5月 28木曜日
今朝は良い天気だなぁ~… しかも湿度も低いし… とブツブツ言いながらの出勤でした (^^;

この前の土日(2020/05/23、05/24)でクロツグミとノジコに遭うことができました (^_^)v クロツグミは本当に良い声で絶好調に囀っていて… 相当遠くだったわけですが逆にソレがちょうど良いと感じるほどの大声でした (^^; 早く囀る必要がなくなると良いねぇ~と思いながらパチリとしました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
とりあえずサンコウチョウに遭えたり、コサメビタキの営巣に出遭えたりした土日でしたが… 近寄って来てくれるヤツが居ないなぁ~と文句を言いながら歩いていると… 唯一ノジコだけが割と近くの良い場所に留まってくれました。 この時期のノジコは頼りになります (^^;




ってことで、今週で5月が終わってしまうわけで… 特に今年はアッと言う間に5月が駆け抜けてしまっていると感じるのはナゼだろう??? 私にとって最も野鳥との距離が近くなるはずの5月なのに、今年はイマヒトツ… 特にヒタキLoveの私にとってヒタキ成分不足は辛いところで… すでに営巣、抱卵に入ったヤツ等が多いため、かなり厳しくなったことは否めないとは分かっているのですが… 大逆転の超ぉ~良い出遭いがあることを期待して、明後日からの土日の散策に賭ける意気込みを新たにしつつある木曜日の夜の私です m(__)m
5月 14木曜日
今日も快~晴~ (^^♪ 最高気温は23.9℃(15:10)… 1日中ズ~っと太陽が顔を出していてくれたわりには… と言った感じでしたが… 陽射しが射しこむ窓際では暑いと感じるほどでした (^^;
この前の土曜日(2020/05/09)に探鳥散策した時の1stショットはノジコでした (^^♪ 限られた範囲でしか繁殖しないと言うノジコですが… 私は幸運にも、その限られた範囲の中に住んでいるようで… 今年も暫くお世話になりそうです m(__)m E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



今の時期、ノジコは絶好調の良い声で囀っています。 キンカラガミ、ギンビョウォ~ブ (^^♪ 白いアイリングがカワイイ (^^♪
5月初旬の大型連休中はキバシリやミソサザイがコンスタントに姿を見せてくれました (^^♪


声がすると必ずキョロキョロして探すのですが… なかなかパチリとできる場所に出て来てくれないキバシリ (^^;


この前の土曜日(2020/05/09)の散策時には、大声は聞こえるのに… ミソサザイは姿を見せてくませんでした。 次回に期待です (^^;
ってことで、今週はズ~っと良い天気が続くわけで… 明日も快晴の予報… 先週の土日がイマヒトツの天気だったため、明後日からの土日の天気に期待が膨らむわけで… アリャ? 天気悪いの??? ここ何日かの晴天続きから土日に天気が崩れると予想する方が難しいのでは? 春の渡りの後発隊が続々やって来てくれるのを楽しみにしていたのに… 天気が悪いって、ドウイウコト??? 明日までの太陽の力で明後日(土)も雨を心配しないで済む程度に好転してくれないかなぁ~… 等と願っている今夜の私です m(__)m
5月 07木曜日
今日はまだ連休が続いている人のほうが多かったのかなぁ~… 朝の通勤時の交通量が少なかったような気がしました (^^;
昨日(2020/05/06)の散策時にノジコのペアが2ショットを見せてくれました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。





黄色繋がりと言うことでマヒワとキセキレイも… (^^; マヒワは05/03が終認だったかな??? 05/04にはキセキレイが良い感じの場所に留まってくれました (^^♪
ってことで、続々と夏鳥第1陣が順調に姿を見せてくれた大型連休だったわけですが… 第2陣はどうだろう??? 明後日からの土日では、どんな顔ぶれが… でも、もう1週後かなぁ~… 等と第2陣の到着が楽しみで仕方ない今夜の私です m(__)m
4月 30木曜日

昨日(2020/04/29)ミソサザイの囀りを堪能ミソサザイの囀りを堪能した時は他にもオオルリ、ノジコ、キビタキ、マヒワにも遭うことができました (^^♪ オオルリは目線まで下りてくれましたが… 残念ながら遠かったぁ~ (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ノジコは今春初認でした (^^♪ 3羽で一緒に行動していたようで… 全く落ち着きがありませんでした (T_T) キビタキの囀りを聞くことができました (^^♪ まぁ~… これからタップリ聞くことはできますが… (^^; マヒワ30羽ほどが未だ滞在してくれていました (^^♪ 次は無いかなぁ~… 無事に故郷にたどり着いて欲しいなぁ~ m(__)m




ってことで、今日は最高気温が24.4℃(14:10)にもなりました… イッキに上がり過ぎです… (^^; 気持ちの良い春を通り越して初夏といった感じでしたが… 帰郷して来たばかりの夏鳥にとっては良い傾向なのではないかと… これで夏鳥の活性が上がって近くまで来てくれることが多くなると良いなぁ~等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m
10月 20日曜日
午後からは陽射しがタップリになったわけですが… 午前中の天気が… (ーー;) でも、やっぱり探鳥散策は午前中でないと考えて強行… しかもノビタキばっかりじゃ~なぁ~… 雨が降り出したら速攻で逃げられそうな場所に賭けてみました。 何度か霧雨の洗礼を受けてしまいました (^^ゞ

この時期らしいヤツには遭えませんでしたが… アオジ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、メジロ、ヤマガラに遭えました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

2019/09/29(日)にノビタキを探した時に撮ったノジコです。 アオジとは似ているわけですが、白いアイリングと下嘴の色で見分けがつくわけで… 夏鳥のノジコは、たぶんこの日が終認であろうと… 今頃は何処に居るんだろう m(__)m
ってことで、昨日「思いっきり運動するぞぉ~」と誓った手前、いきなり今日散策しないわけにはいかず… 天気が思わしくなかったのに強行してしまいましたが… 結構、歩く事ができました (^^♪ それにしても10月は土日の度に天気が良く無いわけで… でも… 今年は明後日(10/22)も休みと言う幸運 (^^♪ 明後日こそは快晴のもと気持ちの良い探鳥散策ができますように… 等と切に願っている私だったりします m(__)m
8月 27火曜日
今日はお昼過ぎまでは陽射しがあったわけですが… だんだん怪しい感じになり… 夜になって雨が降り出し… 絵に描いたような下り坂… しかしながら今日の最高気温は29.7℃(13:02)で、ほぼ予報どおりでした (^^♪
この前の土曜日(2019/08/24)に沢沿いの林道を歩いて思ったことは、4月の後半にやって来てズ~っと、あれだけ鳴いていたクロツグミもノジコも全く声が聞こえなくなり、姿も全く見えなくなったなぁ~と言うことでした (T_T) まぁ~… 時期的には致し方無いとは思いますが… もうちょっと居て欲しかったなぁ~… せめて渡去の前には、ビシッと撮らせて欲しかった (^^ゞ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

クロツグミは2019/08/17に撮ったのが最後になりそうです。 お盆休みの頃には、よぉ~く鳴いていてチラチラ姿も見えたのに… (T_T)

ノジコはとにかくキンカラガミ・キンビョ~ブと存在をアピールしていましたが、気付いた時には全く声が聞こえないばかりか姿が見えなくなっていました (T_T) 2019/08/12には、辛うじて幼鳥をパチリとできましたが… これが最後そうです (T_T)
ってことで、最近は寝ていると夜から朝方にかけて、タオルケットだけではチョット寒いなぁ~と感じることが多くなりました。 快適な散策ができそうな気温に徐々になりそうですが… 去っていくヤツ等が多くて… クロツグミもノジコも随分楽しませてくれたのに… アッケナイ… (^^ゞ まぁ~… これからは渡りの途中で立ち寄ってくれるヤツ等も出てくるはずですので… そんなヤツ等が少しでも多く観られると良いなぁ~… 等と言う他愛も無い事を考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧