ウソは同じサクラでした

長岡の春夏秋冬2018年, 主に野鳥

昨日、今日と雨が降りました。 寒中なのに雪では無く雨… 雪になるほどの気温ではなかったと言うことか… でも、寒いですけど… (^^ゞ おかげで一時は50cm程あった積雪も20cm以下になっています。 非常に良い傾向です (^^♪

ウソこの前の日曜日(2018/01/14)の午後に地元の里山公園でトラツグミを堪能した時、近くのサクラの木にウソが集まっていました。 前日(2018/01/13)にウソに遭った時と同じサクラの木でした。 近くに何本もサクラがあるのに… ナゼこの木だけ? たぶん食べられる芽が出ているのが、この木だけなんだろうとは思うわけですが… ホントに??? もっと言えば、この里山公園にはサクラが嫌ってほどあるのに… なぜこの木だけ??? ナゾだ??? (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ここ数年、この時期にウソを観察するようになって気付いたことですが、いくら近くに同じようなサクラがあってもバリバリ芽を食べるのは年によって決まるようで… そんな場所を見つけると次の散策時にも、だいだい遭うことができるようです。 お気に入りってヤツなんだろうか??? (^^ゞ

ウソウソウソ

ってことで、ウソに警戒されずに近くまで行く事ができ、前日に頑張ってラッセルしただけのことはありました (^^♪ さてさて… 今度の土日は、また同じサクラに居てくれるのでしょうか? 非常に興味が湧いてきている木曜日の夜の私だったりします m(__)m

でも… 先週ラッセルして作った道は無くなっているんだろうなぁ~… その方が良いけど… (^^ゞ

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう