マヒワとスプリング・エフェメラルでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥, 昆虫とか

スッキリでは無かったものの陽射しもあったりして散策には良い感じと判断して、地元の手入れの行き届いた里山を歩いてきました (^_^)v 先週の土曜日(2016/03/26)に軽く偵察に行って、既に残雪の心配無しだったため、地元では昨年(2015年)の12月以来の三脚を投入して、ちょっと気合を入れての散策になりました (^_^)v

マヒワマヒワメインの散策路の第2へピンでマヒワを見つけました (^_^)v 最初は、逆光でシルエットだけだったため、慎重に回り込んでパチリ! E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

冬鳥のマヒワが観られた一方、この時季らしいものをイッパイ見つける事ができました (^^♪ ギフチョウ、ショウジョウバカマ、カタクリとミズバショウ (^_^)v 最後のミズバショウは、スプリング・エフェメラルと呼んでも良いのかは疑問だったりしますが… まぁ~… 長岡のコノ時季らしいものってことで… (^^ゞ

ギフチョウショウジョウバカマカタクリミズバショウ

ってことで、今日も午前中に20℃を突破して最高気温は24℃にもなったようです。 夏日一歩手前って… まだ4月になったばかりなのに… (^^ゞ まぁ~… 私としては昨日の散策の反省定点を生かして、この時季にしては薄着で臨んだため、単純に快適な散策を楽しめたんで、ソレはソレでウエルカムでしたけどねぇ~… (^^♪ ゆっくり時間をかけて、今年最初の里山散策を超ぉ~快適に堪能できた今日の私でした m(__)m

来週の散策は、この時季らしい野鳥の出現を切に願うばかりです m(__)m

野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう