再戦失敗のキクイタダキでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

この前の日曜日(2015/03/08)に里山公園をブラリとした時にキクイタダキに遭いました。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キクイタダキキクイタダキ前の週(2015/03/01)にも姿を見かけてはいたのですが、その日は撮れず… コノ日もヒガラやヤマガラと一緒に居ました。 動き過ぎ… 今回は、とりあえずシャッターは切れました (^^ゞ

カワラヒワカワラヒワこの日(2015/03/08)は、50羽オ~バ~のカワラヒワが群れている場面に出遭えました。 群れていたのは、留鳥のカワラヒワでは無く、冬鳥のオオカワラヒワではないかと思うのですが… よく分かりません (^^ゞ

エナガエナガは、巣材集めだったのか??? 何かを咥えて、格闘していました。 ナンだろう??? 他の鳥の羽のように見えますが??? 巣作りが始まったとなれば、いよいよエナガも恋の季節なんだろうなぁ~ (^^♪

ってことで、野鳥の世界も春を意識するような動きが出始めたと思ったのですが… 一昨日(2015/03/10)辺りから完全な冬に逆戻りしてしまいました。 寒い… (T_T) しかしながら、3月も中旬に入っていたことから、もぉ~積もる事はないだろうなぁ~と高をくくっていたのですが… 昨夜から今日丸一日で20cm弱ほど積もってしまいました (T_T) 水分の多い雪のため、風が止んでくれて、ちょっとでも降らない時間帯ができれば、直ぐに消えてくれるとは思うのですが… (ーー;) 最後の試練と思って、バシッ!と耐え忍ぶつもりではあったのですが… やっぱり寒いものはサムイ!!! 早く太陽の顔が見たいなぁ~と心の底から考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

マヒワがグッと増えてました

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

マヒワ1週間ぶりの里山公園散策に行って来ました。 先週は、あまり野鳥に出遭えず… どうしようかなぁ~と思っていたのですが、太陽が顔を出しているのを見てしまったからには、行かないわけには… 等と、考える隙も無く車のエンジンをスタートしていました (^^ゞ 同じ場所に通う醍醐味は時の経過と伴に、やって来てくれる野鳥も様変わりすると言うことではないかと思っています。 E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

先週までは、あまり見かけなかったマヒワが大量に姿を観せてくれました (^_^)v が… 全く近くに来てくれず… かえってフラストレーションが… (^^ゞ しかもエナガもカシラダカも近寄れず… (ーー;) いやぁ~… 困ったものです (^^ゞ

マヒワエナガカシラダカ

ってことで、先週に続いて、野鳥との相性がイマヒトツでした… (T_T) そろそろ、ビシッとした写真が撮りたいなぁ~… 等と思うわけですが… コレばっかりは… 私がどんなに切望しようと、相手は自然… ひたすら現場に行く回数を増やして可能性を上げるしか対策はないんだろうなぁ~なんてことを考えてしまった2月最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

シロハラとエナガは対照的です

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

シロハラ1週間前の土曜日(2015/01/24)に下越方面の水辺を散策した時に、シロハラとエナガにも遭えました (^_^)v シロハラは単独で薄暗い藪の中をガサゴソ、エナガは団体で陽射しタップリの葦原をワサワサと移動していました。 なかなか対照的な行動をしていました。 できればシロハラには、もうちょっと撮り易い場所でユックリとして欲しかったなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ってことで、今週は今日土曜日も明日の日曜日も天気が悪い… (T_T) 早くも1月が終わりであるわけで、出会う人みんな「2月になれば、もぉ~積もらないだろう」等と挨拶するわけですが… 寒さは継続か… でも、まぁ~あと1ヶ月も我慢すれば、ユッタリとした気持ちで散策できる季節になってくれるだろうと春を心待ちにしている1月最終日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

エナガで謹賀新年です

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

エナガ大晦日から降り続いた雪が、今日(2015/01/02)になっても降っています。 流石に昨日の元日は休みましたが、今日から雪いじりを再開しました。 ちょっと降り方が落ち着くまで待っても良いのですが、少しでもイジッテおかないと、ズ~っと降り続いてとんでもない事になってしまうため、やりたくは無いのですが… (^^ゞ まぁ~冬の間の筋トレと思うようにして、ひたすら雪と格闘しました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

そんな状況では、野鳥を探してウロウロと… 等と言うことは叶わないわけで… 昨年(2014年)の最後の晴れ間(2014/12/28)の午後に信濃川に架かる大きな橋をウロついた時に撮ったエナガで新年のお伺いです m(__)m

エナガエナガエナガ

ってことで、例年は、だいたい今日(01/02)くらいからウロウロを始めるわけですが、今年は… (T_T) いやぁ~… 暖冬だとか言う予報もあったはずなのに… 見事にハズレです (^^ゞ でも、まぁ~… その内に天気も安定して、快晴の下、白銀の世界をウロウロできる日が来るだろう… と、今年もお気楽気分で行こう!と、年頭に決めた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ご馳走Getのエナガでした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

エナガ一昨日、昨日の超ぉ~大荒れの天気も、やっと落ち着いてくれたようですが… 今日も終日雨… 風が止んでくれただけでも… (^^♪ が!!! …明日は、午後からミゾレと言う予報が… (ーー;) その後、土日にかけて雪だるまのマークが… (T_T) いよいよ完全に冬の気圧配置になってしまったようです (ーー;) この前の日曜日(2014/11/30)の午後に定点観察でキバシリに遭う前に、エナガにも遭えました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

遠くからジュリジュリの声が聞こえて来たため、息を潜めて待っていると… 数羽のエナガ登場でした (^_^)v イッキに私の周りを飛び回られると、軽くパニックになってしまいます (^^ゞ ひとしきりワサワサと騒いだ後、この時期なのに、ご馳走をゲットできたようで、私に見せに来てくれました。 いやぁ~… 見せてくれなくても良いんだけど… 私には、ご馳走ではないんですけど… (^^ゞ

エナガエナガエナガ

ってことで、 …苦手な季節が来てしまったわけで… 雪国で散策を楽しむには厳しい季節になってしまった事を実感するわけで… まぁ~まだ初雪が降ったわけでもないし、積もったわけでもないので、嘆いてばかりいるワケにもいかず… 雪が積もったら積もったで、白銀の世界の晴天の日を楽しみにしようっ! と考える事にした今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エナガがワサワサと移動でした

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

20141116紅葉この紅葉を撮った日曜日(2014/11/16)も雨が降らなかったのは、午前中だけで午後からは雨が降ったんだよなぁ~… しばらく太陽の顔を見ていないなぁ~… (ーー;) ソレどころか、ここ数日確実にミゾレやアラレがパラパラする日が増えているしなぁ~… もうすぐソコまで「冬」が来てるんだなぁ~… 暦の上では既に冬だけど… タイヤを替える心配もしないとなぁ~… やっぱり天気が悪いと、自然と負の方向の愚痴ばかり出てきてしまいます (^^ゞ

まぁ~そんな時は、エナガを見てニヤニヤするに限ります (^^♪ ミヤマホオジロにワン・チャンスだけ遭った見晴台の近くで、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラの混群にも遇えました。 ジュリジュリの鳴き声が聞こえてきて、ソワソワして待っていたのですが… 近くに来た時は逆光の所ばかり… ダメ元で、TopazAdjustでフェイクHDR加工をしてみたのですが… 小汚くなっただけで、せっかくのエナガの可愛らしさが台無しになってしまいました (T T) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガ

ってことで、寒い日が数日続いて、アラレやミゾレが当たり前になりつつあるわけですが、やっと明日からは太陽の顔が見られそうな予報になり、しばらく雨は降らなさそうとのこと (^_^)v しかも今度の週末は3連休!!! ここのところの運動不足を解消するために、思う存分里山を歩きまくるぞぉ~等という捕らぬ狸の皮算用を始めた週の半ば水曜日の夜の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう