シメは細かい枝の中でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

予報通り雨も雪も降っていなかったため、私も予定通り市街地から一番近い里山公園をブラリとして来ました (^^♪ が… 思ったより積雪が残っていて、人が歩いた跡を慎重に辿りながらで、限られた場所だけしか歩けませんでした (ーー;) しかも… 私がウロウロしていた午前中は5℃に届かないと言う… 寒かったぁ~ (^^ゞ

シメ限られた場所だけと言うこともあり、なかなか近寄ってきてくれる野鳥に恵まれず… 同じような場所だけをウロウロしかできませんでした (ーー;) 東側の里山の駐車場は、どんな感じだろうと見に行ってみると… シメが数羽見えたような気がしました。 しばらく様子を観ていると… ナント… シメが細かい枝が込み入った木で20羽ほどがお食事中でした (^^♪ いやぁ~… 抜けた場所が全く無く… しかもシメも微妙な距離で… なかなか思う通りに行きません (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

池の端にあるこの木は、秋には真っ赤に紅葉していたような気が… カエデだったかなぁ~ ??? あんまり実がタップリって感じではないのに… シメって、こぉ~んなのも食べるんだ (^^ゞ

シメシメシメ

ってことで、市街地では一昨日(金)の雪は日陰を除いてあまり見かけなかったため、ちょっと油断してしまいました (^^ゞ いくら市街地から近いとは言っても、やっぱり里山だったんだぁ~と感じてしまいました (^^ゞ 明日からは、ちょっと気温も上がってくれると言う予報ですので、もしかしたらスッカリ雪が無くなって、金曜日(12/23)からの3連休は、縦横無尽に里山散策できるかなぁ~… 等と、既に次の散策に思いを馳せてしまっている日曜日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう