コサメビタキは逆光のみでした

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日も暑い… 最高気温は34.9℃(14:10)で、ほぼ猛暑日… (ーー;) 今日も盛夏の苦行をして来ました (^^ゞ しかしながら、ちょっとだけ捻りを入れて1ヶ月半ぶり(前回は2017/06/17)に手入れの行き届いた里山を歩いて来ました (^^♪

いやぁ~コッチの里山も静か… 正確には、アブラゼミとヒヨドリの声は聞こえていましたが… (^^ゞ 暑いし、鳥影は無いし… 本当に苦行以外の何もでもありませんでした。 しかも今日は風も無かったし… ズ~っと汗で背中にTシャツが張り付いたままで… (ーー;)

北側の尾根で30分ほど待機していると、やっと視界の端を鳥影が横切ってくれました (^^♪ ファインダを覗いて確認すると… コサメビタキでした (^_^)v 沢沿いの林道ばかり歩いた7月の間は1度も姿を見つけられなかったため、顔が超ぉ~ニヤケました (^^♪ しかしながら、逆光ばかり… まぁ~姿を観られただけでも運が良かったと思わないとなぁ~ (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ

アカメガシワヤマユリアカメガシワの実も順調なことが確認でき、もしかしたら今度の週末辺りは一部開店してくれるかも… (^_^)v ヤマユリは既に時期を過ぎたようでした (T_T) 久しぶりにアートフィルターを使ってみました (^^♪

ってことで、こぉ~んな暑い日は誰一人居ないだろうなぁ~と思っていたわけですが、トレッキングの方に会ったり、奥の里山の主(あるじ)もいらっしゃったりでした (^^♪ しかも静かとは言っても、昨日(2017/08/05)歩いた沢沿いの林道よりは野鳥の姿をチラチラ観る事ができたりして… もうちょっとだけガマンすれば、アカメガシワに続々とやって来る野鳥も観られるようになるはずだし… 等と言うことを、暑さでボォ~っとなりながら考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう