9月 07木曜日
すっきりしない天気の1日でした (ーー;) 日中は雨がシトシトと… そのため湿度が高かったわけですが、最高気温は10:40の22.5℃で、その後もズ~っと22℃前後と言うことで、比較的過ごし易く助かりました (^^♪
この前の日曜日(2017/09/03)は、前日(2017/09/02土)に続いて市内の手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂に通ったわけですが、前日も姿を見せてくれたエゾビタキが、この日は前日より多く何度も登場してくれました。 前日の方が近くまで来てくれたけど… (^^ゞ 前日同様1羽だけだったことから、同一の個体ではないかと想像しています (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




左は土曜日(2017/09/02)、右は日曜日(2017/09/03)に撮りました。 同じ個体っぽいのですが… オオルリ幼鳥のような… キビタキ幼鳥のような… (ーー;) 両日ともキビタキは雄も雌も姿を見せてくれたから… キビタキ幼鳥???
ってことで、例年は1週間だけ開店のアカメガシワ食堂ですが… この前の土日で撮った写真を見直してみると、実が熟していない所も未だあるような気がし始めて来ました。 もしかすると… 今度の土日も延長営業してくれているのではないかと… 願望半分の淡い期待を持ち始めてしまった今夜の私です m(__)m
でも… そろそろ里山公園のミズキも気になるし… 河川敷に春と秋だけやって来る茶色のヤツも気になるし… 沢沿いの林道にも行きたいし… 週休4日で無いと足りない??? (^^ゞ
9月 02土曜日
台風15号の影響で心配していた天気ですが… 晴れてくれましたぁ~ (^^♪ 08:00の気温は20.1℃で薄曇ではあったものの、西の方は青空も見えるため、予定通り手入れの行き届いた里山のアカメガシワ食堂へ行って来ました (^_^)v
絶対にオープンしているはずと信じて一目散にアカメガシワ食堂へ行ってみると… 確かに実が熟して黒くなってはいるけど… 所々と言った感じで、私が思い描いていた全開と言う感じではありませんでした (T_T) しかしながら熟している実もあるんだから…と思いながら30分ほど待ってみましたが、やってくるヤツが居ない… 想定外の事にガックリして、いったん一回りしてくることにしました (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
他の場所をウロついて、さしたる成果無くアカメガシワ食堂に戻ってくると… 状況が一変していました (^^♪ 多数のメジロが賑やかにしているし、コサメビタキもチラチラ見えるし… 早目に戻って来て良かったぁ~ (^_^)v 後は、その場で待っていれば向こうからやって来てくれるわけで… オッ! コサメが来た… と思ってファインダを覗くと… 胸に縞模様が… エゾビタキでしたぁ~ (^^♪



アカメガシワ食堂で待っている時に、ちょっと離れた辺りから盛んにホイホイホイと聞こえていました (^^♪ こんな時期に囀るの??? と思っていましたが聞き間違いようのない声… 帰路に着く前に、声のした辺りを覗いてみると… 超ぉ~暗い場所でヒラヒラしているサンコウチョウに遭えました (^^♪ キロク、記録 (^^ゞ
ってことで、このアカメガシワ食堂を見つけた2014年から来てくれても良いはずなのになぁ~とは思っていたエゾビタキが、たった1羽だけでしたが遂に姿を見せてくれました (^^♪ 明日も天気が良さそうな予報ですので、勿論アカメガシワ食堂に通う予定であるわけで… 明日も姿を見せてくれると良いなぁ~… 等と言うことを考えている9月最初の散策を超ぉ~堪能できた今日の私です m(__)m
11月 06日曜日
夜中に降っていた雨も今朝は上がっていましたが、天気予報は曇り… 一口に曇りと言っても、ある程度陽射しがある薄曇もあれば、いつ雨が降り出してもおかしく無いドォ~ンヨリの曇りもあるわけで… 今朝は、後者でした (T_T) しかしながら、これからの季節はココ長岡では当り前の天気と考え、里山公園を歩いてくる事にしました (^^ゞ
最初に立ち寄った場所の柿木でマミチャジナイをチラ見したため、柿木だったらアッチの方が見やすいはずと考え移動してみると… チョロっと動く小鳥に気付きました。 手持ちのカメラをサッと構えてファインダーを覗くと… (@_@;) えぇ~… この時季にエゾビタキ??? しかも2羽いるようで… さらに何れも背面には白斑が目立つため、今年生まれの個体のようでした (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
今年はコノ里山公園では、2016/09/17と2016/10/16にエゾビタキに遭えたわけですが… 11月になった今日観られるとは思いもしませんでした (^_^)v



今年生まれの若いヤツ等は、渡りの勝手が分からず… 頑張ってもユックリになっているのかなぁ~と温かい気持ちでパチリとしました (^^♪ が… もうちょっと陽射しがあれば綺麗に撮ってあげられたのになぁ~… 私的には、十分なキロクを残せたため満足ですが… (^^ゞ
ってことで、いやぁ~… 今日の最高気温は、11:10の12.9℃か… 寒さに負けずに重い腰を上げて散策に行って良かった (^^ゞ でも… これからの季節は、こんな天気は良い方ってことのほうが多くなってしまうわけで… 雪が降って満足な散策ができなくなるまで、あと何回なんだろ… せっかくエゾビタキに遭えたのに、そんな事を考えたら… ちょっとテンションが下がってしまいつつある今日の私です m(__)m
10月 16日曜日
今日も昨日に続いて、超ぉ~快晴の朝でした (^_^)v 歩き始めた08:00過ぎの気温は12℃… 最低気温が10℃を下回ったため、それでもチョットは暖かくなったかな?と感じました (^^ゞ 市街地から一番近い里山公園を、の~んびりブラリとしてきました (^^♪
歩き始めて割りと直ぐに高い木のスッカリ葉の落ちたテッペンで、肉眼ではエゾか?サメか?と言う姿を見かけていたため、ゆっくり撮れる場所に来てくれないかなぁ~と思いながらウロウロしていたわけですが… 最後に立ち寄った池のある東屋の近くに6羽ほどのエゾビタキがマッタリしていました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、もう当地の通過は終わったと思っていたエゾビタキに遭えたのは超ぉ~ラッキィ~と感じるわけで… 昨日(2016/10/15)手入れの行き届いた里山で今秋初めて姿を観たアトリですが、今日は里山公園でも多数観ることができました (^^♪ ここが目的地では無いであろうアトリの群れは、全く落ち着きが無く、広い範囲をグルグル飛び回っていると言う感じで… アトリも早くエゾビタキのようにゆっくり撮らせてくれるようになると良いなぁ~と感じた最高気温が24.5℃になり身も心も温(暖)かく過ごす事ができた今日の私でした m(__)m
気持ちの良い充実した休日って… アッと言う間に終わっちゃうなぁ~… (^^ゞ
9月 19月曜日
朝食を食べ終えると雨は降っていないよう… 天気予報も午前中は何とか持ちそう… 一昨日(2016/09/17)も行った里山公園へ行って来ました (^^♪ が… 1時間もすると雨が… それなりの勢いで降ってしまい… 念のために傘をもって行って良かったぁ~ (^^ゞ
コノ里山公園で私が散策する範囲では3ヶ所あるミズキを見て回っても何も居ない… (T_T) かなぁ~りマズイなぁ~と思いながらも、その3ヶ所を行ったり来たりして、一昨日(2016/09/17)もエゾビタキが居た場所が最も確率が高いかなぁ~と判断して待つことにしました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
時々、パラリパラリと降ることがあったため、大きな松の下で待っていると… やっぱりエゾビタキが姿を見せてくれ、背景の抜けた良い感じの枝に留まってくれました (^^♪ ラッキィ~とパチリパチリとしていると、直ぐ近くにコサメビタキも留まってくれました (^_^)v ミズキの実のつき方がイマイチだったため、近くに留まって様子見をしているようでした (^^♪



コイツは… (ーー;) ファインダを覗いた瞬間にキビタキのメスと感じたのですが… 胸の色が白過ぎのような気が… コサメビタキ? とも思ったのですが、目先が白くないし、嘴の下が黄色く無いし… キビタキの若いメスなんだろうか??? 微妙… 相変らず同定の精度が上がりません (ーー;) 第1印象でキビタキのメスとしておきます (^^ゞ
ってことで、せっかくの3連休で良い時期だったのに完全に雨に振り回されてしまいました (T_T) 台風の影響で秋雨前線が活発で大雨の被害があった地域もあることを考えると、満足に鳥見ができなかったくらいでグダグダ言ってはイケナイとは思いつつも… 秋の爽やかな3連休を楽しみにしていただけに… (ーー;) しかも、虫除けスプレーを使ったにも関わらず、一昨日と同じ様に何ヶ所も蚊に刺されてしまい… 最高気温が21.0℃なんだから蚊もそろそろ居なくなって欲しい… (T_T) まぁ~… この3連休の目的のエゾビタキが撮れたから良しとしないと… 等と、ちょっと微妙な3連休だったなぁ~と感じている3連休最終日の私です m(__)m
9月 17土曜日
3連休の初日 (^^♪ が… 天気が悪い… (T_T) 3連休で天気が悪いって… 意味無ぇ~… (^^ゞ 午前中は、いつもの定点観察の地に行ってみたものの… コサメビタキに、ちょこっと遭えただけ… (ーー;)
この3連休は時季的にもエゾビタキに遭えるはずと思っていた私としては… (ーー;) 明日も明後日も雨の予報… 午後からも半年振りの里山公園に出撃してみました (^^ゞ 昨年(2015年)エゾビタキに遭えた実績のあるミズキを見て回っても未だ実が見えない… ガックリしながらブラリとしていると… 今まで気付かなかった場所にミズキが… (^^♪ 少し待っていると… エゾビタキが登場してくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
いやぁ~… とりあえず行ってみて良かったぁ~… (^^♪ 15:00から雨と言う予報もあれば、18:00まで降らないと言う予報もあり、家を出るまでは躊躇していたわけですが… とにかく行ってみるものだなぁ~ (^^♪ 14:00過ぎに現地着で15:00位に結局雨が降ってしまい、滞在時間1時間弱でしたが目的のエゾビタキに遭え、超ぉ~ラッキィ~でした (^_^)v



雨も降りそうだし… コノ里山公園では午後からだと光の具合が悪いし… まぁ~居るかどうか分からないし… 等と考えて三脚を出さずに手持ちで挑んでみたわけですが… やっぱり午前中に三脚を使ってビシッとしたモノを撮りたいなぁ~… (^^♪ せっかく近くに来てくれても、超ぉ~逆光… まぁ~… 三脚を使っても結果は同じですけど… (^^ゞ
ってことで、午前中の手入れの行き届いた里山でも午後からの里山公園でも蚊の猛攻にあってしまい、何ヶ所も刺されて… すっかりテンションがダダ下がりになってしまいました (T_T) 雨に降られてしまった里山公園からの帰りに、速攻でドラッグストアに寄って、虫除けスプレーを購入してしまいました (^^ゞ 3連休の残り2日間… 明日(日)も明後日(月 祝)も雨の予報か… せっかく買った虫除けスプレー… 使いたいなぁ~… 等と言うことを考えている私だったりします m(__)m
コメント一覧