目立たないキバシリでした

長岡の春夏秋冬2015年, 主に野鳥

先週まではアウターの下に着込んでいたフリースを、今日はネルシャツに変えて里山公園を散策してきました (^^♪

とにかく、この1週間で雪解けが、かなぁ~り進んでいることにビックリしました。 今までは行けなかった場所へ通じている道も綺麗に除雪されていたため、ズンズンと進んだ先でキバシリに遭う事ができました (^_^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キバシリキバシリキバシリ

せっかく姿を見せてくれたのに、杉の木肌と同化してしまって… どうせなら別の区別しやすい木を登って欲しかったなぁ~ (^^ゞ

キレンジャクいつものユリノキの辺りで、何か居ないかなぁ~とキョロキョロしている時でした。 聞き慣れない声が聞こえたため振り返ると、背の高い木のテッペンに、ちょっと大き目の鳥が2羽留まっているのが見えました。 換算1000mmのファインダー越しに見てみると… 逆光で真っ黒… 形はレンジャクっぽい??? とりあえず撮っておいて家で確認しようっ!

家に帰ってから、かなぁ~り大きくトリミングしたり、明るく補正したり、彩度を強調したりしてみたところ… キレンジャクでした (^_^)v 昨年(2014年)は地元でヒレンジャクには、お目にかかれていましたが、キレンジャクは初見でした。 流石に、胸を張って初撮と言えるレベルではありませんが… ハカラズモ初撮をキロクしてしまいました (^^ゞ

ってことで、定点観察していると、季節によって様々な思ってもいない出遭いがあり止められません (^_^)v 今回のキレンジャクは、明日も居てくれるんだろうか??? でも… ヤドリギなんて、私がウロツク範囲には見かけないんだよなぁ~… まぁ~… レンジャクだって、ヤドリギだけって事も無いわけで… 何かキレンジャクのお好みの食べ物があってくると良いんだけどなぁ~… せっかくだから、しばらくは留まってくれれば、もう少しはマトモな写真が撮れる可能性があるのになぁ~… なんて事を考えながら、明日はバッチリの場面に出くわす事を想像している今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう