12月 29火曜日
今日から年末年始の休みに無事、突入することができました (^^♪ が… 朝起きると、ちょっとだけ積雪が… 午前中は太陽が顔を見せてくれたりしましたが、寒いし… 予報は雪のはずだし… (ーー;) アッサリ散策を断念してしまいました (^^ゞ
先日の土曜日(2015/12/26)にウロウロした里山公園で、アオゲラを撮る前に、シメに遭いました。 昨シーズンも冬の間ズ~っと姿を見せてくれていたユリノキに今年も1羽のシメがやって来てくれました (^^♪ 昨シーズンもだったけど、1羽だけ… もしかして同じ個体なんだろうか??? 今シーズンも、だんだん低い場所まで来てくれると良いなぁ~と思いながらパチリ (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
今年は積雪が無いため、例年ならばコノ時期に行けない場所まで足を延ばしてみました (^^♪

やけに鳴き声がするなぁ~と思いながら、ソロリソロリ、ジワリジワリと近付いてみると、ナニやら木の実を狙ってシメとツグミが続々と集合しているようでした (^^♪ 何の実だろう?



ってことで、12月の末のコノ時期に太陽の顔を拝む事は非常に稀なはずなのに… 寒さに負けてスル~してしまうなんて… 何て贅沢なことをしてしまったんだろう… でも、なぁ~… 年末年始の休みに突入したばかりだしなぁ~… 等と、持てる者の余裕をかましてしまった今日の私でした m(__)m
…コレが今年最後の晴れ間で、後々悔やみまくる事になったりしそうな気がしないでも無いんだよなぁ~… (^^ゞ
12月 27日曜日
今日は1日雪と言う予報だったため完全に気を抜いていましたが… 頑張れば散策できたかなぁ~… 寒かったけど… ちょっと失敗しました (T_T)
先日の天皇誕生日(2015/12/23)にミヤマホオジロの伸びを観て、50羽オーバーのマヒワの群れを見つけた時に、その群れと一緒のウソをパチリとできました (^_^)v その時は、ナンと言う名前の樹木なのか分からなかったわけですが、今日はどうせウロウロできないし… と考えて調べてみたところ、カツラと言う名前の木だったようでした。 更に「カツラ マヒワ」で調べてみると、イッパイ画像が出てきました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
カツラは背の高い木で、そのテッペン近くばかりで採餌していたウソでしたが… たまにチョットだけ低い所に降りてきてくれ、前回とは違って少しだけ色が出てくれました (^^♪



ってことで、少し前の予報では、この土曜日(12/26)から火曜日(12/29)まではズ~っと「曇り時々雪」か「曇り一時雪」だったため、もう手入れの行き届いた里山の散策は完全に諦めていたのに… 昨日(土)、今日(日)と殆ど雪が降ることも無く市街地は全く積雪の無い状態ってことで、「年末年始の休みに入ったても、もしかしたら…」等と言う邪念がフツフツと湧き上がりつつある今日の私でした m(__)m
12月 26土曜日
今日は1日じゅう雨の予報だったはずなのに、ちょうどお昼くらいには青空が… 完全に予想外でしたが、どうせ直ぐに降っちゃうんだろうなぁ~と思いながらも、一応天気予報を確認してみると… 15:00くらいまでは曇りの予報に変わっていました (^^♪
速攻で昼食を済ませて、とりあえず飛び出しました (^^ゞ いつもの手入れの行き届いた里山へ行くべきか… 迷った挙句、天気が変わらないうちに少しでも歩けるようにと考え近くの里山公園へ行く事にしました。
先週の土曜日(2015/12/19)にシロハラが居た柿の木に行ってみると… 近くの木で静かにしているアオゲラに気付きました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



ってことで、思わぬ晴れ間で、超ぉ~ラッキィ~でした。 が… 晴れていた空がアッと言う間に暗くなって… 結局、雨に降られてしまいました。 滞在時間45分でした (T_T) でも、まぁ~… 少しだけでもブラリとできただけモウケモノだったなぁ~… しかも! アオゲラにも遭えたし… と、考えるのが妥当なのかなぁ~等と言うことを感じた今日の私だったりします m(__)m
これからの季節の散策は、いつもこんな感じになっちゃうんだろうなぁ~… (ーー;)
12月 24木曜日
今日も雨や雪が降る事無く、最高気温も9.9℃と、とても長岡の12月とは思えない… ズ~っとコウだと良いなぁ~… 積雪無しで春を迎えるってのが有っても良いかも… と言う1日でした (^^♪
昨日(2015/12/23)の休日は、たぶん今年最後の手入れの行き届いた里山の散策を楽しんで、ミヤマホオジロの伸びぃ~を堪能できたわけですが… その前に、マヒワが大量に群れている場面に出遭いました (^^♪ 背の高い木の高い場所で熱心にお食事中でした (^^♪ 思いっきりの空抜け… せめて青空だったら良かったのに… 頑張って粘って、少しでも低い場所に来てくれた瞬間にパシャパシャしましたが… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。



背景が明るすぎて… 肉眼では鳥が真っ黒にしか見えず… それでも暫く観察していると… 大きさが違うヤツが… ウソも混じっていました。 ラッキィ~ (^_^)v ウソは、たぶん5羽だけだったようです。 今回のコノ場所ではマヒワが圧倒的多数だったようでした (^^♪
ってことで、マヒワやウソが群れて食事していたコノ木は、なんと言う名前なんだろう??? これだけ群れていたってことは、さぞや美味しいんだろうなぁ~… 等と言うことをホォ~ンワカした気持ちで考えたコノ日の私でした m(__)m
12月 23水曜日
先日の日曜日(2015/12/20)が、手入れの行き届いた里山の散策は最後だろうと思っていたわけですが… 祝日の今日、曇りではあったもののブラリとする事ができました (^_^)v
第2ヘアピンの薄暗い場所でミヤマホオジロを見つけて撮っているとトレッキングのご夫婦に声をかけられると同時に飛ばれてしまい… 今日はツキが無いかなぁ~と思っていたわけですが… (ーー;) 見晴台の近くの松が何本もある場所で、再びミヤマホオジロを見つける事ができました (^^♪ 一旦姿を見失ったものの、静かに周囲を探索すると… ちょうど撮りやすい枝に飛び上がってくれました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
しかも近い場所でノンビリしてくれていたため、絞りをf8.0にしてみたり、ISO感度を200にしてみたり、低振動モード0秒や静音モード(電子シャッターモード)を試したりして、かなりの時間パシャパシャ楽しませてもらいました (^_^)v




超ぉ~寛いでいるようで、左の翼をノビ~… 右を向いて右の翼をノビ~… と、色々な表情を見せてくれました (^^♪ いやぁ~、羽が透けて綺麗だなぁ~ (^^♪
ってことで、とにかくブラリとできればモウケモノと思っていただけに、こんなサプライズが待っているなど想像していませんでした。 ちょっとだけフライング気味ではあるけれども、ミヤマホオジロからのクリスマス・プレゼントなのかなぁ~等とガラにもないことを考えてしまった今日の私でした m(__)m
週間予報では、明後日の金曜日(12/25)は雨になり、翌土曜日(12/26)から次の火曜日(12/29)までの4日間は、ズ~っと「曇り時々雪」か「曇り一時雪」と言う天気予報… 流石にコノ里山の次の散策は春まで無いなぁ~と思うと、帰りの散策路は足が重く… 意味も無く何度も立ち止まって周囲をキョロキョロしてしまいました (^^ゞ
12月 22火曜日
今日は冬至なのに日中は陽射しがあって、冬の新潟とは思えない天気でした (^^♪ 毎日、こんな天気だったら冬も悪くないなぁ~なんてことを、師走のバタバタの中でボォ~ンヤリ考えてしまいました (^^ゞ
先日の土曜日(2015/12/19)に里山公園でシロハラに遭う直前に、アオゲラとアカゲラにも遭えました (^^♪ 先にアオゲラが飛んできてくれたため、手持ち撮影の機動力を使って撮りやすい場所を探してウロウロしていると、同じ木にアカゲラも飛んできてくれました (^_^)v 超ぉ~ラッキィ~とニヤニヤしていると… アオゲラは、タッチ&ゴ~で飛び去ってしまいました (T_T) ニヤニヤしている暇は無かったか… (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
アカゲラの方は、少しだけパチリとさせてくれましたが… ちょうど陽射しが無くなってしまい… いつも感じる事ではありますが、自然はコチラの思い通りにはなってくれません (^^ゞ もうちょっとキッチリ撮りたかった… (ーー;)



ってことで、奇跡的に明日(12/23 天皇誕生日)の祝日の天気が晴れになってくれました (^_^)v もう今年は無理かなぁ~と思っていた手入れの行き届いた里山の散策ができそうです (^^♪ いやぁ~… 念じれば通じるんだなぁ~等と言うことを考えてニヤニヤが止まらない今夜の私です m(__)m
コメント一覧