コゲラが巣穴を作ってました

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥

フェーン現象、恐るべし (@_@;) 2~3日前の天気予報では、今日(2013/10/10)台風24号が、新潟に最接近のはずったのですが、かなり早く昨日(2013/10/09)のお昼前に温帯低気圧になり、新潟沖の日本海を通過していったようで… 今日も暑かったわけですが、昨日は… 糸魚川では、35℃を超えて猛暑日で、10月としては観測史上最高だったとか… 長岡も33℃位だったし (ーー;) 写真は今日の青空。SP-570UZ。

完全に忘れていたコゲラです (^^ゞ 地元の里山でキバシリに遭った2013/09/29に、見晴らし広場で休んでいると… コツコツ… コツコツ… と聞こえてきました。 普段は、完全にスルーの場所だけに、「ナンだろう???」と、音のする方に近付いてみると… コゲラが一心不乱に、巣穴を掘っていました。 巣穴を作るのって繁殖期なんじゃないの???と、思いながらも一応、パチリパチリとしました。 もう少し気合を入れて、ピントをバシッと決めて、露出補正にも気をつければ良かったと… 反省です m(__)m 今考えると… もう少し待っていれば、巣穴から顔を出すコゲラってヤツを撮れたのではないかと… こちらも反省です m(__)m E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コゲラコゲラコゲラコゲラ

ってことで、今回の台風24号は、それ自体も相当な脅威だったわけですが、完全にその存在が無くなった後も、フェーン現象とかで、存在感を主張しまくってくれたわけで… どうせなら、この台風の影響で、普段は遭う事ができない渡りの野鳥が、迷って来て姿を見せてくれないかなぁ~… などと言うことを考え、今度の休みが、ちょっとだけ楽しみになって来た今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう