3月 27月曜日
ここのところ、春のポカポカ陽気からは遠い日が続いているような… 今日も最高気温が6.1℃と寒い… ちょっと暖かくなってきたかなぁ~と思っていただけに堪える… (ーー;)
一昨日の土曜日(2017/07/25)に地元の里山公園をウロウロした時にアカゲラが近くに来てくれました (^^♪ が… もう少しだけ明るい場所だったら言うことなかったかなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



アカゲラを撮っている時に、近くで動く気配を感じ振り向くと… リス(ニホンリス)発見~ (^^♪ 割と冬場には遭う機会があるのに、この冬は初めてのような気が… とにかくおとぼけ顔全開で… 可愛過ぎぃ~~~ (^^♪
ってことで、この土日(2017/03/25、2017/03/26)の里山公園は、ここ1ヵ月くらいの寂しい状況を脱し、初冬に顔を見せてくれた後、しばらく姿が見えなかった野鳥がチラホラと見え始めて、ちょっと賑やかな里山でしたが… 昨年(2016年)よりは雪消えが遅いような… そのため地面ウロウロ系の野鳥の姿は、未だこれから期待しても良いんではないかなぁ~と感じたコノ日の私でした m(__)m
2月 23木曜日
最高気温が13.0℃(11:30)もあったのか… 雨が降ったり風が吹いたりすると、まだまだ体感的には寒いなぁ~と感じてしまいました (ーー;)
この前の日曜日(2017/02/19)に里山公園を歩いてキバシリが近くに来てくれた時に、アカゲラも割と近くに登場してくれました (^_^)v キバシリに夢中になっていると、キョッキョッキョッと聞こえてきたため、周囲を探してみると… 10mほど先の細いサクラの木の幹にアカゲラを発見しました (^^♪ 見ていると直ぐに飛ばれてしまいましたがラッキィ~な事に、これまた近くのマツの木に移動しただけでした。 超ぉ~ラッキィ~と思いながらパチリとしました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



同じ場所から撮ったわけですが… せっかくマヒワが集結していたのに… 遠過ぎ… (ーー;) マヒワはこれらの時季に期待です (^^♪ そう言えば… 毎年姿を見せてくれるユリノキにシメもアオゲラも来てくれないなぁ~… (T_T) ユリノキに何が起きているんだろう… (^^ゞ
ってことで、今週は月曜日(02/20)が終日雨だったり、昨日(02/22)は一日中何も降らずに陽射しがあったりして市街地の雪は、ほとんど融けてくれ、非常に喜ばしい傾向です (^^♪ しかしながら… 私が毎週通っている里山公園は、未だ積雪があるんだろうなぁ~… いくら市街地から近いと言っても、そこは里山… もう少しは我慢が必要かなぁ~… 早く地面が見えるようになってくれないかなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
今夜から明日にかけては、ミゾレ→湿雪か… まだまだ地面が見えるには遠いのかなぁ~… (^^ゞ
1月 26木曜日
今朝も寒かった… 08:40の時点で-1.4℃… その後、お昼前から陽射しが出てくれて、最高気温は3.6℃… 陽射しがあって風が無いと、寒さが苦手な私でさえ、まだまだ我慢できる体になってしまいました。 慣れって… 怖いなぁ~ (^^ゞ
この前の土日(2017/01/07、2017/01/08)で地元の里山公園を軽ぅ~く散策できたわけですが… 2日間ともアカゲラに遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

土曜日(2017/01/07)に遭ったアカゲラの♂ (^^♪ 陽射しは、まぁまぁ… 遠かった… (^^ゞ

日曜日(2017/01/08)に遭ったアカゲラの♀ (^^♪ 距離は、まぁまぁ… 陽射しは… 雪がチラチラで… (^^ゞ
いつも思うことですが… 自然って、思い通りになってくれないなぁ~… まぁ~… キロク・記録 (^^ゞ
ってことで、ここ数日は、夜のうちに積雪があり… 次の日にほぼ降った分だけ消えてくれると言うことを繰り返し… 屋根に積もった雪は50cmを下回っていると思うのですが… どうだろう??? 平年並みなのかなぁ~??? 明日(金)からは気温も上がってくれると言う予報なんで、降りさえしなければ、だいぶ少なくなってくれるかな??? ちょっとでも歩きやすくなってくれると良いなぁ~等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
1月 15日曜日
ウ~… 寒い… 今朝は08:00の段階で-4.1℃… (ーー;) 天気予報では暴風雪だったわけですが、午前中は陽射しがあって青空 (^^♪ 散策しようかなぁ~と思ったわけですが、昨日(2017/01/14)タップリ降った雪が何処へ行っても除雪前で、そのままなんだろうなぁ~と考えて挫折してしまいました (^^ゞ 雪と陽射しの組み合わせは年に何回も無いのに… モッタイナイ奴です (^^ゞ
先週の土曜日(2017/01/07)に、未だ雪の無かった里山公園をブラリとしてミヤマホオジロやシロハラに遭えた時にアカゲラにも遭う事ができました (^_^)v よくシメが陣取っているユリノキにアカゲラを見つけてパチリパチリとしたわけですが… もうちょっと近いと良かったのになぁ~… まぁ~記録・キロク (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、金曜日(01/13)は24cmだった積雪が、昨日の土曜日(01/14)には77cm(降雪は58cmだったそうです)になってしまい… 今日は午前中晴れたこともあり今のところは積雪71cmと少し減ってくれたように思えるわけですが、午後からは降りだしてしまい… 明日の朝が怖いなぁ~… (T_T) とにかく早くマイナスの世界から抜け出したいなぁ~等と言う願いをヒタスラ祈るばかりの私だったりします m(__)m
10月 08土曜日
昨日(2016/10/07)は、これ以上無いと言う位の良い天気&快適な気温だったのに… 3連休初日の今日は朝からハッキリしない天気… しかしながら、朝食を済ませると、何とか雨には降られずにチョット歩いてこられるかなぁ~と言う感じだったため、里山公園をブラリと… 1時間もしないうちに雨に降られてしまいました (T_T)
地元の手入れの行き届いた里山ではこの前の日曜日(2016/10/02)に既にヒガラに遭っていましたが、この里山公園では今秋初めてヒガラとコガラの姿を確認できました (^^♪ が… かなぁ~り酷い写りのモノしか残せませんでした。 天気が良かったら、根気強く粘って多少良い場面でシャッターを切れたかも… (T_T) まぁ~… キロク、記録… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、「鳥屋殺すにゃ刃物は要らぬ。雨の三日も降れば良い。」等と言われるわけですが… いやぁ~… 日本の正しいサラリーマン鳥屋としては… 3連休って相当ワクワクして臨むわけですが、それが天気が悪いとは… (T_T) 明日も天気が悪そうな予報… いやぁ~… かえってストレスが溜まっちゃうなぁ~と雨音を聞きながらグチっている私だったりします m(__)m
8月 18木曜日
今日も日中の最高気温は30.7℃で真夏日でしたが、朝晩だいぶ過ごし易くなったなぁ~と感じる事ができました (^^♪ しかも夕方からは、良い感じの風も吹いてくれ… 良いねぇ~ (^^♪
夏休みの前半の11日と12日に地元の2箇所(手入れの行き届いた里山、沢沿いの林道)をブラリとした時に、アカゲラとコゲラを撮る事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

いつも声ばかりだったわけですが、この日は撮ってみようかなぁ~と思える場所に姿を見せてくれました。 久しぶりのアカゲラでした (^_^)v
コゲラもギィ~ギィ~と声は頻繁に聞いていたわけですが、なかなか撮ろうと思える場所には留まってくれず… この日は、声は全く聞こえなかったのに、気付いたら直ぐ近くに居てくれ… パチリパチリとしても、ズ~っと近くでコツコツしていました。 かわいいヤツです (^^♪



ってことで、夏休みが終わって2日間… 休み明けは、いつもバタバタするのが当り前だったのに、今年は案外粛々と仕事する事ができました (^^♪ 毎年、こうだと良いのになぁ~… (^^ゞ さぁ~て… 朝晩過ごし易くなったと言うことは、そう言う時季ってことで… 秋の渡りで里山が賑やかになる時季… 毎年、秋の渡りはダラダラ始まる印象があるため、未だ「超ぉ~」が付くほどでは無いはずですが、きっと里山は賑やかになるはず… 今度の土日の散策がちょっとだけ楽しみになってきた今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧