ミヤマホオジロと歩きました

長岡の春夏秋冬2017年, 主に野鳥

今日は、とにかく寒い1日でした。 日中の気温は5.0℃に届かず… 09:00以降は3℃前後をウロウロ… (ーー;)

ミヤマホオジロこの前の日曜日(2017/11/12)に地元の手入れの行き届いた里山を歩いてルリビタキヤマドリに遭えたわけですが、ミヤマホオジロにも2ヶ所で遭うことができました (^^♪ 1ヶ所目はヤマドリに遭った2つ目の沢への降り口の藪… なかなか良い場所に出てきてくれず… 仕方無く先を急いで見晴台の入り口のアカマツの場所が2ヶ所目でした (^^)v E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アカマツが生えている斜面の藪で声がするなぁ~と見ていると、散策路脇に登場してくれ、直ぐにアカマツの下で数羽が地面をつつき始めました (^^)v 暫く観ていましたが少し距離を詰めると数m飛び立ち… 直ぐに降りて地面を物色… 再度距離を詰めると少し移動… 何度か繰り返して、結局第3ヘアピンまで一緒に歩く事ができました。 珍しくフレンドリーなミヤマホオジロの5~6羽の群れでした (^^♪

ミヤマホオジロミヤマホオジロミヤマホオジロ

ってことで、今日の午前中は、私は気付きませんでしたがユキだかミゾレだかっぽいヤツも降ったとか… いよいよか… (ーー;) まぁ~… 当然ながらまだまだ積もると言うことは無いわけですが… この先もズ~っと雨が主体の天気予報で… 今度の日曜日(2017/11/19)と月曜日(2017/11/20)には雪だるまも居るし… なぁ~んか… この感じだとヌルッとユキの季節に突入しそうな気配が… まだまだ初冬の里山を歩きまわりたいのに… さぁ~て、困ったなぁ~… 等と嘆くことしかできない今夜の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう