ヒョコッとエナガが現れました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

20131018の空今朝は寒かった… 十三夜の昨夜は、凄ぉ~く月がキレイに見えていたし、放射冷却だったんだろうなぁ~。 日中は、これ以上無い位の青空が広がってくれ、雲の様子も如何にも秋だなぁ~と感じることができる清々しい一日でした。 何度脱走しようと思った事か (^^♪ いやぁ~… この青空は、休みの明日に残しておきたかったかも… (^^♪ E-M5 + LUMIX G 20mm F1.7。

エナガエナガエナガ

エナガ今週の月曜日の体育の日(2013/10/14)に上越方面をブラリとした時に、キレイなオオルリ成鳥オスを撮っていると、エナガも近くに来てくれました。 微かにジュリジュリと聞こえてきた瞬間から、ソワソワして待っていると、ヒョコッと姿を見せてくれました。 相変わらず、エナガの可愛らしさは格別でした (*^_^*) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、今夜も月がキレイに見えていることからすると、明日も晴天を期待したいところですが… 天気予報では、曇り??? そんなはずは… きっと晴れまくってくれるはず… そして、ブラリとすれば必ずや素晴らしい野鳥との出遭いがあるはず… なんてことを、とりとめも無く考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

ビンズイがトコトコしてました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

アキノノゲシ10年に1度と言う大型で強い台風26号… 大変な被害に遭ってしまった地域もあり、亡くなった方も多く… ここ長岡市は、幸いな事に、ちょっと強めの雨が午前中いっぱい降った程度で済みましたが… 手放しで良かったぁ~と言っていられないような気がしてなりません m(__)m 写真は、一昨日(2013/10/14)体育の日に撮ったアキノノゲシです。 E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

その体育の日の午前中は、チョイ遠出の上越方面で、綺麗なオオルリ成鳥のオスを撮ったわけですが、午後からは地元に戻って手入れされた里山を軽く歩いてみました。

全く生き物の気配を感じる事も無く、期待せずにブラリとしていると、一瞬、散策路の前方で野鳥が飛び立つのが見えました (^^♪ 遠くまで飛んだ感じではなかったため、その場で待機していると… 最初に目撃した散策路に、再び舞い降りトコトコ歩き始めました。 ビンズイでした (^^♪

ビンズイビンズイビンズイ

できれば近寄って撮りたかったのですが、少しでもコチラが動くと、また飛んでいきそうな気配があったため、小さくしか撮れませんでした (T_T) しばらくニラメッコ状態の時間が続いていると… ご年配のご夫婦が山歩き用のストック(?)をカチャカチャと音を立てながら登場… 当然、ビンズイは飛んでしまいました。 二度も同じ場所に舞い降りてトコトコ歩いていたため、飛び去った後、その場所に何かあるのかと思い、よぉ~く見てみたのですが… 何にもありませんでした (^^ゞ 何が、あのビンズイを、その場所に惹きつけたんだろう??? 全くもって不明です (^^ゞ

ってことで、台風が過ぎ去ってからは、ただただ静かな日常が戻ってきたように思います。 日常を取り戻せなかった方達もいらっしゃることを考えると… (ーー;) 台風と言うと、「台風一過」の事を「台風一家」だと思っていたり、「最接近」の事は「再接近」と思ったりしていた小学生の頃を思い出してしまった今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

スーっとオオルリ登場でした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

オオルリ3連休の最終日になって、やっと朝から快晴~♪になってくれました (^^♪ 初日に行こうと思っていた上越方面に、渡りの野鳥を探して行ってきました。 カラスザンショウの実が色付いていることを確認して、「待ち」を決め込んでみました。 当然私の視線は、カラスザンショウの実を見ていたわけですが… 背後にオオルリがス~っと現れてくれました (^^♪ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

狙っていた野鳥では無かったのですが、綺麗なオオルリの成鳥オスが目の前に現れてくれたとなれば、話は別です (^^ゞ 久しぶりにドキドキしながらタップリと撮らせてもらいました (^^♪

オオルリオオルリオオルリ

ってことで、タップリ木の実を食べて南へ出発するんだろうなぁ~等と思っていたのですが、かなぁ~り大型の台風26号が日本に近付いているとか… 大丈夫なんだろうか… しっかし、この秋は台風多過ぎ… もしかしたら、そんな事が影響して、先週に続いてヒタキ類が全く見られなかったんだろうか??? 昨年(2012年)の今頃は、エゾやサメやコサメにタップリ遊んでもらったため、今日も… と、意気込んで臨んだプチ遠征も全く姿を見つけることができず… まぁ~オオルリが近くで撮らせてくれたから良いかっ! と、3連休最終日を、のほほぉ~んと過ごす事ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

慌しくノビタキでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

ノビタキアクセルを踏むまでは、ちょっとだけ遠出してブラリとしようと思っていたのですが、なぁ~んとなく「やっぱり河原でノビタキを観よう」と考えを簡単に翻してしまいました (^^ゞ 昨日は一日中雨だったこともあり、今朝はだいぶ肌寒かったし、イマヒトツの天気だったため近場で遭えそうなノビタキを探す事にしました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

河原のノビタキなら、確実にココっ!と、100%の自信を持っていた場所を覗いてみると… 姿無し… ちょっとヤバイなぁ~と焦りながら、定番コースから少し足を延ばしてみると… 居たぁ~ (^^♪

ノビタキノビタキノビタキ

ノビタキヒラヒラ飛んでいる1羽を見つけて、落ち着いて辺りを見回すと… 5~6羽が、アッチでヒラヒラ、コッチでヒラヒラと元気良く飛んでいる姿を確認できました。 いつもの場所ではなく、コッチに居たのか (^^♪ いやぁ~… 一時は、空振りかと思ってしまいました。

ってことで、やっとお目当てのノビタキを見つけて、気分良くパチリパチリとしていたのですが、ポツポツと雨が… 空を見上げると黒い雲に一面覆われていました。 アリャ? もぉ~降っちゃったの??? 結局、08:00過ぎに家を出て、09:15には家に戻って来てしまいました (^^ゞ 家に帰って少しすると、それなりの雨が… いやぁ~速攻で決断して良かったなぁ~なんて思っていたのですが、その後、お昼前からは This is 秋晴れ!!! になりました (^^ゞ まぁ~、ノビタキを撮れたから良いかっ!!! とは、思うわけですが… ちょっと慌しかったなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コゲラが巣穴を作ってました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

フェーン現象、恐るべし (@_@;) 2~3日前の天気予報では、今日(2013/10/10)台風24号が、新潟に最接近のはずったのですが、かなり早く昨日(2013/10/09)のお昼前に温帯低気圧になり、新潟沖の日本海を通過していったようで… 今日も暑かったわけですが、昨日は… 糸魚川では、35℃を超えて猛暑日で、10月としては観測史上最高だったとか… 長岡も33℃位だったし (ーー;) 写真は今日の青空。SP-570UZ。

完全に忘れていたコゲラです (^^ゞ 地元の里山でキバシリに遭った2013/09/29に、見晴らし広場で休んでいると… コツコツ… コツコツ… と聞こえてきました。 普段は、完全にスルーの場所だけに、「ナンだろう???」と、音のする方に近付いてみると… コゲラが一心不乱に、巣穴を掘っていました。 巣穴を作るのって繁殖期なんじゃないの???と、思いながらも一応、パチリパチリとしました。 もう少し気合を入れて、ピントをバシッと決めて、露出補正にも気をつければ良かったと… 反省です m(__)m 今考えると… もう少し待っていれば、巣穴から顔を出すコゲラってヤツを撮れたのではないかと… こちらも反省です m(__)m E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コゲラコゲラコゲラコゲラ

ってことで、今回の台風24号は、それ自体も相当な脅威だったわけですが、完全にその存在が無くなった後も、フェーン現象とかで、存在感を主張しまくってくれたわけで… どうせなら、この台風の影響で、普段は遭う事ができない渡りの野鳥が、迷って来て姿を見せてくれないかなぁ~… などと言うことを考え、今度の休みが、ちょっとだけ楽しみになって来た今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

河原でキジがスタスタでした

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

コスモスここ数日、日中は30℃近くまで気温が上がっているわけですが、日が暮れると必ず過ごしやすくなってくれます。 まぁ~10月ですから (^^ゞ この前の土曜日(2013/10/05)に、地元のノビタキを探して信濃川の河原を歩いた時に、アッチコッチでキジを観ることができました。 やけに多くの個体に遭えました。 年々、増えているような気がします。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

大人のオスは、カッコイイのですが… たぶん今年生まれと思われるオスは… なぁ~んかハゲ散らかしているようで… あんまり好きじゃなかったりして… (^^ゞ

キジキジキジ

ってことで、今夜は台風24号が沖縄から九州の近くを通過するとか… 明後日(10/10)には、新潟の近くを通過する可能性もあるとか… ちょっと今秋は、台風が連発で発生しすぎではないかなぁ~なんてことを考えてしまって、今週末の3連休の天気が超ぉ~気になってしまっている今夜の私です m(__)m

とにかく… オオゴトにならないことを祈ります m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう