ヤブサメが飛び出してくれました

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

一昨日(06/07 金)梅雨入りしたわけですが… 今日は曇りと言う予報… 休日のルーティーンと言うことで、今日も沢沿いの林道を歩いて来ました (^^♪

いつもより瀬音が大きいなぁ~… 雨で水量が増えたんだなぁ~… 等と考えながら歩いていると… ヤブサメの声が… 立ち止まって様子を見ることにしました。 まぁ~… いつも声がする度に立ち止まるわけですが… なかなか姿を見せてくれないのがヤブサメだしなぁ~… と思っていると… 近くの枝に飛び出してくれました (^_^)v 予想外の事にAFも慌てたようで、なかなかピントが… 何度もチャンスがあったのに… 未熟者です (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤブサメヤブサメヤブサメヤブサメ

昨日の雨が良かったのか??? 活性の高い林道でした (^^♪ クロツグミやオオルリが割りと頻繁に姿を見せてくれたほか… オオヨシキリ、ノジコ、サンショウクイ、コサメビタキもチラッと… しかしながら近くには来てくれませんでしたが… 一応、パチリと… (^^ゞ

オオヨシキリノジコサンショウクイコサメビタキ

ってことで、サンちゃんも2度ほど姿を見せてくれましたが… 2度ともAFが言う事を聞いてくれず… やっぱり未熟者だなぁ~… (^^ゞ そう言えば、今日はサンちゃんの声が少なかったような気がします。 今年は林道の近くでは営巣してくれないんだろうか… (T_T) コサメビタキの2ヶ所の営巣は、1ヶ所は順調そうでしたが… もう1ヶ所は巣が見当たらなくなってしまっていました… リスにでもやられたんだろうか??? オオルリの子育ては順調だったのではないかと… 先週、夫婦が虫を咥えていた辺りでは姿を見かけませんでした… たぶん順調に巣立って、巣の場所からは親子で離れたのではないかと想像しています (^^♪ いやぁ~… ナンダカンダで盛りだくさんの散策だったなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

サンショウクイはサンちゃん違いです

長岡の春夏秋冬2019年, 主に野鳥

今日の最高気温は29.1℃(14:55)… 午前中も10:00過ぎには25℃を超えて夏日確定… そんな午前中に沢沿いの林道を歩いて来ました。 今まで散策のお供はペットボトルのブラックコーヒーでしたが、今日からスポーツ飲料に変更しました (^^♪

何時もの場所に車を停めて外に出るとホイホイホイと聞こえていました (^_^)v 今日は活性が高そうだなぁ~と思いながら散策をスタートしましたが… 結果として車を止めた辺りでウロウロしていたほうが良かったかも… と言う結果でした (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ昨日サンコウチョウに遭えた場所で待っていると… 出てきてくれたのは… サンショウクイでした (^^♪ 頭のサンだけ合っていましたが… (^^ゞ

オオルリサンコウチョウ一応、オオルリやサンコウチョウにも遭えましたが… とにかく今日はパチリとできる場所に来てくれず… 暑さと言い完全に盛夏の苦行を思い起こさせる状況でした (^^ゞ

ってことで、昨日はバッチリ調整できたと思ったAF微調節でしたが… 今日撮ったものを見る限り前ピンになってしまったようで… まだまだ四苦八苦しそうです… (ーー;) それにしても… まだ5月の中旬なのに、ちょっとマズイなぁ~と感じてしまう探鳥散策だったわけで… まぁ~… そんな日もあるかなぁ~… 何せ野生が相手だからなぁ~… 来週の探鳥散策はきっとバラ色の鳥果が待っているはず… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

サンショウクイもチラッとでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

朝5:00前から激しい雨が… 割と眠りの深さには自信がある私ですが起きてしまいました (^^ゞ その後も降ったりやんだりの1日でした。 流石に終日雨だけあって今日の最高気温は24.8℃(12:46)と、超ぉ~過ごし易い気温でした (^^♪

この前の土曜日(2018/08/25)も断続的に降る雨に時々傘をさしながら地元の手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂で待っていると… キビタキの雄雌に遭えましたが、サンショウクイやコサメビタキも遠巻きに姿を見せてくれました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイ基本的にアカメガシワ食堂の近くには来てくれませんでしたが、一度だけ近くのサクラの木に留ってくれました (^^)v その後、5羽の群れが上空を飛んでいましたが、翌日曜日は全く姿を見せてくれませんでした (T_T)

コサメビタキコサメビタキ私が最も心待ちにしているコサメビタキですが… 未だアカメガシワ食堂がフルオープンで無いと言うこともあり… 遠巻きに様子伺いかな??? (^^ゞ そんなに遠慮しなくても良いのに… 何処に居るのか分からない程にしか撮れませんでした (T_T)

ってことで、一気に気温が下がってくれるのは嬉しいのですが… できれば晴れで適温であると、ありがたいわけで… (^^ゞ しかも今日は私の住む地域は、ズ~っと「大雨・洪水警報」が出ていたわけで… 結局、オオゴトにはならずに済みそうでホッとしていたりします (^^♪ いやぁ~… 本当に極端な天候だけは勘弁して欲しいわけで… 何とか陽射しも雨も平準化できないものかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

サンショウクイが寂しくなりました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥, 昆虫とか

いやぁ~… 暑かった… (ーー;) 今日の最高気温は37.4℃(13:57)… 今年猛暑日は何度目なんだろう… (ーー;) お盆過ぎから割と過ごし易い日が続いていただけに堪える… 更に今朝の最低気温は23.1℃(05:31)だった事から1日の内で15℃近くも気温差があるって… 体が… (ーー;)

この前の土日(2018/08/18、2018/08/19)に例によって地元の沢沿いの林道をブラリとしたわけですが… 両日ともサンショウクイに遭えました (^^♪ しかしながら前の週(2018/08/12)迄は群れで頻繁に姿を見せてくれていたのに… この土日は単独行動のヤツがポツリポツリとしか遭えなくなってしまいました (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ミヤマカラスアゲハキアゲハ野鳥を探しながらキョロキョロしていると、ミヤマカラスアゲハとキアゲハが一緒に(たぶん)給水していました。 2ショット… 撮りたかったぁ~… 微妙な距離感で1つのフレームに入れる事ができませんでした。 残念… (T_T) ちょうど陽射しがビシビシの場所で粘れませんでした (T_T)

ってことで、今日の天気予報では最高気温は35℃だったのに、実際は37.4℃… 明日の最高気温の予報は今日の予報より高い36℃… 実際は今日のように+2℃ってことになりはしないかとビビってしまいます (^^ゞ これもダブル台風(19号、20号)の影響なんだろうか??? 今回の高い気温は一旦涼しくなりかけていただけにダメージ大です (T_T) とにかく、ほどほどであって欲しいなぁ~と切に願わざるを得ない今夜の私です m(__)m

寝苦しい夜になっちゃうのかなぁ~… (ーー;)

サンショウクイは絶好調です

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

午前中に沢沿いの林道を歩いた時は30℃に届かず大汗をかくことがありませんでした。 非常に快適に散策する事ができました (^_^)v

サンショウクイ往路では全く野鳥の声を聞く事も無く… ただひたすらアブラゼミのジィーーーーーと言う騒音のみが耳に残って… (ーー;) 折り返し地点手前の開けた場所で心地良い風を感じながら時間を潰していると… 今日もサンショウクイが姿を見せてくれました (^^♪ 他にもセンダイムシクイがチョロチョロとしてくれたりして、満足して帰路に着いたわけですが… 先日(2018/08/04)もタップリ楽しむ事ができたネムノキで今日もサンショウクイが近くに来てくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日は折り返し地点手前で無駄に時間を使ってしまい… 復路での第1クランク周辺で割と野鳥の姿が観られたのに帰りの時間が迫っていたこともあり… もうちょっと待機してみたかった… (ーー;) 何処で姿を見せてくれるか言っておいて欲しいなぁ~… まぁ~… 相手は自然で野生だし… あらかじめ何処で姿を見せてくれるかって分かるようにできないものかなぁ~… 等と言う愚にもつかない事を真剣に考えてしまった今日の私でした m(__)m

今日の成果&メモ 31.7℃(13:37)
沢沿いの林道:アオゲラ、オオルリ(ど逆光でシルエット)、キビタキ(雌)、サンコウチョウ(尾だけ)、サンショウクイ、センダイムシクイ、ノジコ

今回UPした写真:  

キバシリと連日のサンショウクイでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

台風13号は、ここ長岡市では今日の午後に「風がちょっと強めだなぁ~」と感じる程度で済んだようです。 良かった… (^^♪

この前の日曜日(2018/08/05)も例によって地元の沢沿いの林道を歩いたわけですが… コサメビタキなんかにも遭えて良い感じでした (^^)v

キバシリキバシリキバシリキバシリこの日(2018/08/05日)の1stショットはキバシリでした (^_^)v この日はコースも読みも、まずまずでした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

折り返し地点手前の開けた場所で、この日(2018/08/05)もサンショウクイが10羽ほどウロウロしてくれていました (^^♪ 2018/07/01(日)に初観察したグループがズ~っと滞在してくれているようで、なかなかの長逗留で嬉しい限りです (^^♪ 例年であれば、割と直ぐに何処かに行ってしまうのに… 今年はタップリ姿を見せてくれています (^^♪

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日の最高気温は33.1℃(10:23)とのことでしたが… 午後も体感的にはもっと暑かったような気がしました。 湿度が高くムシムシしたためかなぁ~… (ーー;) 台風13号が去ったと思ったら、もう14号が… 明後日(2018/08/11土)からのお盆休みの天気は大丈夫なんだろうか… 等と言うことが気になり出した木曜日の夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう