7月 20木曜日
今日の最高気温の予報は35℃と少々ビビっていたわけですが… 結局、最高気温は15:10と16:20の33.1℃… それでも暑過ぎです (ーー;) 今日は1日中2~3m/sの風があったから、この位で済んだわけですが、風が無かったらと思うと… (ーー;)
この前の3連休の初日(2017/07/15 土)に沢沿いの林道を歩いて、オオルリの親子に遭ったわけですが、その後にイカルにも遭えました (^^♪ 折り返し地点で汗が引くのを待って帰路に着いたわけですが、歩き始めて直ぐにイカルが飛ぶのが見えました。 しかしながら… 遠かった&枝の奥… 珍しい野鳥では無いのですが、よく通る声はしばしば耳にできるのに、なかなかシャッターを切ろうと思うような場所に居てくれる事が少ないため、チャンスがあれば必ずパチリとします (^_^)v 今回も無理矢理撮った感が… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しばらく歩いてオオルリの雌に通せん坊をされた後に、2つ目の橋の所で急に大声でミソサザイが囀り始めてくれました (^^)v この場所は、よくミソサザイが大声で囀っているため注意してたのに… あまりに不意で、ちょっとビクッとしてしまいました (^^ゞ もうちょっと良い場所だったら言うことなかったのに… 残念 (T_T)



ってことで、いよいよ7月も下旬か… 昨日(2017/07/19)辺りは各地で梅雨明けが宣言されたようで… 「関東」「甲信」と来たのに「越」は… 毎年の事ではあるわけですが、新潟は今年の梅雨明けもユックリなようで… (^^ゞ 早く梅雨が明けてムシムシから解放されたいと思う一方、梅雨が明けると灼熱の猛暑が待っているような気がして… まぁ~何にしても今年は猛暑と言う予報だし… それだったら少しでもムシムシから解放された方が良いかなぁ~等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
7月 11火曜日
いやぁ~… 暑かった… ここ数日真夏日だったわけですが、今日は遂に最高気温が35.1℃(13:20)で猛暑日… 7月の前半で猛暑日って… 梅雨明けも未だなのに、ちょっと早過ぎではないかと… (ーー;)
一昨日の日曜日(2017/07/09)の沢沿いの林道を歩いた時も暑かったけど… 今日ほどの気温では無く、オオルリが目の前に来てくれたりしたため、暑さも吹き飛んだりしました (^^♪ が… 何も無い平日の猛暑日は堪えます (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

前日(2017/07/08土)にミソサザイがサービスしてくれた場所に差し掛かると、この日も盛大に囀っていました (^_^)v しばらく観ていると2個体のようでした (^^♪ 左が(たぶん)メスで、囀らずチョコマカしているだけでした。 既に尾羽が抜けているよう… 換羽が始まっている??? 右が前日も遭ったオスのようで、この日も大音量でした (^_^)v

この日の1stショットはサンコウチョウでした (^^♪ ここ何週間かで姿を見せてくれていた場所で既に声が聞こえていました (^^♪ しばらく待っていると… チラチラと… もうちょっと… と思っていると… こういう時に限って車が… 明らかに迷い込んできたような… サンコウチョウは何処かへ行ってしまい… ソレっきりでした (T_T) 一応6週連続で遭えたと言うキロクです (^^ゞ
ってことで、今夜20:30過ぎから結構な勢いで降り始めた雨が、明日は終日降り続くと言う予報… 大事にならない程度に降ってくれて、気温も下がってくれると助かるわけで… そう言えば、長岡でもセミの声も聞こえ始めたし… もう真夏なんだなぁ~… 等と言うことを、暑さでいつもにも増して回転が悪くなった頭でボンヤリと考えている今夜の私です m(__)m
7月 08土曜日
天気予報の通り暑ぅ~い日になりました (ーー;) 最高気温は13:30の32.2℃… 夕方になっても気温の下がり方が遅いような… (ーー;) 午前のうちに毎週通っている地元の沢沿いの林道を歩いて来ました。 午前中も暑かった… (ーー;)
先週は天気が悪く、ほんのちょっとだけの散策だったため実質は2週間ぶりと言うことで、毎週通っている割には少しだけ新鮮な気持ちで歩き始めることができました (^^ゞ が… 時季的に探鳥には厳しいわけで… それでもオオルリ、キビタキやサンコウチョウはチラッとだけ観ることができましたが、パリチとはできず… (T_T) 唯一、ミソサザイが近くに来て大声で囀ってくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
3つ目の橋の手前で声が聞こえたため立ち止まっていると遠くに姿を見つける事ができました (^^♪ あまりに遠かったため、一旦折り返し地点で汗が引く間休んでから戻ってきてみると、ヒョッコリ目の前の良い感じの立ち枯れの木に留まってくれました (^^♪



ってことで、今週は仕事でアチコチ移動が多く… 色んな意味でストレスがあったり、先週は満足に歩く事ができなかったりしたため、体のアチコチにガタが来ている感じがあり、暑さにヘロヘロになることを覚悟でウロついてみたわけですが… 予想を上回る暑さに木陰から木陰への移動になりました。 頑張ってウロウロしたお陰で、足や腰の調子も戻ったような気がします (^^ゞ いよいよ暑さとの戦いが始まったなぁ~等と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m
九州の大雨の被害が大変なことになっています m(__)m かと思えば、北海道や東日本は猛暑で… 日本は大丈夫なんだろうか… (T_T)
6月 27火曜日
今日の最高気温は26.3℃で夏日… 実際はもっと暑かったのではないかと感じましたが、午後からは終始3m/s程の風が吹いていたため公式の記録としては、このくらいだったのかなぁ~ (^^ゞ
この前の土曜日(2017/06/24)に連続4週目のサンコウチョウを撮る前に、ミソサザイとオオルリに遭えました (^^♪
今年(2017年)は、この沢沿いの林道を散策する度にミソサザイのパワフルな囀りを聞くことができてていましたが… なかなか姿を見せてくれず… 毎回チラッとしか… この日も沢に沿って上流に行ったり、下流に来たりとしている様子でしたが、2つ目の小さな橋の手前辺りで頻繁に囀っているようでした (^^♪ 声を頼りにキョロキョロしていると… やっと出て来てくれました (^_^)v が… 遠くて暗い場所に一瞬だけでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3
ミソサザイに遭った場所から50m程の場所でサンコウチョウを待っていると、先にオオルリが登場してくれました (^^♪ しかも目線の高さ… ちょっと距離がありましたが、思い切って電子シャッターでチャレンジしてみました (^^ゞ やっぱりちょっと距離があり過ぎたようで… 大トリミングしましたが… 精細さに欠ける結果でした (T_T)



ミソサザイもオオルリも陽射しのサポートがないと… 超ぉ~汚い感じになっちゃったなぁ~ と言うかぁ~… トリミングの失敗だなぁ~… ヘタ過ぎ… (T_T) まぁ~… 遭えたと言う記録、キロク (^^ゞ
ってことで、日中はソレなりに気温が上がって暑さを感じる日が増えてきた感じがするわけですが、朝と晩は割とソレなりの気温になってくれ、起きている間は過ごし易くて大歓迎なのですが… 眠りにつく時に何をかけていると良いのか… さすがにタオルケットでは夜中に寒くなりそうだし、毛布では寝入るまで暑いような… 超ぉ~悩みます (^^ゞ かと言って… タオルケットだけで過ごせる日が早く来てほしいわけではなく… なかなか微妙な時季だなぁ~等と言うことをグダグダと考えてしまっている今夜の私です m(__)m
5月 26金曜日
今日は午後から雨という予報でしたが、実際に降り出したのは16:00頃だったような… 降り出すと一気に気温が下がりました。 今日は降り出す前も、この時期らしい気温で暑かったわけではありませんが… (^^ゞ
先週の土曜日(2017/05/20)に隣県の植物園で、この植物園の顔と言っても良いくらいのミソサザイに遭いました (^^)v
例年、超ぉ~近くで思いっきり囀ってくれるミソサザイですが… この日は… (ーー;) 歩いていると常に囀りが聞こえてはいて、其処彼処にイッパイ居ると言う事は分かるのですが… 何れも遠くで… とは言っても地元で撮るミソサザイに比べれば近いし抜けた場所で囀ってくれているわけで… 地元での事を思うと文句のつけようが無いはずなのですが… 此処のミソサザイに対するハードルを上げ過ぎていたかな??? (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、今朝の通勤時に聞いていたラジオで「今日はプレミアム・フライデーです」「私の周りでは全く聞きませんけど、何処かに恩恵に~…」と… 私の場合も全くの部外者です (^^ゞ さて… 天気予報の通りであれば雨は明日の明け方にはあがってくれて、超ぉ~散策日和になるはず… でも、今日も予報よりも降り出しが遅かったんだよねぇ~… 明日はビシッと予報が当たってくれさえすれば、プレミアム・フライデーなんて関係無くても土日だけで思いっきり里山散策を堪能してやるぞぉ~… と妙に意気込んでしまっている今夜の私です m(__)m
5月 14日曜日
朝から快~晴~ (^^♪ 雨で遊びに出られなかった昨日のモヤモヤを拭い去るため、一日中思いっきり遊んで来ました (^_^)v
午後から行った地元の沢沿いの林道で、サンコウチョウを今季初認できました (^_^)v 何時もの場所に車を停めてカメラをセッティングしていると、キャアコキャアコとクロツグミが騒いでいたため、姿を探していると… 微かにホイホイと聞こえて来ました (^^♪ もしかしたら来ているかなぁ~と思っていたサンコウチョウが帰郷していました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



2羽がチェイスを繰り返しているようで、かなりのスピードでタッチ&ゴーを繰り返していました。 辛うじてシャッターを切ることができましたが… 遠かった… (T_T) チェイスを繰り返していた2羽とは別の方向からもホイホイが聞こえていましたので、少なくとも3個体が無事に帰郷できたようです (^^♪ お帰りなさい m(__)m
声が聞こえなくなったため、一旦その場を後にして散策を開始する事にしたわけですが… 他はショボかった… キビタキは声は聞こえたものの姿は見えず… オオルリに至っては声も聞こえませんでした (T_T)


藪から出てきてくれなかった巣材集めのミソソザイ… 遠くで騒いでいたクロツグミ… 素早すぎたキバシリ… (^^ゞ ズ~っと車を停車した場所で粘ってサンコウチョウを待ったほうが良かったかも… (^^ゞ
ってことで、05/14と言うのはサンコウチョウの私の初認記録としては最も早い記録タイと言うことで、かなり喜ばしいのではないかと思うわけです (^^♪ ちなみに昨年(2016年)は同じ沢沿いの林道で05/15でした (^_^)v 他の夏鳥が静かになりつつあるような気配のコノ時期の救世主って感じです (^^♪ これから夏いっぱいお付き合いお願いします m(__)m それにしても… 陽射しがキツカッタ… 14:00過ぎに夏日になったようで… もぉ~名実伴に夏なんだなぁ~と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧