オオヒシクイと+αでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨日(2018/01/20)ハクガンを観に行ったわけですが、ハクガンを探していると何ヶ所かでオオヒシクイにも遭う事ができました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

オオヒシクイオオヒシクイオオヒシクイ

オオヒシクイとマガンオオヒシクイとカリガネ上の一番右の写真の中にはオオヒシクイの他のヤツも写っていました (^^♪ 左は中央部分を切り抜いたものでマガンが、右は右部分を切り抜いたものでカリガネと思われるヤツが写っていました (^_^)v しかしながらアイリングが見える気がするけどハッキリせず… ハッキリしないんであればカリガネじゃないなぁ~… マガンだな… ちょっと期待して損したかな… (^^ゞ

昨日の私の目的はハクガンだったため、オオヒシクイは「とりあえず」程度に撮っていました。 イッパイ居たし… (^^ゞ 群れの中に他の種が居るとは言うことは微塵も考えていず… その場で気付いていれば、それぞれにピントを合わせることができたのに… 雁鴨類では当り前のことなのに… 未熟… 大失敗でした (^^ゞ

ってことで、今日は一日中ユキかミゾレと言う予報であったため完全に気を抜いていたわけですが… 陽が射している時間が長かった… 近場であれば気持ち良く散策できたなぁ~… 失敗、シッパイ… (^^ゞ やっぱり冬場の天気予報は参考程度にしておかないとイケナイなぁ~等と言うことを強く感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう