アトリとマヒワが居ました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今朝も青空ぁ~ (^^♪ 同じ顔ぶれだろうなぁ~とは思いつつ、二日連続で里山公園へ… (^^ゞ

アトリ昨日(2017/03/25)とは違ったヤツ等に遭えました (^_^)v 最初に気が付いたヒガラを撮っていると、キョッキョッと鳴きながら飛んでいるアトリに気付きました (^^♪ 4~5羽の群れが留まってくれたためパチリとしましたが、ちょっと遠かった… (ーー;) その後頭上を通過するアトリの姿を何度も… 暖かいコーヒーを飲もうと自販機へ… 軽く50羽オーバーのアトリが樹上&地面で群れていました (^^♪ 群れは撮れなかった… (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリアトリ

マヒワアトリが50羽以上群れていた近くの木にマヒワを発見しました (^^♪ が… 近くに来てくれませんでした (T_T) この時季になって、今日はヒガラ、カシラダカ、シメ、アトリ、マヒワと姿を見せてくれました。 例年であれば、もうちょっと早い時季だと思うんだけど… もしかしてこれから続々と現れる??? 何れにしても、超ぉ~ラッキィ~ (^_^)v

ってことで、3月最後の休みだったわけですが、冬の間ほとんど姿を見せてくれなかったヤツ等に遭う事ができ、良い感じの気分転換ができました (^^♪ さぁ~て… 昨日、今日と良い感じのリフレッシュできたことで、3月の残り1週間を乗り切れそうな感じが… (^_^)v そっかぁ~… 次の休みは、もう4月なんだなぁ~… そっか、そっかぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

アカゲラも鳴きながら登場でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

最高気温が13.0℃(11:30)もあったのか… 雨が降ったり風が吹いたりすると、まだまだ体感的には寒いなぁ~と感じてしまいました (ーー;)

アカゲラこの前の日曜日(2017/02/19)に里山公園を歩いてキバシリが近くに来てくれた時に、アカゲラも割と近くに登場してくれました (^_^)v キバシリに夢中になっていると、キョッキョッキョッと聞こえてきたため、周囲を探してみると… 10mほど先の細いサクラの木の幹にアカゲラを発見しました (^^♪ 見ていると直ぐに飛ばれてしまいましたがラッキィ~な事に、これまた近くのマツの木に移動しただけでした。 超ぉ~ラッキィ~と思いながらパチリとしました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アカゲラアカゲラアカゲラ

マヒワ同じ場所から撮ったわけですが… せっかくマヒワが集結していたのに… 遠過ぎ… (ーー;) マヒワはこれらの時季に期待です (^^♪ そう言えば… 毎年姿を見せてくれるユリノキにシメもアオゲラも来てくれないなぁ~… (T_T) ユリノキに何が起きているんだろう… (^^ゞ

ってことで、今週は月曜日(02/20)が終日雨だったり、昨日(02/22)は一日中何も降らずに陽射しがあったりして市街地の雪は、ほとんど融けてくれ、非常に喜ばしい傾向です (^^♪ しかしながら… 私が毎週通っている里山公園は、未だ積雪があるんだろうなぁ~… いくら市街地から近いと言っても、そこは里山… もう少しは我慢が必要かなぁ~… 早く地面が見えるようになってくれないかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今夜から明日にかけては、ミゾレ→湿雪か… まだまだ地面が見えるには遠いのかなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:   

ウソとマヒワがカツラの樹でした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨日(2017/01/18)は、これ以上無いと言う位の快晴 (^_^)v 今日は、陽射しこそ無かったものの雨や雪の心配は無い曇り (^^♪ 良い感じの2日間で、だいぶ積もった雪も消えてくれました。 今日の段階で長岡市の積雪は41cm (^_^)v 寒かったけど… (^^ゞ

年明け最初の3連休の中日(2017/01/08)に、この時季としては初めて雪の無い手入れの行き届いた里山を歩く事ができました (^^♪ ヒガラやコガラに遭えたわけですが、年末の2016/12/29に歩いた時にウソとマヒワに遭えたカツラの樹で、この日もウソ2羽とマヒワ多数に遭えました (^_^)v が… 前回より陽射しのサポートも少なく… しかも前回と同じで、私とウソの居たカツラの樹の間にはサクラが… 隙間から狙ってみましたが… (T_T) 前回は、反対側まで回りこんでパチリとできたのですが… この時は、ウソが居た場所が… 要するに厳しい状況だったため、残せた記録も厳しい結果だったと言うイイワケが言いたいわけです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソとマヒワウソとマヒワウソとマヒワ

年末の時は、ウソが何羽も居てくれたのになぁ~… この時は、2羽だけ… 厳しいなぁ~ (^^ゞ

ってことで、明日金曜日(2017/01/20)は大寒か… 明日の天気予報は… えっ… 朝06:00の気温の予報は-6℃ (@_@;) いやぁ~… 流石、大寒… でも、その後は晴れるのか… その勢いで土曜日も晴れてくれないかなぁ~… 予報は… 諦めるしかないのかなぁ~… 劇的な変化で是非晴れて欲しいなぁ~… そうしないと文字だけのブログになっちゃいそうだなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

マヒワと年末年始に遭いました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

昨夜の雷雨も日が変わる頃には静かになり、今日は雨も完全に上がってくれるものと思いながら眠りについたわけですが… 目が覚めても雨でした (T_T) せっかく雪が無い正月休みなのに遊びに出られないとは… (ーー;)

雪国長岡としては超ぉ~がつくほど珍しく全く雪の無い年末年始で、年末の2016/12/29と年始の2017/01/02には地元の手入れの行き届いた里山をブラリとして、両日ともマヒワに遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マヒワマヒワ2016/12/29は朝から快~晴~ (^^♪ ウソに遭ったカツラの樹とは別のカツラの樹でマヒワに遭えました (^_^)v 青空、最高ぉ~ (^^♪

昨日(2017/01/02)も前回(2016/12/29)と同じカツラの樹で、やって来ないかなぁ~と思いながら待っていると… 30羽オーバーの群れでやって来てお食事を開始してくれました (^_^)v 陽射しがイマヒトツだったなぁ~ (^^ゞ

マヒワマヒワマヒワ

ってことで、休みに突入する前は、超ぉ~ワクワクだったわけですが… 残りが明日(01/04)1日のみとなってしまいました (T_T) 予定では、もっとアチコチをブラリとするつもりでいたのに… 特に今日が雨ってのが痛かった… (ーー;) ウ~ン… 自然ってヤツは今年も私の思った通りになってくれないんだなぁ~等と、年明け早々から理不尽なことを考えてしまっている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

マヒワとスプリング・エフェメラルでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥, 昆虫とか

スッキリでは無かったものの陽射しもあったりして散策には良い感じと判断して、地元の手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^_^)v 先週の土曜日(2016/03/26)に軽く偵察に行って、既に残雪の心配無しだったため、地元では昨年(2015年)の12月以来の三脚を投入して、ちょっと気合を入れての散策になりました (^_^)v

マヒワマヒワメインの散策路の第2へピンでマヒワを見つけました (^_^)v 最初は、逆光でシルエットだけだったため、慎重に回り込んでパチリ! E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

冬鳥のマヒワが観られた一方、この時季らしいものをイッパイ見つける事ができました (^^♪ ギフチョウ、ショウジョウバカマ、カタクリとミズバショウ (^_^)v 最後のミズバショウは、スプリング・エフェメラルと呼んでも良いのかは疑問だったりしますが… まぁ~… 長岡のコノ時季らしいものってことで… (^^ゞ

ギフチョウショウジョウバカマカタクリミズバショウ

ってことで、今日も午前中に20℃を突破して最高気温は24℃にもなったようです。 夏日一歩手前って… まだ4月になったばかりなのに… (^^ゞ まぁ~… 私としては昨日の散策の反省定点を生かして、この時季にしては薄着で臨んだため、単純に快適な散策を楽しめたんで、ソレはソレでウエルカムでしたけどねぇ~… (^^♪ ゆっくり時間をかけて、今年最初の里山散策を超ぉ~快適に堪能できた今日の私でした m(__)m

来週の散策は、この時季らしい野鳥の出現を切に願うばかりです m(__)m

マヒワがイッパイでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

朝から超ぉ~快晴~ (^^♪ 1日中ほぉ~んわか、ポカポカでした (^_^)v 午前中に、地元の里山公園をブラリとしてきました (^^♪

マヒワ先週(2016/03/20)まではアトリが一大勢力を誇っていたわけですが、今日はマヒワがイッパイ居てアトリに一矢報いたと言う感じでした (^^ゞ かと言ってアトリは居ないのかと言うと、やっぱりアチコチで見かけましたが、大きな群れで行動していると言うわけではなくなったようです。 マヒワは、とにかく煩かった。 ズ~っと、おしゃべりしていて… 何処にいるのか直ぐに分かりました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

マヒワがイッパイ居た他は、シメが小さな群れで行動していたことが、先週との変化だったかなぁ~… そう言えば、カシラダカも増えたかなぁ~と言う印象でした (^^♪

マヒワマヒワマヒワ

ってことで、いやぁ~… 春だなぁ~… ポカポカって気持ち良いなぁ~ (^^♪ 無条件に気分の良い散策ができる季節になったんだなぁ~… と、感慨に浸っているわけですが… (^^ゞ 毎週同じ場所をウロウロしていると、少しずつ居てくれる野鳥にも変化が起こり始めたような気がしないでも無く… (^^ゞ 来週の土日は、もう4月と言うことで、観られる野鳥のラインナップにも大きな変化が起こってくれると良いなぁ~等と言うことをニヤニヤしながら考えてしまっている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう