ヤマガラ、ヒガラ、アオジでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

いやぁ~… ヒドイ降り方だ… しかも一日中止む間が無いって… (T_T) 雪には慣れているつもりだったのですが、これほどの降り方は… 見ている間にドンドン積もってしまう… (ーー;)

この前の日曜日(2018/01/28)に地元の里山公園でウソを撮っていた時に… ヤマガラ、ヒガラ、アオジなんかも姿を見せてくれました (^_^)v 散策の度に遭えて少々マンネリになりつつあるウソ(亜種アカウソ)ですが… チョロチョロと姿を見せてくれる他の野鳥を撮っていると良い感じで気分転換することができました (^^♪

もうちょっと綺麗に撮れれば良かったのですが… ほとんど太陽のサポートを受ける事ができず、かなぁ~り厳しい結果でした (^^ゞ 救いは何れも雪絡みに撮れたこと位かなぁ~… まぁ~… 記録、キロク… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ヤマガラヒガラアオジ

ってことで、今年は気温が低い事で雪質が例年の長岡の湿っぽいものとは違って、なかなか積もった雪が解けてくれず… 降った分だけ積もってしまっているような気がします… (ーー;) この気温の低い状態は何時まで続くんだろう… (ーー;) 今年は春が遅そうだなぁ~… 等と降りまくる雪を眺めながら考えることしかできない今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

ウソは安心の安定でした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

天気予報も実際の空の様子も雪の心配は無さそうと判断して、地元の里山公園を歩いて来ました (^^♪

ウソ今日も氷点下の朝になりました(最低気温は06:24の-1.2℃) (ーー;) 公園の散策路の雪の状況を心配しながら現場に行ってみると… やっぱり… 除雪してあったと思われる散策路には20cmほどの積雪が… まぁ~防寒長靴の私としてはドンと来い!でした (^^ゞ 一つしかない足跡をトレースしながらブラリとしていると… フィ~フィ~と声が聞こえてウソ(亜種アカウソ)が登場してくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

散策路から外れると50cmほども長岡には珍しいサラサラの粉雪の積雪があり… 道を作ろうと言う気にもならず、思った場所に移動して撮る事ができないため… ウソ(亜種アカウソ)任せではありましたが、随分長い時間パチリパチリすることができました (^_^)v 冬の間のこの里山公園では頼りになる安心安定のウソ様様です (^^ゞ

ウソウソウソ

積雪で移動できる範囲が限られていましたが、今日(デキは別として)シャッターを切ることができた野鳥は、アオジ、アトリ、ウソ(亜種アカウソ)、シメ、シロハラ、ヒガラ、マヒワ、ヤマガラでした (^^♪ 陽射しタップリで近くで撮る事ができたら良かったんですけど… 陽射しを含めて自然ってヤツは… 思い通りになりません (^^ゞ

ってことで、週間天気予報では来週は、ちょっと気温も上がってくれそうで、今のところ週の後半は雪ではなく雨の予報ってことで、タップリ積もっている雪もだいぶ減ってくれるのではないかと期待するわけですが… まぁ~… 相手は自然のこと… 成るようにしか成らないんだろうなぁ~… 等と天気に関しては妙に物分りが良くなってしまっている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

カシラダカとアオジが居ました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

今日は1日中雪の予報だったわけですが、朝から青空が見えている時間があり… 結局、雪はほとんど降ることはありませんでしたが… 風が強く寒かった… しかしながら24日(水)以来、氷点下の世界から脱出することができました (^^♪ 今日の最高気温は0.6℃でした… 氷点下の世界と変わらないな… (^^ゞ 朝から雪いじり等していたため、散策に出かけるタイミングを逸してしまいました (^^ゞ

1週間前の土曜日(2018/01/20)にハクガンに遭いに行った時に、アトリにも遭えた公園で、カシラダカとアオジにも遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

カシラダカカシラダカ枯れた葦の下で何かが動いている姿が見えたため、立ち止まっていると上の枝に飛び上がってくれました。 カシラダカでした (^_^)v 何羽か居たようでしたが、その中の3羽が同じ木に留まってくれました (^^♪

アオジアオジカシラダカを撮った場所の反対側の斜面でも声がしていました。 こちらはなかなか姿を見せてくれなかったため、アトリがジィ~っとしていた場所と何度か行ったり来たりしていると、やっと姿を見せてくれまた。 アオジでした (^^♪

ってことで、明日は降らないと言う予報ですので、散策して来ようとは思っているのですが… ドコも除雪が間に合っていないだろうなぁ~… と思うと… ちょっと腰が重くなってしまっている私だったりします m(__)m

そんな心配を吹き飛ばしてくれるほど快晴だったらなぁ~… (^^ゞ

今回UPした写真:   

アトリがジィ~としてました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨日からズ~っと絶望的な雪の降り方をしています… (ーー;) しかも強風で寒過ぎ… 今日の最高気温は-0.7℃(14:54)で真冬日… ちなみに昨日は1.5℃(08:30)でしたが、最低気温は-5.2℃(23:00)… (ーー;) 今朝は、幹線道路も凍結してノロノロ運転の渋滞でした (T_T)

アトリこの前の土曜日(2018/01/20)はハクガンに遭いにチョイ遠出してみたわけですが、到着した時間が悪く、お目当てのハクガンは池の奥で寛ぎぃ~の真っ最中でした (^^ゞ 移動してくれるまでの暇つぶしにブラリとしてみた近くの公園でアトリに遭えました (^^♪ 積雪&工事で限られた散策路だったため、何度かアトリの前を行ったり来たりしてみたわけですが… ズ~っと同じ木に留まって6羽がジィ~っとしていました (^^ゞ しかも散策路のすぐ脇で… 何が彼らをこの場所に留まらせていたんだろう??? この時も風が強かったからなぁ~… 避難していたんだろうか??? (^^ゞE-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリアトリ

ってことで、今夜の最低気温は、どうなってしまうんだろう? こんな天気は明後日の土曜日まで続くとか… イヤイヤ… たぶんこの天気は永遠に続いてしまうんだろうなぁ~… と、悲観的な事を考えてしまうしか無い今夜の私です m(__)m

最近の唯一の楽しみは… 暖かい風呂で生き返る事です (^^ゞ

今回UPした写真:  

ウソとオオタカに遭えました

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

風が強い… (ーー;) 昨日(2018/01/22)は首都圏の積雪が20cmにもなったとか… ここ長岡市も多少の積雪はありましたが、通常運転の範囲内で済みました。 しかしながら… 今夜から本格的な積雪になりそうな気配… ほどほどで勘弁して欲しい… (ーー;)

この前の土曜日(2018/01/20)にハクガンに遭いに行ったわけですが、その前の朝一は地元の里山公園をブラリとして、この時期のこの場所でのレギュラー陣のウソ(亜種アカウソ)に遭えました (^^♪ 前の週(2018/01/13)には、2週連続で同じサクラで顔を見せてくれましたが… この日は、あまりご機嫌が良く無かったようで… 遠かった.. (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウソウソウソ

オオタカこの里山ではゲストのオオタカ若が姿を見せてくれました (^_^)v しかしながら超ぉ~逆光だったため、かなり無理に明るさを補正して顔が見えるようにしてみましたが… 酷い画質になってしまいました (^^ゞ まぁ~この里山公園では初見だったってことで… キロク、記録 (^^ゞ でも、やっぱり眼光が鋭過ぎ… 私はウソとかと戯れている方が性に合っているような気がします (^^ゞ

ってことで、先々週の木曜日(2018/01/11)にドカンと降った雪が、ほとんど無くなって良い傾向だなぁ~と思っていたのに… 明日以降はズ~っと雪の予報か… しかも明日のお昼くらいからは「乾雪」とか… こりゃ~… 積もるな… (ーー;) 今年はドカンと降る間隔が長いため、なぁ~んか既に春が近いのではないかと錯覚していましたが、未だ1月下旬… まだまだ冬の厳しい季節は続くんだなぁ~… 等と言うことを考えて、ちょっとブル~になってしまっている今夜の私です m(__)m

高速道路も通行止めになったとか… とにかくオオゴトにならない程度であって欲しいなぁ~と切に願っています m(__)m

今回UPした写真:   

オオヒシクイと+αでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨日(2018/01/20)ハクガンを観に行ったわけですが、ハクガンを探していると何ヶ所かでオオヒシクイにも遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオヒシクイオオヒシクイオオヒシクイ

オオヒシクイとマガンオオヒシクイとカリガネ上の一番右の写真の中にはオオヒシクイの他のヤツも写っていました (^^♪ 左は中央部分を切り抜いたものでマガンが、右は右部分を切り抜いたものでカリガネと思われるヤツが写っていました (^_^)v しかしながらアイリングが見える気がするけどハッキリせず… ハッキリしないんであればカリガネじゃないなぁ~… マガンだな… ちょっと期待して損したかな… (^^ゞ

昨日の私の目的はハクガンだったため、オオヒシクイは「とりあえず」程度に撮っていました。 イッパイ居たし… (^^ゞ 群れの中に他の種が居るとは言うことは微塵も考えていず… その場で気付いていれば、それぞれにピントを合わせることができたのに… 雁鴨類では当り前のことなのに… 未熟… 大失敗でした (^^ゞ

ってことで、今日は一日中ユキかミゾレと言う予報であったため完全に気を抜いていたわけですが… 陽が射している時間が長かった… 近場であれば気持ち良く散策できたなぁ~… 失敗、シッパイ… (^^ゞ やっぱり冬場の天気予報は参考程度にしておかないとイケナイなぁ~等と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう