ミソサザイとカワガラスでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

朝から快晴~ (^^♪ しかも最高気温が20℃に届かないと言う絶好の散策日和… 仕事してました (^^ゞ

一昨日の日曜日(2017/04/30)に地元の沢沿いの林道を歩いた時に、巣材を集めているペアのサンショウクイに遭えたわけですが、他にもオオルリやミソサザイ、カワガラスなどにも遭う事ができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリは私が決めている散策路で3個体確認できました (^^♪ が… 何れも高い木の上で囀っているばかり… 下に降りて来てくれず… 午前中は囀る事に夢中で仕方無いのかな… (^^ゞ

ミソサザイカワガラス沢沿いと言うことで、散策の度にミソサザイとカワガラスを期待しているわけですが… 今年はなかなか撮らせてくれる場所に出て来てくれず… かなり苦戦しています (^^ゞ

ってことで、冗談抜きに今日のような天気の午前中を会社と言う箱の中で過ごさないとイケナイと言う悲劇… 特に今日は適度な風もあり… きっと気持ち良かっただろうなぁ~と思わずにはいられないわけで… (^^ゞ でも… きっと明日(05/03)からの連休も今日のような気持ちの良い毎日であるに違いない!と思い込むようにして1日を過ごした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

ミソサザイは今年もパワフルでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨日(2017/04/26)のシトシト雨からは一変して陽射しがタップリの1日で、絶好の散策日よりなんだけどなぁ~… きっと野鳥の活性も高いだろうなぁ~等と考えながら、明後日からの大型連休を楽しむためにガムシャラに仕事と向き合いました (^^ゞ

ミソサザイこの前の土曜日(2017/04/22)の午後に地元の沢沿いの林道を歩いてコマドリに1週間で再会したわけですが、大好きなミソサザイの囀り姿を観ることもできました (^^♪ 今年2度目の沢沿いの林道の散策だったわけですが、前回(2017/04/16)も声を聞く事はできましたが姿を観ることはできず… この時は、少しの声も聞き逃すまいと言う非常に強い決意のもとの散策でしたが… 超ぉ~見つけ易い場所で囀ってくれました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイ

この囀り姿を観る度に、小っこいのにパワフルだなぁ~と毎回思うわけで、今年も無事に元気を注入してもらった気分になれました (^^♪

ってことで、天気だけが気になる大型連休であるわけですが… 明後日(2017/04/29)初日の土曜日は雨か… 毎年、大型連休の初日って天気が悪いような気がします (^^ゞ しかしながら今のところ、それ以降は天気は良さそうな予報… それであればミソサザイの囀り姿を求めて、全力で遊びまくらないとイケナイなぁ~等と大型連休(とは言っても私の場合は暦通り)に向けて決意も新たな今夜の私です m(__)m

本来なら祝日の04/29なのに土曜日か… 1日損したような気分で… 今年(2017年)4回ある祝日土曜日も2回過ぎても、後2回も同じような気分になってしまうのか… (^^ゞ

今回UPした写真:  

ミソサザイで謹賀新年です

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

例年通り、ほろ酔い気分で笑いながらテレビを見ている内に年を越し… (あまり得意では無い)餅を食べて元日を過ごし… (^^ゞ 例年通りでは無かったのは、長岡の里山に積雪が無いと言うことだけ… (^^♪ 今朝も(あまり得意では無い)餅を食べた後に西の空を見ると… 割と黒い雲が… でも天気予報は曇りで、雨も雪も降らないはず… 迷いに迷って年明け一発目の里山散策に行って来ました (^^♪ 年が変わっても、やる事に変化が無い… (^^ゞ

歩き始めて割りと直ぐに前方の藪の中で動く影に気付きました。 観ているとエナガやヤマガラ、シジュウカラが… コッチも年が明けたからと言って変化無しか… と思っていると、1羽だけ茶色のような… 素早い動き… チッチッ… ミソサイザイか? しばらくコチラが動かずにいると姿を見せてくれました (^_^)v 今年の1stショットはミソサザイでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイミソサザイ

春の囀りに夢中になっている時と違って、この時季のミソサザイは俊敏で… 満足にシャッターを切る事すら出来ませんでしたが… まぁ~姿を観られただけでもラッキィ~だったかなぁ~ (^^♪

エナガ速攻で居なくなってしまったミソサザイと違って、エナガは何羽もジュリジュリと長居してくれたのに… コイツ等もシャッターを切れる場所に留まってくれず… (ーー;) しかしながら年明け早々に手入れの行き届いた里山を歩いた記憶が無く… 歩く事ができただけでも超ぉ~満足 (^^♪

ってことで、折り返し地点と決めている見晴台まで歩いていき、買って行った缶コーヒーを飲みながら一息つく頃には青空が広がり始め… いやぁ~… 年明け早々に、この景色を見られるとは思わなかったなぁ~… 今年も一年、気持ち良くコノ里山をブラリとできると良いなぁ~等と一年の計のようなことをニヤリとしながら考えた今日の私でした m(__)m

しっかし… 本当にコノ時季に里山を歩けるほど積雪が無いって… 日本の気候は大丈夫なんだろうか… (^^ゞ

今回UPした写真:  

ミソサザイは思いっきりでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

5月は私にとって鳥撮のベストな月だと思っています。 その5月が終わってしまいます… (T_T) 今年も5月はBest Monthだったなぁ~と思うために(?)、ここ数年は春と秋に行っている隣県の植物園に行って来ました (^^♪ 本当は、もっと早い時期に行きたかったのですが… ナンやカンやで今日になってしまい… ちょっと遅くなったなぁ~とは思いつつも、元気良くウロウロしてきました (^^♪

ミソサザイ今回の目標は、カラカラ囀る青い鳥とミソサザイ、コサメビタキでした。 例年であればミソサザイとコサメビタキは、地元でタップリ撮れるのですが、今年はサッパリで… (ーー;) 結局、カラカラ囀る青い鳥は声だけでした… が、ミソサザイは思いっきりの囀りを思いっきりタップリ撮る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

例年、ミソサザイが元気な姿を見せてくれる木道が… 改装工事中??? 昨年(2015年)まであった場所に木道が無い… ルートが変わっている… 完全に想定外の事態なんかもありましたが、ミソサザイは奥の木道で超ぉ~元気に囀っていました。 良かった (^^♪

ミソサザイミソサザイミソサザイ

ってことで、やっぱり1週間遅かったのかなぁ~… 木道の改装の影響なのかなぁ~… ここ数年は、木道からカラカラ囀る青い鳥を撮る事ができたのに… 全く声が聞こえず… 仕方無く、今まで行ったことの無い大廻ルートを歩いてみたところ、やっと声を聞くことができました。 まぁ~… 来年の探鳥ポイントが増えたから、ソレはソレで良かったのかなぁ~等と、お気楽に考えてしまった今日の私でした m(__)m

大廻ルートで、青い鳥を待っている時だと思うのですが、体のアチコチを虫に刺されてしまい… 痒い… せっかく気持ち良くウロつけたのに… 最後に、ちょっとテンションがダウンしてしまいました (^^ゞ

今回UPした写真:  

ミソサザイが石垣を登頂でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今朝は目を覚ました時には、既に明るくなっていました。 明るくなるのが早くなったなぁ~ (^^♪ 快晴の土曜日の朝、ちょっと冷え込んだ感じはありましたが、気持ち良く地元の里山公園を歩いてきました (^_^)v

ミソサザイとにかく陽射しがタップリで気持ち良いなぁ~等と考えながら歩いていると、アッと言う間に折り返し地点まで来てしまいました (^^ゞ ウッ… マズイなぁ~と感じながら、折り返し地点でウロウロしていると… ちょっと強めのチャッ! チャッ!と、ミソサザイの地鳴きが聞こえました。 声のする方を見ると、石垣の下の側溝にミソサザイを見つけました。 見ていると… 石垣を登り始めました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

たっぷり5分ほど時間をかけて、1.5m程の石垣を登り切ったミソサザイは… 登頂の感慨に浸ることもなく、速攻で飛び降りました。 ナニがしたかったんだろう… (^^ゞ

ミソサザイミソサザイミソサザイ

ミソサザイ残雪が急激に減って、アチコチ歩けるようになったため、時間をかけて広い範囲をウロウロしてみたわけですが… 今日は4ヶ所でミソサザイに遭う事ができました (^_^)v まぁ~… いつも通り素早い動きだったため、なかなかシャッターを切れませんでしたが… 小さいミソサザイの姿を見つけられるようになったのは、かなり嬉しかったりして… (^_^)v

ってことで、やはりココ数年のうち残雪が消えるのが早いということを実感できた散策であったわけで… 週間天気予報の通り良い天気が続けば、来週の3連休辺りは、別の里山へも突撃できるのではないかなぁ~… 等と言うことを感じてテンションが上がってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ミソサザイは真っ黒でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

土曜日と日曜日の2日間が良い天気だったのって、いつ以来だろう… (^^ゞ 朝から太陽が顔を出してくれ、テンションが上がった私は、長岡市内のアチコチをウロウロしてみようと思い立ってしまいました (^^♪

信濃川に架かる大きな橋を渡ってみたり、いつも行く里山公園の東側の山へもワサワサと行ってみたり… いやぁ~歩きまくってしまいました (^^ゞ 超ぉ~気持ち良く、超ぉ~疲れた1日になりました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ミソサザイミソサザイ長靴ならば行けるのではないかとの判断で、ザクザクと残雪を踏締めて歩いていると… 水が流れている側溝からミソサザイが突然出現してくれたのですが… 真っ黒にしか撮れませんでした (T_T)

現像時に思いっきりプラス補正してみたわけですが… モッタイナイ… 近かったのになぁ~… (ーー;) でも、尾羽ピーンでシルエットだけでミソサザイと分かるから良いかっ! (^^ゞ

直ぐ近くで地面でゴソゴソしているシメを見つけました。 こちらは良い光の加減で撮る事ができました (^_^)v

シメシメシメ

ってことで、いやぁ~… 思いっきり歩き回ったなぁ~… 超ぉ~疲れました (^^ゞ その割には、ほとんどシャッターを切る事が無かったりして… いつもの散策よりバッテリーの減り方が少なく… (^^ゞ でも、まぁ~… 疲れるほど歩ける時季になったんだなぁ~と、これからの季節の事を考えてワクワクが止まらなくなってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう