻で里山散策に出かけちゃうんだろうなぁ~等と言うことを蒸し暑さに辟易しながら考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ミソサザイは忙しそうでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

夏日でスタートの5月になりました。 今週は結局、4日間(月、火、木、金)夏日でした (ーー;) もうちょっと春を楽しみたいのに… 完全に初夏です (ーー;)

この前の土曜日(2015/04/25)の午後に、沢沿いの林道をブラリとした時に、巣材集めで忙しそうなミソサザイに遭いました。 苔を咥えてキョロキョロしていたかと思うと、次には大音量で囀って… どちらか1つにした方が良いのでは… 余計な心配をしてしまいました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイ

別の場所で、2羽のキセキレイに遭いました。

キセキレイキセキレイ沢(渓流)とキセキレイ… 似合い過ぎです (^_^)v 常々キセキレイは優雅だなぁ~と思っているわけで… しかも水面がキラキラして… 似合い過ぎだろっと言うシチュエーションでした (^^♪

ってことで、いよいよ明日(2015/05/02 土曜日)から大型連休に突入です (^^♪ しかしながら… 明日は今日よりも暑くなると言う予報が… (ーー;) 既にTシャツに長袖シャツを羽織っただけの格好でウロウロしている私としては、どんな格好で散策すれば良いのか… (^^ゞ 等と言うコチラに関しても余計な心配をし始めてしまった今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ミソサザイの囀りに集中でした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

今日も快晴~♪ しかも20℃超え (^^♪ いやぁ~… なんで今日は休みではないんだろう (T_T)

ミソサザイ先週の土曜日(2015/04/18)にはコサメビタキクロジに遭えたわけですが、案外風があり… 期待していた夏鳥に遭えず… サクっと風裏になりそうな沢沿いの林道に今年初めて行ってみました。 風裏であったものの… 未だ日陰には残雪があり… コッチでも未だ夏鳥には遭えませんでしたが、ミソサザイの囀りを堪能しました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ズ~っとファインダを覗きながらパチリパチリとしながら、耳ではミソサザイの囀りに集中していました。 ミソサザイが去って、ファインダから目を離して顔を上げると… 近くに山菜採りの人が立っていました。 いやぁ~… 全く気配を感じなかったため、ちょっとビックリしてしまいました (@_@;) で… 「何と言う鳥ですか?」と声をかけていただきました。 こういった場面では、構わずドカドカ長靴の音をたてながら通り過ぎる人が多いのに… この方は、私が顔を上げるまで待っていてくれたようで… 声をかけられた時に、思わずペコリとお辞儀してしまいました。 いやぁ~良い人のお陰で、いっぱいミソサザイを撮る事ができました m(__)m

ミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、今日は18:00を過ぎても明るい… 陽が長くなったなぁ~と言うことを実感しました。 明日は更に気温が上がると言う予報… いやいや… 未だそんなにトップギアになってもらわなくても良いんだけど… 大型連休が始まったとたんに天気が悪くなるなんてことはないよなぁ~… 等と言う心配をし始めてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

連日のキバシリでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

天気予報通り朝からスッキリの日曜日になりました。 もぉ~なんかソレだけで、のほほぉ~んとできるシチュエーションです (^^♪ のぉ~びりと連日の里山公園を歩いてきました (^^♪ 放射冷却の影響で、けっこう寒かった (^^ゞ

まぁ~同じ場所に連日通えば観られる野鳥も、ほぼ同じ結果と言う事は当り前かと… (^^ゞ 今日もキバシリに遭えました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリ

個体数が少ない野鳥のはずなのに… 連日、姿を見せてくれて… なんかスミマセンねぇ~ (^_^)v

メジロそう言えば… 今まで全く姿を観かけなかったなぁ~ (^^♪ 姿を見つけた瞬間に出た感想でした。 春から秋にかけては、イツでもドコでも観られるメジロなのに、そう言えば居なかったよなぁ~。 そっか… 冬は何処かに避難しているんだ。 ふ~ん… コレからの時期は、サクラにメジロってヤツで楽しませて欲しいなぁ~ (^^♪

ミソサザイ50mは離れているであろうかと言う雪上に動くものを見つけました。 昨日の散策の時も、姿を見かけた場所で粘っていると、遠ぉ~くにミソサザイが出てきてくれました。 が… 直ぐに姿が見えなくなり… ソレっきりでした。 囀りに夢中になる時期であれば、もう少しはサービスしてくれるのに… この時期のミソサザイは強敵です (ーー;)

ってことで、いやぁ~先週は雪が思ったより多く降ってしまったため、この春は少し遅いかなぁ~と感じていたのですが… 実際に里山をブラリとしていると、春がやって来てくれるペースは案外例年とそんなに変わらないのかなぁ~と感じました。 そうなると… 今度の土日(03/21、03/22)は難しいかもしれないけど、3月最後の土日(03/28、03/29)には、この里山の雪も綺麗になりそうなのではないかと… いよいよ今までは行けなかった場所にも入って行って、様々な野鳥にも遭えるのではないかと… 楽しい事ばかりを考えて、年度末の仕事のバタバタを乗り切る覚悟を新たにした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

ミソサザイは小さ過ぎでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ミソサザイこの前の土曜日(2015/03/07)の午前中に里山公園を歩いた時に、ミソサザイに出遭いました (^_^)v 小さな池の流れ出しに注意しながら歩いていると、小さな茶色な鳥が私の前方を左から右に素早く横切りました。 「ン? ミソサザイか?」と即座に反応でき、行方を目で追うと… 何度かチョコンと立ち止まってくれましたが… 薄暗い場所でAFが合焦してくれず… 何度もチャンスを無駄にしました。 やっと1枚だけシャッターを切る事ができましたが、元々小さいミソサザイなのに、距離もあったため豆粒並みのサイズで、何処に居るのかハッキリせず… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コノ日は、とにかくカケスの声をアチコチで聞く事ができました。 いつも思うことでは有るのですが、カケスは声が残念過ぎだと思います。 結構、綺麗な鳥なのにジェ~ジェ~って… (^^ゞ

カケスカケスカケス

ってことで、今日は朝から風が強よかった… 夜になっても一向に弱まる気配が無いばかりか、明日も風の強い状態は続くとか… (ーー;) しかも午後からは、久しぶりに雪が降ってしまいました。 まぁ~コノ時期であるわけですから、積もる事は無いはずですが、一時は屋根が白くなったり… 帰宅しようと駐車場に停めていた車の所に行くと、やっぱり薄っすらの状態… いやぁ~… もぉ~完全に春モ~ドになりつつあっただけに… こんな状態が明後日木曜日(03/12)まで続くと言う予報のようです (T_T) スキッと春を迎えるための最後の試練なのかなぁ~等と思いながら、ビシッと耐え忍ぶ事を決意した今日の私でした (T_T)

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう