12月 01日曜日
夜明けと同時に青空が見えて晴れぇ~ (^^♪ 当然ながら探鳥散策に行って来ましたが… 行く途中の道路に設置されている気温計は1℃… 寒かったぁ~ (^^ゞ
日が差し込むのが遅くなったなぁ~などと思いながら歩いているとシロハラの声が… 込み入った枝の奥に居るようで… なかなか姿を見せてくれないシロハラを待っていると… ヤマガラ、シジュウカラが騒ぎ始めたためソチラを見ると… ゴジュウカラも… ターゲットをシロハラからゴジュウカラに変えてファインダに捉えようとしましたが… とにかくAFが言うことを聞いてくれず… MFを試みましたが動きが速過ぎ… とりあえずこの辺かな?と言う所でシャッターを切ったわけですが… キロクと言うことで… (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ゴジュウカラに惨敗して失意に打ちひしがれていると… ヒガラの声が… 慌ててレンズを向けると… おっ! キクイタダキも居るぅ~ (^_^)v 遠過ぎだけど一応カメラで動きを追ってみましたが… 1回だけシャッターを切ることができました (^^ゞ 今年は割りとキクイタダキに遭えるのですが… なかなかシャッターを切らせてくれません。 次回以降に期待します (^^ゞ
ってことで、今日から師走… 早いなぁ~… (^^ゞ そんな12月初めての散策は最低気温0.3℃(06:22)と寒かったため、だいぶ着込んで行ったつもりでしたが… 陽射しの無い場所は寒かったぁ~… そんな日はヒッソリとして静かだろうなぁ~と思っていましたが… トレッキングの方が割りと… 12月であれば既に何時雪が積もってもおかしく無い時期であるわけで… トレッキングの皆さんも残り少ないチャンスを… 私と同じ考えだったのではないかと… 今年はあと何回気持ち良くブラリとできるのかなぁ~等と考えながら元気良くブラリとした今日の私でした m(__)m
9月 10火曜日
今朝はチョット空気が変わったかなぁ~??? と感じました。 湿度が低くなったように感じられましたが… 日中は暑かったぁ~… 今日の最高気温は32.1℃(12:52)… で… 17:00過ぎにやっと30℃を下回ってくれました (^^ゞ
この前の土曜日(2019/09/07)本命のアカメガシワ食堂には殆どやって来るヤツがいなかっため、ウロウロして辿り着いた小さな沢でエナガが10羽弱で騒いでいました (^^♪ よぉ~く観ると… エナガとは違った動きをしているヤツが… ゴジュウカラとセンダイムシクイでした (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

私がウロウロする範囲では、ほとんど姿を観る事ができないゴジュウカラ (^^♪ 超ぉ~ラッキィ~と思いながらパチリパチリとしましたが… あまり良いポーズはとってくれず… まぁ~観られただけでも… 記録、キロク (^^ゞ


ゴジュウカラを撮っていると… 奥にも動く影が… センダイムシクイでした (^^♪ もうちょっと手前に来て欲しかったわけですが… これも観られただけでも… (^^ゞ
ってことで、少しムシムシから解放されたかなぁ~… と思ったわけですが…明日は雨が降るのか… しかも最高気温の予想が30℃… またムシムシが復活してしまうんだろうか??? しかしながら金曜日あたりからは天気も安定して晴れてくれそうな予報… しかもっ! 最高気温は30℃くらい… やっと今年の猛暑も鳴りを潜めてくれそうな気配が… 今年は気持ちの良い秋晴れがズ~っと続いて欲しいなぁ~等と言うことを感じてしまった今日の私でした m(__)m
5月 22月曜日
昨日(2017/05/21 日)に続いて暑い1日でした (ーー;) 最高気温は28.5℃… もっと高かったような気が… 体が慣れていないせいかな… (ーー;)
一昨日(2017/05/20)隣県の植物園でコルリの囀りを堪能した時に、他にヒガラ、コガラ、キバシリ、ゴジュウカラにも遭えました (^^♪
早々に目標のコルリに遭う事ができたため、その後は、かなぁ~りユッタリした気分でウロウロしていると… とにかくチョロチョロ素早く動く系のヤツ等に所々で遭う事が出来ました (^_^)v まぁ~… 散策しながら撮っていたため、デキは撮っただけと言う感じではありますが… それでも遭えただけでも満足でした (^_-) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、天気が良い事には全く文句の言いようも無いわけですが… ちょっと暑過ぎではないかと… 全国では連日の猛暑日になっているところもあるとか… 真夏が物凄い勢いで近付いてきているような気が… 近付いてきてくれるのは野鳥だけで良いのになぁ~等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
10月 27木曜日
今日の日中は陽射しがあって良い感じだなぁ~と思っていたわけですが、最高気温は00:10の16.2℃??? 多少風があった影響なのか? 思ったほど気温は上がらなかったなぁ~… 着々と冬に向かっているんだなぁ~と感じました (ーー;)
この前の土曜日(2016/10/22)に隣県の植物園でムギマキを堪能した時、確実にやって来てくれるムギマキを一通り撮ったため、園内+αをウロウロしてみました。 キバシリを撮ったりしていると、近くにゴジュウカラも登場してくれました (^^♪ が… 良い感じの所には、なかなか留まってくれず… いやぁ~… だいぶ根気強くファインダーで追ってみたのですが… 相変らず強敵で… とりあえず撮りましたって感じでした (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、陽射しタップリでも気温が上がらず… しかも夜になって、急激に更に気温が低下して… 間違い無く季節は進んでいる事を実感するわけですが… 今度の日曜日には、更に気温が下がるとか… まだまだ地元の里山をウロウロしたいのに… せめて土日だけは、気持ちの良い散策をさせて欲しいなぁ~等と考え始めた木曜日の夜の私だったりするわけです m(__)m
そろそろ地面ウロウロ系のヤツ等にも注意しないとなぁ~ (^_^)v
10月 18火曜日
今日はハッキリしない天気の一日でした。 午前中に、ちょっとだけ強めの雨が降ったりして… 最高気温も23.0℃(13:40)と割と過ごし易かったけど… 陽射しが… (T_T)
この前の土曜日(2016/10/15)に地元の手入れの行き届いた里山で、この秋初めてアトリに遭った時は、他に頭上ではヒガラが数羽ウロチョロしていました (^^♪ 見上げる角度でシルエットばかり… どうやって撮ろうかと思案していると… 少し離れた所で、木の幹に何やら動くモノが… 距離があったためファインダを覗いて確認すると… ゴジュウカラでした (^_^)v 特に珍しい野鳥と言うわけではありませんが、地元では縁が無く… 長岡市内では嬉しい初見・初撮でした (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、それまでは春の良い時季と気が向いた時だけだった地元の手入の行き届いた里山を、本気で通年を通してウロウロしだして2年ほど経ったわけですが… まだまだ地元での「お初」に遭う事ができ… いやぁ~… 定点観察って本当に面白いなぁ~と感じたコノ日の私だったりしました m(__)m
6月 03金曜日
今日は朝から強い陽射しだったのに、案外過ごし易い1日でした。 やっぱり風があると違うなぁ~ (^^♪
この前の日曜日(2016/05/29)に隣県の植物園をブラリとした時に、サンショウクイを見つけました。 パチリとしたとたんに、ちょっと上の枝に飛び移ってくれました。 意図したわけではありませんでしたが、羽を広げてくれた瞬間が撮れました (^^♪ 綺麗だなぁ~ (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



陽射しがタップリだと私の機材でも、速いシャッタースピードを確保でき… こんな場面を意図して撮ろうと思ったら… やっぱり明るいレンズが有ったほうが… (^^ゞ
この場所で絶対撮りたいのが、ミソサザイとゴジュウカラです (^^♪ 例年であれば、ミソサザイは地元でも遭えるわけですが… どういうわけかゴジュウカラは、地元では未だ遭ったことがありません。 居ても良いんだけどなぁ~ (ーー;) まぁ~… あまりビシッとした感じではありませんでしたが、今年もゴジュウカラらしい場面も撮れたから良しっ!とします (^^ゞ



ってことで、明日は天気が良いと言う予報か… 地元の野鳥たちは元気にしているかなぁ~… あんまり暑くならない事を祈りつつ、いつものように、のぉ~んびりと里山をウロウロして来ようっ!等と言うことを考えている今夜の私だったりします m(__)m
コメント一覧