ミソサザイは小さ過ぎでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

ミソサザイこの前の土曜日(2015/03/07)の午前中に里山公園を歩いた時に、ミソサザイに出遭いました (^_^)v 小さな池の流れ出しに注意しながら歩いていると、小さな茶色な鳥が私の前方を左から右に素早く横切りました。 「ン? ミソサザイか?」と即座に反応でき、行方を目で追うと… 何度かチョコンと立ち止まってくれましたが… 薄暗い場所でAFが合焦してくれず… 何度もチャンスを無駄にしました。 やっと1枚だけシャッターを切る事ができましたが、元々小さいミソサザイなのに、距離もあったため豆粒並みのサイズで、何処に居るのかハッキリせず… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コノ日は、とにかくカケスの声をアチコチで聞く事ができました。 いつも思うことでは有るのですが、カケスは声が残念過ぎだと思います。 結構、綺麗な鳥なのにジェ~ジェ~って… (^^ゞ

カケスカケスカケス

ってことで、今日は朝から風が強よかった… 夜になっても一向に弱まる気配が無いばかりか、明日も風の強い状態は続くとか… (ーー;) しかも午後からは、久しぶりに雪が降ってしまいました。 まぁ~コノ時期であるわけですから、積もる事は無いはずですが、一時は屋根が白くなったり… 帰宅しようと駐車場に停めていた車の所に行くと、やっぱり薄っすらの状態… いやぁ~… もぉ~完全に春モ~ドになりつつあっただけに… こんな状態が明後日木曜日(03/12)まで続くと言う予報のようです (T_T) スキッと春を迎えるための最後の試練なのかなぁ~等と思いながら、ビシッと耐え忍ぶ事を決意した今日の私でした (T_T)

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう