今日は明け方から昼過ぎまで本格的な降り方で水っぽい雪が降ってしまいました (T_T) そして、寒い… (ーー;) 水っぽい雪であったため、直ぐに消えてくれましたが、冬に逆戻りしてしまうのではないかと心配してしまいました (^^ゞ
この前の土曜日(2019/03/30)に手入れの行き届いた里山を散策して、開始地点の小さな沢まで戻って来て、たった1羽だけのミヤマホオジロ雌を見つけてパチリパチリしていると… 遠くで微かにヒッ!ヒッ!と聞こえました。 この日は駐車場に車を入れようと散策の開始地点近くを車で走っている時にジョウビタキの雄が道路を横切るのを確認していたため、声が聞こえた時には反射的にヤツだっ!と思いました (^^ゞ キョロキョロしても姿を見つけられず… 諦めて歩き始めると行く手の木の枝に留っているジョウビタキを見つける事ができました (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
結局、直ぐに姿が見えなくなってしまいましたが何枚かはパチリとする事ができました。 そろそろこの辺りでは姿が見えなくなると思われるため、もうちょっと近くに来てサービスしてくれても… 等と思いながらパチリとしました (^^♪
ってことで、3月の年度末のバタバタを切り抜けてメデタク新年度を迎える事ができたわけですが… 天気が悪いとイマヒトツ晴れやかな気分にはなれず… (^^ゞ 今日から通勤路をサクラの様子が見られる道に変えてみたわけですが… ツボミがそろそろ膨らみ始めたのかなぁ~と言う状態でした。 3月のお彼岸のころから天気が悪い日が多いなぁ~… まぁ~… でも… ちょっと良い天気が続けばサクラも楽しめるし… 楽しみは少しでも先の方がワクワクできる期間が長くなるから良いかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧