2月 04土曜日
2月最初の里山公園の散策でした (^^♪ 歩き始めた時こそ雲がありましたが、09:00を回った頃からは青空がイッパイ。 晴れの休日って良いなぁ~ (^^♪ しかも、アチコチでエナガがジュリジュリと顔を見せてくれ、それだけでノホホォ~ンな気分になれました (^^♪
10羽ほどのエナガが群れている場所で様子を観ていると偶に近くまで来てくれたりするなぁ~と思っていると、急に1ヶ所に集まりました。 しかも、4羽が顔を寄せ合って何やらヒソヒソと井戸端会議でも始めたような雰囲気… 「ヘンなのがズ~っと見ているけど、どうする?」とでも言っているような… 『ヘンなの=私』ですけど… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、この時季に撮りたいウソやシロハラは先週に続いて今日も声だけ… 割と近でも聞こえたんだけどなぁ~… (T_T) アトリやマヒワも姿が見えず… (ーー;) 今日は立春と言うこともあって、冬鳥は既に居なくなった??? マサカねぇ~… (^^ゞ でも… 17:00位まで明るいってことで、随分日が長くなったことを実感できたし… 春が早く来てくれることは大歓迎ではあるわけですが、まだまだ冬鳥をタップリ堪能したいなぁ~等と言うことを考えた今日の私です m(__)m
1月 10火曜日
今日は終日ミゾレやアメの予報だったわけですが、15:00位までは青空が見えていました (^^♪ 風は強かったけど… (^^ゞ
この前の土曜日(2017/01/07)に地元の里山公園を歩いてミヤマホオジロに遭った時に、久しぶりにキバシリを撮る事ができました (^_^)v 木々に全く葉が無くなったため、相当観やすくなったため、最近は姿を観るチャンスが増えていましたが、なかなかパチリとできず… この日は遠くにではありましたが、やっとパチリとすることが出来ました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




動きが速いキバシリに苦戦しながらもパチリとできたわけですが… 調子に乗ってヒガラやエナガも… 惨敗でした (T_T)
ってことで、予報に反して陽射しがあって良い感じの日だなぁ~等と仕事をしながら考えていたわけですが… 今夜から明日にかけては[強風][大雪][波浪][雷][着雪]の注意報が… 注意報のオンパレード… (ーー;) 窓の外はヒューヒュー音がし出したし… あまりオオゴトにならないと良いなぁ~と願う事しか出来ない今夜の私だったりします m(__)m
12月 25日曜日
昨日の夜の段階の天気予報では、今日は曇りだったはずなのに… 朝から冷たい雨が降っていました (T_T) その後も降ったり止んだりを繰り返し、出るに出られず… (T_T) この時季に積雪が無くブラリとできると期待していたのになぁ~… 雨じゃなぁ~… (ーー;)
昨日(2016/12/24)、地元の里山公園を極々短時間ウロウロした時にアオゲラに遭えました (^_^)v 通年、この里山公園に居てくれるわけですが… 木々の葉が茂った時季は、なかなか姿を観る事ができず… 毎年、葉が落ちると見えるようになります (^^♪ もっと陽射しがタップリの時に近くで遭いたいわけですが… 野生はコチラの思い通りになってくれません (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
昨日はエナガの群れがワサワサ高活性でした (^^♪ エナガもなかなか近くに来てはくれませんでしたが、しばらく観ていると少しだけ残った柿の実を食べに来てくれ、ちょっとだけパチリとできました (^_^)v わざわざ逆さまにならなくても… あいかわらずアクロバチックな食事です (^^ゞ



ってことで、散策する気満々だったのに… 朝から完全にテンションがダダ下がりになってしまい… その後、無理すればチョットはウロつける時間帯も無くは無かったのですが… 下がりきってしまったテンションは戻らず… まぁ~… あと数日で年末年始の休みに入るわけで… その時にゆっくりと… でも… 天気はあまり期待は持てなさそう… ウ~ン… 年越し前に、もうちょっとだけで良いので、気分良くブラリとしたいなぁ~等と言うことを考えてしまっている3連休の最終日の私だったりします m(__)m
12月 08木曜日
日付が変わる前からカミナリが、ドンガラガ~ン… いよいよか… 「雪下ろしのカミナリ」という言葉が、私の住む長岡市の辺りにはあります。 間違い無く雪下ろしのカミナリだなぁ~とボンヤリ考えていたわけですが… 良かった… 雪が降ることはありませんでした (^^♪
この前の日曜日(2016/12/04)に手入の行き届いた里山をブラリとしたわけですが… この時季らしい野鳥に遭う事ができず… 辛うじてツグミを遠くに撮る事ができました (^^ゞ ツグミを撮った見晴台の近くで、ヒガラやエナガにも遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヒガラは、まだまだ木の高いところばかり… 早く低いところまで来てくれないと… なにせ小さい… (^^ゞ

エナガも、とにかく小さい… しかも動きまくり… AFが遅過ぎ… でも、それが可愛いわけで… エナガに遭うといつも顔がニヤケてしまいます (^^ゞ
ってことで、今日は最高気温が7.7℃と寒い1日でした… しかも日が暮れてからドンドン気温が下がっている… いやぁ~寒いと動きがスローになってしまうわけで… いつもと同じ事をやっているのに、時間がかかってしまうと言う… (^^ゞ さぁ~て… 今度の土日の天気は、どうだろう… 土曜日は傘マーク… 日曜日は… 雪だるまマーク… 遂にか… 思いっきり予報が外れてくれないかなぁ~等と言う、この時季のいつもの他愛も無い願望を、寒さでボ~っとしながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m
12月 01木曜日
今日の午前中は陽射しがあったのに、午後からは雲が広がり始めて、夕方になる頃には嫌ぁ~な感じの強めの風が吹き始めてしまいました… もしかして、この後荒れるんだろうか… (ーー;)
この前の土曜日(2016/11/26)に手入の行き届いた里山を歩いた時に、キクイタダキ、ミヤマホオジロ、ツグミを撮る事ができたわけですが… 歩いているとアチコチでエナガの群れにも遭う事ができました (^^♪ 近づいて来るとジュリジュリと賑やかで、初冬の静かな里山が一気に華やかになりました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



やっぱりエナガは、良いなぁ~と感じてしまい、顔が思わずニヤケてしまいました (^^ゞ
北側の尾根を下りてみたわけですが… すっかり葉が散っていたため、こぉ~んなモノを見つけてしまいました (@_@;) 割と散策路から近くの木に、(たぶん)スズメバチの巣が… 既に空のような感じですが、割と頻繁に近くを通っていたんだよなぁ~… 知らぬが仏ってヤツだったわけだ (^^ゞ
ってことで、今日から師走… 今年もあと1ヶ月か… とにかく1年が早く感じてしまいます… (ーー;)(ーー;) しかしながら、今年は未だ積雪があるわけではないため、もうちょっとだけは里山をウロウロできそうな気配… 降らなければ、まだまだ里山に行って冬鳥に遭って来るぞぉ~と、鼻息を荒くしながら、時折聞こえるビュービューと言う外の風の音に心中穏かではない今夜の私です m(__)m
あんまり荒れた天気にならないで欲しいなぁ~… m(__)m
11月 22火曜日
今朝の福島県沖を震源とする地震(M7.4)は、ここ長岡市でも周期の長い揺れが長めに続いて… まさに3.11を思い出してしまうほどでした (ーー;) 直ぐにつけたテレビでは「津波が…」 と… 結局あまり大事にならずに済んで、本当に良かった… (^^♪
一昨日の日曜日(2016/11/20)に曇天のなか歩いた地元の手入の行き届いた里山の折り返し地点で雨に降られて雨宿りを余儀なくされたわけですが、なるべく早く帰ろうと歩き始めた直後に、ヤマガラとエナガの群れが続いてやって来ました (^^♪ 突如のことにアワアワするだけで… マトモなものが撮れませんでした (T_T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



エナガ… 近くまで来てくれたのに… AFが言うことを聞いてくれず… 最近、AFの合焦スピードが遅くなったような気が… 結構、良い場面を撮り損ねる場面が多くなっているような… 天気が悪い時ばかりなんで、単純に光量が足りないだけなんだろうか… (ーー;)
ってことで、このところ「休日だけ」天気が悪いと言うサイクルになっているわけですが… この前の金曜日は晴れ、土日が雨で月(昨日)火(今日)と日中は晴れ、で… 明日は勤労感謝の日で休みであるわけですが… 予報は雨… (T_T) 本当に「休日だけ」天気が悪い… でも、もしかしたら間違って降らない時間帯が長いとかって事がないかなぁ~… と、ヒタスラ神頼みの今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧