1月 07火曜日
本当に今年は雪が無くて助かっています (^^♪ 今日も朝から青空が顔を見せてくれ、1日中雨も雪も心配ありませんでした。 気温も6℃まで上がってくれ私の活性も自然と上がったわけですが… 今日はもちろん仕事… なぜに??? 一昨日までの正月休みに今日のような日が無かったのか… (T_T)
01/03(金)に信濃川の右岸をワサワサとウロウロした時に撮った野鳥ですが… 500mmを手持ちで厳しい状況ではあるのですが… ピントが来ていません (T_T) まだまだAF微調整が甘いようです。 難しい… (ーー;) E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
カモがイッパイ群れていた場所から少し離れた場所で、カンムリカイツブリを見つけました。 ラッキィ~と思いながらパチリとしたわけですが… ピントがイマイチだと嬉しさ半減です (T_T)
ってことで、せっかくのオモチャであるわけで、もっとイッパイ使ってドンドンAF微調整を追い込んでいかないとイケナイわけで… そのためには、今日のような暖かい日が休日に当たってくれないとイケナイわけで… 天気任せの調整って… などと言うことを考えて苦笑いしている今夜の私だったりします m(__)m
今回UPした写真:
1月 10th, 2014 at 2:39 PM
こんにちは。
すでにEM-1導入澄みだったんですね相変わらず粗忽者で良く読まないので失礼しました。
AFもかなり進化したとweb等で見ているんですが慣れの問題でしょうか、デバイスもパナからSONY製になったようで画質も進化したようで。
前の型もかなり価格も熟れてきてますが、それでもなかなか手が出ません。
それと今の時期にジョビに会われたようで良かったですね。
ここのところ寒さが厳しいので暖かい所へ移動したかも知れませんね。
パナのデバイスの頃と色合いが違うように思えますが気のせいかな?。
此方の色合いの方が好みでも有ります。
私もオリンパスの資産がまだ残ってますので生かす事を考えなくてはと思ったりしてます。
この歳になっても物欲に悩まされてます。(意馬心猿)
1月 10th, 2014 at 11:20 PM
ごん爺様、こんばんは m(__)m
ドカ~ンと降ってしまいましたね。
(まだハッキリしていませんが)同じSony製センサー(と言われている)のE-M5とE-M1でも、相当画作りが違うようです。 センサーだけではなく画像処理エンジンによっても味付けが相当違うようで、E-M5はハデハデ、E-M1はシットリとしているように感じます。
E-M1でローパスレスになったとのことですが、今のところSigma APO 50-500mmでは、その恩恵を感じられずにいます。 もしかしたらE-M1は、それなりのレンズでないとダメなのかなぁ~等と漠然と感じています (ーー;)
ジョウビタキは、まだ雪が全く無かった1/3に信濃川の河原に居ました。 横着せずに三脚を使っていれば、もう少しは綺麗に撮れたのですが…
毎年雪があるために河原まで行く事ができないので、姿をあまり見られないのですが、今の時期でも河原まで行けば見られると思いますヨ。
今回の雪も、あんまりオオゴトにならないと良いのですが…