コサメビタキが遊んでいました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

毎日飽きずに暑い… ちょっと本気で、地球がどうにかなってしまったんだろうか?と疑いたくなってしまいます (ーー;) そんな暑い中、里山をブラリとしてきました。 森の日陰で、風が吹いてくれた時には、本当に「ありがとう」と思ってしまいます。

随分、姿を見ていなかったコサメビタキが現れてくれました。 2羽が、ズ~ッと同じ場所で、行ったり来たりを繰り返してくれていて、たまに近くまで寄ってきてくれました。 ノートリミングで、この位の大きさで撮れると嬉しいわけです。OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

今日投入した新兵器ですが、クールタオルは、普通のタオルを首に巻いている時よりは、数段良い感じでした。 虫よけスプレーは… 飛び回っている小さい虫には、あんまり効果なかったかも… (ーー;) マンフロットの三脚(055XB)+雲台(327RC2)は、思ったりも重さを感じず、担いでウロウロしていても苦にならずに済みました。 ジョイスティック雲台(327RC2)は、ちょっとレバーが重い印象ですが、思ったところでピタッと止めることができ、良い感じでした。 何よりも、Sigma APO 50-500mm F4-6.3 の重さをガッチリを支えてくれて、これで三脚がたわんでしまうのではないかと言う恐怖とは、オサラバできました (^^♪

ってことで、新兵器を投入して気合十分で望んだわけですが、野鳥にしてみれば、そんなことは全く関係ないことであって、あくまでもコッチの勝手な思いだけで… 珍しい野鳥が出てきてくれるわけでもなく… 見ることができる鳥の種類には全く影響しないということを、今更のように思い知ってしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

2件のコメント : “コサメビタキが遊んでいました”

  1. ごん爺 より:

    昨日は、有り難う御座いました。

    私のPCがクラッシュしてしまい、H/Pの更新が不能になりまして
    やむなくサブマシーンで復旧しましたが、過去のファイルは全て消失です、別のメディアに保存はしてあるのですが徒然日記の復元は難しいので断念しました。
    ビルダーはその辺が今ひとつ使い勝手が悪いと言うか、私の理解不足なのか解りませんが新たに開始です。

    toshiさんの新兵器を見て、良いな~ 使い心地が良さそう~
    と、思っておりますが、 我慢 我慢です。

    また、別の改造、制作を計画中ですが、○式が不足(悩み)

  2. toshi より:

    ごん爺様、こんばんは m(__)m

    こちらこそ、ありがとうございました。 なかなか厳しかったですね m(__)m

    パソコンに、ヘソを曲がられてしまうと大変なことになってしまいますよね。 普段は、コチラの言うことだけを聞いてくれているのに、突然、牙をむいてしまいます… 困ったものです (ーー;)

    どうせなら、前のようにブログ形式にされてはいかがでしょうか。 今回のようなケースでも、サーバにデータが残っていれば、ある程度は復旧可能な場合が多いように思います。 余計なお世話ですが、考えてみる価値はあるのではないかと… m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう