ジョウビタキでスタートしました

長岡の春夏秋冬2014年, 主に野鳥

明けましておめでとうございます m(__)m

ジョウビタキ雪が無くブラリとできる正月って、何年ぶりだろう??? それだけで良い正月と感じることができます (^^♪ ほろ酔い気分でテレビを見ているうちに、笑いながら年越しをしたと思っていたのですが、今日は既に3日か… マズイ… 何もしていない… (^^ゞ そんなこんなで午後からではありましたが、重い腰を上げて信濃川の河原を歩くことにし、いつもの左岸ではなく右岸にチャレンジしてきました (^^♪ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

昨年(2013年)は、雪の無い場所を求めて片道150Km以上もドライブして、やっと散策できたというのに… 今年は、近所をブラリとできる… もぉ~それだけで幸せです m(__)m

しかもウロウロしだして直後にジョウビタキが顔を見せてくれました。 ラッキィ~ (^_^)v

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

Sigma APO 50-500mmをセットしたE-M1を手持ちでお気楽にパチリパチリとしたわけですが… AF微調整をしたにも関わらず、まだ後ピンのようでした (T_T) まだまだ詰めが甘いようです (ーー;)

ってことで、年が明けて3日になってからやっと2014年の活動を開始したわけですが、雪が無いって本当にアリガタイなぁ~と感じることができ、この調子で今年もノン・トラブルで過ごせると良いなぁ~なんてことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

2件のコメント : “ジョウビタキでスタートしました”

  1. ごん爺 より:

    謹賀新年

    新玉の小雪をお喜び申し上げます。(何か変な挨拶)
    ほんとに雪が少なくて良い正月でしたが、どか~んと来なければ良いが。
    例年同じ場所で見かけるカマキリの卵が昨秋は一昨年の半分くらいの高さに
    生み付けられていたので今冬は暖冬??と思ったりしてましたが?。

    いや~昨年の画像は素晴らしい出来映えですね。
    それも種類が豊富でうらやまし~い。

    ブログで脱BORGを宣言しましたが迷ってます。
    オリンパスのOM-D E-M1 が気になってますが、toshiさんは勿論手にされていると思いますが貧乏爺は二の足を踏んでます。

    今年も宜しくお願い致します。

  2. toshi より:

    ごん爺様

    明けましておめでとうございます m(__)m

    本当に、こんなに雪の少ない正月は久しぶりですね。
    おっしゃるようにドカ~ンと来ない事を祈るばかりです。

    今のところE-M1は、Sigma 50-500のピント調整で苦戦しています (^^ゞ E-M5のように全くダメであれば諦めがつくのですが… AFを使いたくて導入した手前、諦めるわけにはいかず… 難しいものです (^^ゞ

    せっかく良いオモチャを手にしても使いこなせないと、かえってストレスになっちゃっています (ーー;)

    まだ使っている期間が短いせいか??? 今のところE-M5のビシッ! シャキッ! とした画作りの方が見栄えが良いなぁ~なんて感想を持っていたりしますが、E-M1に慣れてくるとソレはソレで良いと思えるようになるのかなぁ~なんてお気楽に構えています (^^ゞ

    こちらこそ、今年もよろしくお願いします m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう