コサメビタキとシロハラが居ました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

最高気温が15℃に届かない… ここ数日、寒い日が続いています… せっかくの秋の良い時季なのに… 今年は秋が短いんだろうか??? (ーー;)

一昨日(2016/10/10)の3連休の最終日の体育の日に、地元の手入の行き届いた里山を歩いてサメビタキが超ぉ~近寄って来てくれた時に、シジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラの混群がワサワサとやって来ました (^^♪ どいつを撮ろうかと、アワワアワワとしていると… 割と動きがマッタリしているヤツが居ました。 コサメビタキでした (^^♪ いやぁ~… 超ぉ~ラッキィ~と思いながらパチリとしました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

9月は頻繁にコサメビタキが姿を見せてくれていたわけですが、10月になってサッパリでした。 が… 未だ、コノ辺りをウロウロしているヤツが居る事が分かり… 思わずニヤリでした (^_^)v

シロハラサメビタキやコサメビタキを撮る前に、北側の尾根の降り口から少し下った所で、「ツィーッ」「ツィーッ」と、ツクミの類の鳴き声が聞こえてきました。 何羽かが居るようで、しばらく待機してみたものの遠い… チラチラと姿は見えるが確認できず… そうこうしている内に、手入れの行き届いた里山の手入が始まり… 草刈機のエンジン音が近くで鳴り響いてしまいました (T_T) 飛び去る瞬間に枝に留まってくれた姿をパチリとしました… シロハラでした (^_^)v

ってことで、同じ日の同じ場所で夏鳥のコサメビタキやサメビタキと冬鳥のシロハラに遭う事ができたわけですが、渡りの季節なんだなぁ~と言うことを実感できました (^^♪ さぁ~て… 雪が降るまでの短い期間だと思うけど里山が賑やかになるかな? と、期待を込めてニヤニヤしたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう