ツグミとシロハラに遭えました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は日付が変わってから09:00過ぎまでマイナスの世界でした (ーー;) が… そのお陰(?)で日中は快晴で暖かくなりました (^^♪ 最高気温は15:00の6.9℃で、最低気温は05:30の-2.8℃。

この前の土曜日(2017/02/25)も午後から良い天気になってくれ、地元の里山公園をブラリとして、この時季の定番のウソをパチリとしたわけですが、ツグミとシロハラにも遭えました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミツグミ

散策を思いっきり堪能して駐車場に戻ろうとすると、池のほとりの東屋でツグミがトコトコしていました (^^♪ 私とツグミの間には池があり… もうちょっとだけ近寄りたかったなぁ~… (^^ゞ

シロハラシロハラ除雪が進んで今まで入って行けなかった場所で、シロハラ2羽に遭えましたが… 良い場所に来てくれず… 記録、キロク… (^^ゞ

ってことで、2月が終わってしまうわけです (ーー;) 明日からは年度末の月… 年度末のバタバタが始まってしまうわけで… 考えただけでも既にお腹イッパイ… (^^ゞ しかしながら野鳥のほうに目を向けると… 地面が見える範囲が広がって、色々と動きが出てくる月… 週末毎の散策の楽しさだけを考える事にしようっ! 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

シロハラが居たのはヌルデかな?

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥 2 コメント

雪が降ると一段と寒い… (T_T) 昨日(2017/01/11)は、終日雪が降ってアッと言う間に積雪約20cm… 完全に例年の真冬の風景になりました (T_T) 今日も… 朝からズ~っと… 今度の土日まで気が抜けそうも無い予報か… (T_T)

シロハラこの前の土曜日(2017/01/07)に地元の里山公園をブラリとしてミヤマホオジロに遭えたわけですが、その直前にシロハラを撮っていました (^^♪ シロハラがやって来たのはヌルデの木だと思うのですが… ウルシも似たような木だし… ウルシの実はもっと薄い色かな… ヌルデもウルシもツグミの類は食べるようだし… 野鳥の同定と同様に知らない事が多過ぎ… 難しいなぁ~ (^^ゞ まぁ~… この手の実がある木は野鳥がやって来る事は間違い無いようだし… 結果オ~ライッ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3

シロハラシロハラシロハラ

ってことで、根雪間違い無しの積雪か… いよいよ例年のように散策の範囲も時間も限られてしまうなぁ~… しかも中越地方だけ大雪警報とかになっちゃったし… (ーー;) 厳しい寒さの寒中まっただ中で、既に早く春にならないかなぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

でも… 天気さえ晴れてくれれば雪絡みの野鳥を撮る事ができるって事を励みにしようっと (^^ゞ

今回UPした写真:  

ツグミ、シロハラ、アトリに遭っていました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

一昨日(2016/12/21)の冬至は超ぉ~快晴で最高気温14.9℃、昨日は曇りではあったものの最高気温19.4℃。 で… 祝日で休みの今日は… 雨が降ったり止んだりで、日付が変わったばかりに最高気温を記録した後、気温は下がる一方で… 寒い… せっかくの3連休初日なのに… 外で遊べないってことで、祝日のありがたさも半減… (T_T)

この前の日曜日(2016/12/18)に地元の里山公園を歩いてシメミヤマホオジロに遭った時に、ツグミやシロハラ、アトリにも遭う事ができました (^_^)v この日の前に降った雪が残っていたため限られた散策路だけの散策だったため、なかなか良い所まで近付いて行けず… しかも陽射しがあまり無い手持ちでの撮影と言うこともあり… まぁ~キロク、記録… 冬場の鳥撮は、この魔法の一言ばかりで済ませているような気がするなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミシロハラアトリ

ってことで、明日の天気予報も絶望的か… 日中はミゾレって… (T_T) 明後日は、降らない予報か… 昨日までの暖かさで、先週降った雪も里山でもスッカリ無くなっている様子だし… 少しはユッタリした気分で地元をウロウロできるかなぁ~…等と考えてしまっている3連休初日の夕方の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    

コサメビタキとシロハラが居ました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

最高気温が15℃に届かない… ここ数日、寒い日が続いています… せっかくの秋の良い時季なのに… 今年は秋が短いんだろうか??? (ーー;)

一昨日(2016/10/10)の3連休の最終日の体育の日に、地元の手入の行き届いた里山を歩いてサメビタキが超ぉ~近寄って来てくれた時に、シジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラの混群がワサワサとやって来ました (^^♪ どいつを撮ろうかと、アワワアワワとしていると… 割と動きがマッタリしているヤツが居ました。 コサメビタキでした (^^♪ いやぁ~… 超ぉ~ラッキィ~と思いながらパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

9月は頻繁にコサメビタキが姿を見せてくれていたわけですが、10月になってサッパリでした。 が… 未だ、コノ辺りをウロウロしているヤツが居る事が分かり… 思わずニヤリでした (^_^)v

シロハラサメビタキやコサメビタキを撮る前に、北側の尾根の降り口から少し下った所で、「ツィーッ」「ツィーッ」と、ツクミの類の鳴き声が聞こえてきました。 何羽かが居るようで、しばらく待機してみたものの遠い… チラチラと姿は見えるが確認できず… そうこうしている内に、手入れの行き届いた里山の手入が始まり… 草刈機のエンジン音が近くで鳴り響いてしまいました (T_T) 飛び去る瞬間に枝に留まってくれた姿をパチリとしました… シロハラでした (^_^)v

ってことで、同じ日の同じ場所で夏鳥のコサメビタキやサメビタキと冬鳥のシロハラに遭う事ができたわけですが、渡りの季節なんだなぁ~と言うことを実感できました (^^♪ さぁ~て… 雪が降るまでの短い期間だと思うけど里山が賑やかになるかな? と、期待を込めてニヤニヤしたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ツグミとシロハラがトコトコでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

チョット寒くなると言う天気予報の通り、ちょっとだけ気温が下がってしまいました (ーー;) 風があったからなぁ~… まさに三寒四温だなぁ~ (^^ゞ

先日(2016/03/21)の春分の日の振替休日は、良い天気だったため午後から久しぶりに信濃川の河原を歩いてみようと思い立ちました。

ツグミ車を停めた駐車場から校庭をショートカットして河原に行こうと歩いていると、前方にトコトコしているツグミを発見しました (^^♪ 遠かったためイマヒトツのモノしか撮れませんでしたが、なぁ~んかノホホォ~ンとした気持ちになれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミを撮っていると、左手の枯葉がタップリの場所で豪快にガサゴソしているヤツが居る事に気付きました。 シロハラでした (^_^)v ラッキィ~とばかりにバチリとしたわけですが… 背景には幹線道路を走っている車が写ってしまうような場所なのに… 居るところには居るんだなぁ~と… (^^ゞ

シロハラシロハラシロハラ

ってことで、今夜から明日の朝にかけてミゾレや湿雪と言う予報が… この冬最後の試練かな… まぁ~ちょっと寒くなったとは言え真冬とは比べ物にならない気温であるため積もる事は有り得ないとは思いますが… 軽目でお願いしたいものです (^^ゞ 明後日からの土曜日は、今のところソレなりの天気予報か… 気温が上がって暖かくなってくれれば、冬の定番の里山公園以外の里山にも行ってみたいなぁ~… 等と言うことを目論み始めた今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ジョウビタキとウソとシロハラでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

昨日(2016/03/05土)に続いて今日も朝からスッキリ! (^_^)v 朝から地元の里山公園を歩いてきました (^^♪ 野鳥の声も賑やかで、暖かい陽射しに誘われてヒトも賑やか… 間違い無く今年一番活気のある里山公園でした (^^♪

昨日も暖かく、(上越方面を)ウロウロしていると暑い位だったため、今日はフリースを1枚減らして対策したつもりだったのですが… 予想よりも更に暖かくなってしまいました。 10:00の段階で13.0℃、結局最高気温は15:20の段階で20.6℃… おいおい未だ3月が始まったばかりなのに… (^^ゞ

今日は、なかなか記憶に残りそうな野鳥とは出遭い方が連発でした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ジョウビタキジョウビタキとは2週連続で同じ出遭い方をしました。 里山公園について、車を駐車場に入れようと向かっていると、道路をジョウビタキが横切りました。 先週と同じ場所だったため、今週も…と思っていた矢先だったため、車を停めてカメラを用意してパチリとできました (^_^)v 嘴が枝に被ってしまってたか…

ウソそれまでにフィ~フィ~と声を聞いていましたが、姿は全く見えず… すっかり忘れて、別の場所で遠目に飛び上がった鳥が何だったのか確認しようと、しゃがんで様子を窺っていました。 頭上のサクラの芽が私の目の前にポトポト… 見上げると無言でウソがムシャムシャしていました。 後退りしてパチリとしました (^^ゞ

シロハラ散策の最後に、駐車場の東側にある散策路へチョットだけ寄ってみると… ザクザクと私が雪を踏む音に驚いたシロハラが垂直に飛び上がりました。 ラッキィ~とカメラを構えたわけですが… 枝が被りまくり… 位置をアッチにコッチに移動しながら最後は、ちょっと多目に雪が残っている場所に踏み込んでパチリとしました (^^♪

ってことで、とにかくヒトが多かった… まぁ~ソレだけ春を感じることができる陽気だったと言うことです (^_^)v 双眼鏡を持った3人の若いバーダーにヒガラがいっぱい居た場所で会いました。 ちょっと遠くからフィ~フィ~と聞こえたため、「ヒガラばっかりだけど、ウソの声が聞こえたねぇ~」と声をかけると「アッチからフィ~フィ~聞こえましたね」と返してくれました (^^♪ あの後、彼女たちはウソに遭えたかなぁ~ (^^♪ 今日は、とにかく春が順調過ぎるくらいに進んでいるなぁ~と感じた私でした m(__)m

でも… 来週は一時的に寒の戻りがあるとか言っていたなぁ~… あまり調子に乗り過ぎないようにしようっ!と… (^^ゞ

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう