オオアカゲラとアカゲラは人気でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

午後からは待望の雨が降ってくれました (^^♪ 昨夜から今朝にかけて気温が20℃を下回ることがなく… ちょっと、もやぁ~っとした目覚めでした (^^ゞ

2016/05/29に行った隣県の植物園の木道をブラブラしていると、人だかりができている場所がありました。 ナンダロウ??? と立ち止まって皆さんが観ている方向を探すと… オオアカゲラでした (^^♪ しっかし、スゲェ~人だかりだなぁ~と思いながらも… 一応… パチリとしました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオアカゲラオオアカゲラオオアカゲラ

たまたま良いタイミングで通りかかったようで、親鳥とヒナを写す事ができました (^_^)v が… 私としては、こういった場面には… 実は、あまり興味無く… 数枚撮って別をウロウロする事にしました (^^ゞ

アカゲラアカゲラ別の場所でも数人の人が同じ方向にカメラを向けていました。 今度は… アカゲラでした (^^♪ こちらもヒナの巣立ちを狙っているとかで… せっかくだからと、一応… パチリとしました (^^ゞ

結局、この日パチリとしてアップできたのは、ミソサザイコサメビタキキバシリサンショウクイとゴジュウカラクロツグミキビタキとセンダイムシクイ、オオアカゲラとアカゲラと言うラインナップでした。 ウ~ン… ほとんど地元でも遭えるヤツ等ばかりだったなぁ~ (^^ゞ

ってことで、午後から雨が降ってくれたおかげで、ちょっと過ごし易い夜になってくれているわけで… 明日もあまり気温は上がらない予報であるわけで… そのまま明後日の土曜日も陽射しがあって過ごし易い気温であって欲しいなぁ~等と言うことを雨音を聞きながら考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキとムシクイに遭いました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日も厳しい暑さ(最高気温28.4℃)でした (ーー;) 明日は雨が降ってくれると言うことで、私にしては珍しく雨を期待してしまいます (^^ゞ

2016/05/29に行った隣県の植物園では、アチコチでキビタキに遭いました (^^♪ キビタキって、平地に近いところから高原まで… 逞しいなぁ~ (^^♪ なぁ~んか、何処にでも居るのではないかと、勘違いしちゃいそうです (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキ

センダイムシクイ遠くの枝の間を動く鳥に気付きました (^_^)v 35mm換算1,000mmmのファインダ越しに確認してみると、たぶんムシクイであろうと言うところまでは判断できたわけですが、同定はできず… (T_T) 大きくトリミングしてみたところ、頭央線らしきものが見えました。 たぶんセンダイムシクイだったのではないかと… 声が聞こえる距離だったらなぁ~… (^^ゞ

ってことで、どうも今週は予定通りにコトが運ばない巡り合わせになってしまっているようで… 週の真ん中の水曜日なのに、既にちょっとお疲れモードになってしまっていたりして… (^^ゞ まぁ~… 今週もあと2日間ガンバレば… と、思うわけですが… 静穏にタンタンと仕事できるんだろうか… 等と、ちょっと弱気になっている水曜日の夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミが登場でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

あんまり陽射しが無いのに夏日(最高気温26.8℃)って… なんか存した気分の1日でした (^^ゞ

クロツグミこの前の土曜日(2016/06/04)、6月最初の散策で地元の手入れの行き届いた里山を歩いてオオルリの心地良い囀りを聞いた場所でノォ~ンビリしていると、クロツグミも登場してくれました (^_^)v この枝に留まって、しばらくキョロキョロしていました。 もうちょっと近くに来てくれると良かったのですが… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

先月(2016/05/29)行った隣県の植物園でも、ウロウロしているとクロツグミが登場してくれました。 最初メスが枝に留まるのが見えたため、ジワリジワリと近寄って行くと… メスに釣られて1羽のオスも登場でした (^_^)v せっかくだったら2ショットが撮れるくらいに接近してくれれば良かったのに… しばらくお互いを意識できるくらいの微妙な距離を保っていました (^^ゞ

クロツグミクロツグミクロツグミ

ってことで、なぁ~んか6月って色んな意味でハッキリしないなぁ~と感じているわけですが… せめて週末ウロウロした時には、ビシッとした写真が撮れれば… と思うわけですが… どぉ~も最近スランプなのかなぁ~… まぁ~… 気分ひとつで感じ方も変わるかなぁ~等と、ちょっと意味不明なことを考えてしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウはお手入れ中でした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

全国各地で続々と梅雨入りし始めてしまったようですが、新潟県は未だのようです… が… 散策した午前中から蒸し暑かった… 最高気温は13:20の24.8℃ ??? いやいやいやぁ~… もっと暑かったはずなんだけどなぁ~… (ーー;)

サンコウチョウ地元の手入れの行き届いた里山の先の杉の森でサンコウチョウを待ってみました (^^♪ あまりの暑さに森全体が日陰になる場所でユッタリ2時間… 1回だけサンコウチョウが姿を見せてくれました (^^ゞ しかしながら、遠くで枝が込み入った暗い場所… AFが役に立たなかった… (ーー;) 声は何度か聞こえたんだけどなぁ~… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

長い尾羽を何度も咥えて、お手入(?)したり、冠羽を立ててくれたりと、なかなか面白い場面を観ることができたのに… 上手く撮れませんでした (T_T) 最後にちょっと移動してくれ、今度はっ!と思ったのも束の間、手前に思いっきり枝が… 相変らずサンコウチョウは強敵です (^^ゞ

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

キビタキだいぶ里山が静かになってしまったと実感してしまいました (ーー;) 元気なのは、ヒヨドリとキビタキだけ… そのキビタキも葉が茂った木々の間を移動するため、姿を見つけられず… (T_T) 囀っているのは、入り口、第1ヘアピン、第2ヘアピンと北側の尾根で2ヶ所… が、姿を見つけられず… (T_T)

ってことで、この土日は鳥の姿が少なくなったなぁ~と感じてしまったわけで… 気温も高くなり、梅雨も直ぐ近くまで迫ってきているようで… 探鳥しながらの気持ちの良い散策ってヤツが厳しい季節になってきたなぁ~と言うことを強く実感してしまった私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリの心地良い囀りでした

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

オオルリ6月最初の散策は、なかなか厳しい暑さとの戦いになりました (ーー;) 今日の最高気温は11:50の段階の28.2℃で、午前中の気温の上がり方が半端無く… (T_T) そんな状況ではウロウロする気になれず、手入れの行き届いた里山の木陰でノンビリと鳥が来るのを待つことにしました。 オオルリがやって来て随分長い時間、大きく綺麗な声で囀ってくれました (^_^)v 心地良い風と心地良い囀り… 気持ち良かったなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオルリオオルリオオルリ

さぁ~て帰ろうと、北側の尾根を下っていると… 容赦の無い陽射しが… 風の通る木陰とは全く違う世界でイッキに汗が噴出してしまいました (ーー;)

ってことで、午後から用事で通った見渡す限りの田んぼの中の道… 窓を開けて走っていたため、気温が市街地とは全く違うことに気付くことができました (^^♪ いやぁ~… 既に田植えが終わって水が張られた田んぼって涼しいんだぁ~と言うことを改めて感じる事ができ、農業がメインだった昔の日本ってのは、正しい姿だったんだなぁ~等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイとゴジュウカラに遭いました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

今日は朝から強い陽射しだったのに、案外過ごし易い1日でした。 やっぱり風があると違うなぁ~ (^^♪

この前の日曜日(2016/05/29)に隣県の植物園をブラリとした時に、サンショウクイを見つけました。 パチリとしたとたんに、ちょっと上の枝に飛び移ってくれました。 意図したわけではありませんでしたが、羽を広げてくれた瞬間が撮れました (^^♪ 綺麗だなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ

陽射しがタップリだと私の機材でも、速いシャッタースピードを確保でき… こんな場面を意図して撮ろうと思ったら… やっぱり明るいレンズが有ったほうが… (^^ゞ

この場所で絶対撮りたいのが、ミソサザイとゴジュウカラです (^^♪ 例年であれば、ミソサザイは地元でも遭えるわけですが… どういうわけかゴジュウカラは、地元では未だ遭ったことがありません。 居ても良いんだけどなぁ~ (ーー;) まぁ~… あまりビシッとした感じではありませんでしたが、今年もゴジュウカラらしい場面も撮れたから良しっ!とします (^^ゞ

ゴジュウカラゴジュウカラゴジュウカラ

ってことで、明日は天気が良いと言う予報か… 地元の野鳥たちは元気にしているかなぁ~… あんまり暑くならない事を祈りつつ、いつものように、のぉ~んびりと里山をウロウロして来ようっ!等と言うことを考えている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう